ここ最近、Xで注目を集めている「AIフィギュア」。
自分や推しをフィギュアにしたいけど、どうやってやるの?と思った方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回の記事では流行りのAIフィギュアの作成方法を丁寧に解説します。
AIフィギュアとは?
AIフィギュアとは、写真やテキストを元にAIで主出力・生成した仮想のフィギュア画像のことです。
AIを使えば、パッケージに入ったフィギュアやアクリルスタンドに入ったフィギュアなど、まるで店頭で実際に販売されているかのようなフィギュアの画像を作成することができます。
流行りのAIフィギュアは、『YouCam AI Pro』というアプリで簡単に作れます。
写真を選ぶだけで可愛いAIフィギュアが作れるので、初心者の方にもおすすめです。
また、アプリ『YouCam Video』を使えば、自分の写真から動くAIフィギュアを作成することもできます。
他とは少しちがったAIフィギュアを作りたい!という方にもおすすめです。
AIでフィギュアを作成する方法
ここでは、さっそく『YouCam AI Pro』で流行りのAIフィギュアを作成する方法をご紹介します。
推しの写真や好きなキャラクターをぜひ、かわいいAIフィギュアに変身させてみてくださいね。
ステップ①アプリを開く
アプリ『YouCam AI Pro』の【画像生成】機能を開きます。
画面中央の【写真を追加】の部分をタップします。
ステップ②写真を追加
写真を追加したら【アウトライン】モードを選択します。
こうすることで、元の写真やイラストの特徴を残したまま、違うスタイルの画像を生成できます。
なお、【画像の重さ】は最大に設定します。
ステップ③プロンプトを入力
プロンプト(文章)でAIに元画像の特徴を伝えます。
シンプルな日本語のプロンプトで大丈夫です。
ステップ④スタイルを選択
最後に、【スタイル】から【フィギュア】を選択します。
フィギュアのほかにも、
- 石像
- パペット
- バービー風
- 工芸ガラス風
- 粘土風
- フェルト風
など、さまざまな種類のAIフィギュアスタイルが選べます。
スタイルを選んだら、そのまま【生成】ボタンをタップします。
ステップ⑤AIフィギュアに変身
すると、このように写真がAIフィギュアに変身します。
さらにアプリ内の【画像-動画変換】ツールを使えば、作ったAIフィギュアをリアルに動かすこともできます。
いきいきとして、とても可愛らしいですね。
AIフィギュアの作品例
ここからは、写真やイラストをAIフィギュアに加工した作品の例をいくつかご紹介します。
いずれも、アプリ『YouCam AI Pro』でできるので、ぜひご自身の写真で試してみてください。
①写真をAIフィギュアに加工
AIフィギュア加工をするなら、一度は試したいのが自分や推しの写真。
AIを使えば、その人物の特徴を残したままリアルなフィギュアを作ることができます。
ついつい、こんなフィギュアが本当にあったらいいