思い切ってショートヘアに挑戦したいけど、やっぱり頭をよぎるのは似合わない、失敗したらどうしよう…という不安。
ショートヘアが似合う特徴や条件をちゃんと知っていれば、自分に似合うショートヘアが必ず見つかります。
今回は顔型×スタイル別におすすめのスタイルをご紹介していきます。
▲ショートヘアが似合うか診断
ショートヘアが似合うか客観的に知りたい方は、アプリを使ってショートヘアを診断するのもおすすめです。
『YouCamメイク』にはショートヘアだけでも様々なスタイルを診断できるので、自分に似合う髪型を簡単に探せます。
ショートヘアが似合う人の特徴
顔立ちがはっきりしている
ショートヘアは顔の輪郭や目鼻立ちを強調するため、顔立ちがはっきりしている人に特に似合います。
目や鼻、口のバランスが良い人は、ショートヘアによってその美しさがより際立ちます。
首がほっそりしている
ショートヘアは首を露出させるスタイルが多く、首がほっそりとしている人に似合います。
長くて細い首は、ショートヘアによってさらに美しく見え、全体のシルエットがバランスよくなります。
耳下からあごの長さが5.5センチ以下
耳下からあごまでの長さが短い人は、ショートヘアが特に映えます。
この距離が短いと、ショートヘアが顔の形にフィットしやすく、自然に見えるため、スタイルが決まりやすいです。
ショートヘアが似合わない人の特徴
顔の形が丸い人
ショートヘアは顔の輪郭を強調するため、丸顔やふっくらした顔の人には、より顔の幅が強調されて見えることがあります。
特に、内巻きのショートヘアは丸顔を引き立ててしまいます。
エラが張っている人
エラが張っている人も、ショートヘアが似合わない傾向にあります。
顔の下部にボリュームがあると、ショートヘアでさらにその部分が目立つことがあります。
直毛や細い髪の人
髪質によって、ショートヘアが似合わない方もいます。
特に直毛や髪が細めの人などは、ショートヘアにボリュームが出にくかったり、スタイリングが難しいことがあります。
ですが、それぞれの顔の形に合わせてヘアスタイルで「ひし形シルエット」になるようにボリュームを調整すれば、誰でもショートヘアが似合うようになります。
信頼できる美容師さんにしっかり相談して、自分の顔の形に似合うショートヘアを手に入れましょう!
ショートヘア【顔型×スタイル別ガイド】
顔型×スタイル別に似合うショートヘアのポイントを前髪あり・なしバージョンでご紹介します。
ハンサムショート(前髪あり)
ボーイッシュでクールな印象を与えるハンサムショートは、前髪ありにすると可愛らしい魅力もプラスされます。
面長顔
面長の人はパーマをかけたハンサムショートがよく似合います。
パーマで横にボリュームを出すことで、丸みができ気になる顔の縦ラインをカバーすることができます。
前髪は動きをつけランダムにスタイリングすると、よりバランスよく仕上がります。
丸顔
丸顔の人は、長めの前髪×すっきり襟足のコンパクトショートがおすすめです。
顔の横ラインが目立ちやすく童顔に見えやすい悩みは、前髪をセンター分けにして、おでこをちらっと見せ、縦のラインを作るようにスタイリングするのがポイント!
大人可愛いヘアスタイルの完成です。
逆三角形顔
フェイスラインがシャープで小顔に見える一方、頭のハチが大きく見えてしまいがちな逆三角形の人は、トップにボリュームを出す前髪立ち上げスタイルがおすすめです。
もともと持つクールな印象と相性ぴったりのスタイルです。
ベース顔
エラの張りが気になるベース顔の人は、サイドも前髪も長めに仕上げたハンサムショートがおすすめです。
全体をくしゅっとさせ、顔周りの毛先を遊ばせれば、フェイスラインをカバーしつつもおしゃれな雰囲気に仕上がります。
ハンサムショート(前髪なし)
同じハンサムショートでも前髪なしバージョンは、クールな印象に仕上がります。
面長顔
全体が短すぎると顔の長さを強調してしまう面長さんは、前髪やサイドは耳のラインまで長めに残し、横に流すようにスタイリングするのがおすすめです。
洗練された大人のかっこいい印象になります。
丸顔
丸顔の人はトップにボリュームを出し、おでこを見せることで、顔に縦のラインが生まれます。
前髪をセンターで分け、ふんわり動くようにスタイリングすれば、綺麗な女性へと早変わりです。
逆三角形顔
逆三角形の人もおでこをちらっと見せることで、ハチの広がりをカバーし、きれいなひし形シルエットを作ることができます。
サイドの髪は耳にかけ、フェイスラインを強調するようにスタイリングすれば、すっきりかっこいいショートスタイルに仕上がります。
ベース顔
ベース顔の人は前髪なしのときも、サイドを長めに残しましょう。
顎ラインの前下がりショートは気になるエラ部分をカバーしてくれるだけでなく、顔をシャープに見せてくれる効果があります。
ボーイッシュになりがちなハンサムショートも女性らしく仕上がるスタイルです。
ベリーショート(前髪あり)
一度は挑戦してみたいベリーショート。
顔の形別におすすめのスタイルをご紹介します。
面長顔
面長の人は顔の縦ラインをカバーするぱっつんショートがおすすめです。
とはいえ前髪を短く切り揃えるのでなく、耳のラインで長めにワイドに作るのがポイントです。
丸顔
丸顔の人は思い切って、くるっとした外国人風パーマと合わせるのがおすすめです。
全体のボリュームが調整しやすくなるだけでなく、個性溢れるスタイルに!
逆三角形
頭のハチが目立たないように、ニュアンスパーマをかけてボリュームを調整しましょう。
トップに高さが出るようにスタイリングすれば、きれいなひし形シルエットになりますよ。
逆三角形さんの持つフェイスラインのシャープさと相性抜群のスタイルです。
ベース顔
ベース顔の人はベリーショートでもサイドは長めに残しておくのがおすすめです。
その一方、襟足は短くスッキリさせることで、全体がコンパクトに仕上がります。
前髪はシースルーバングで縦ラインを強調させましょう。
ベリーショート(前髪なし)
前髪なしのベリーショートも、似合わせるポイントさえ押さえていれば怖くありません。
面長顔
前髪はやや前下がりのセンター分けにして横にふわっと流すことで、横の印象をプラスしてくれます。
生え際は立ち上がりすぎないようにするのがコツです。
ベリーショートながら、女性らしい雰囲気に仕上がります。
丸顔
気になる丸い輪郭は、前髪を長めに残しセンター分けにすることでカバーできます。
童顔に見られがちな丸顔さんは、黒髪やダークカラーにすることで、知性的で大人の雰囲気に仕上がります。
逆三角形顔
ハチが目立つ逆三角形さんは、毛先をゆるくウェーブさせたセンター分けのスタイルがおすすめです。
おでこは全開にせず、毛先が少し残るようにスタイリングしましょう。
顔の縦ラインが生まれ、きれいなひし形シルエットとなり、さらに小顔が目指せます。
ベース顔
トップをふんわりさせたかきあげバングは、エラが張って平面的に見えやすい顔をぐっと立体的に見せてくれます。
少しウェットに仕上げるとより垢抜けた印象になります。
丸みショート(前髪あり)
360度どこから見てもきれいなシルエットの丸みショート。
顔型別に似合うスタイルをご紹介します。
面長顔・丸顔
丸みショートの場合、面長さんも丸顔さんも、前髪が目にかかるぐらいの長さにすることで、コンパクトなシルエットが手に入ります。
面長の人は前髪を重めに下ろし、丸顔の人はシースルーバングにすることで全体のバランスが良くなります。
逆三角形顔
トップにボリュームを出し、縦のラインを強調すれば、気になるハチ周りもカバーできます。
長めに残した前髪と丸みショートは相性が良く、フェイスラインをより綺麗に見せてくれます。
ベース顔
ベース顔の人は同じ丸みショートでも、襟足の髪を少し遊ばせるのがおすすめです。
エラが目立たなくなるだけでなく、個性あふれるスタイルになります。
丸みショート(前髪なし)
前髪なしの丸みショートは、大人の魅力をプラスしたいときにおすすめです。
面長顔
面長の顔の長さは、毛先をサイドに流すことでカバーしましょう。
後れ毛のように動く髪は、面長が持つ大人の雰囲気に色っぽさをプラスしてくれます。
丸顔
丸顔さんはトップに高さを出すことで、顔の縦ラインを強調でき、バランスのよいシルエットになります。
毛先はふんわり目のラインで動かすことで、童顔の可愛さを残しつつ甘すぎない印象に仕上げてくれます。
逆三角形顔
前髪を頬骨の高さでカットし、サイドにつなげることで気になるハチ周りの広がりを押さえることができます。
ストレート×黒髪の丸みショートは、逆三角形さんが持つ知性的な雰囲気にぴったりです。
ベース顔
気になるエラは顔の輪郭に沿わせたカットでしっかりカバーしましょう。
また顔の重心が下がりやすいベース顔さんは、おでこを見せることで若々しい印象になりおすすめです。
まとめ
以上、今回の記事ではショートヘアが似合う人の特徴と似合わない場合の解決方法についてご紹介しました。
顔の輪郭がはっきりと強調されてしまうショートヘアは、顔型に合ったヘアスタイルを選ぶのが最大のポイントです。
これからショートヘアに挑戦する人、今のショートヘアに満足していない人は、ぜひご紹介したヘアスタイルを参考に自分に似合うショートヘアを見つけてくださいね!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。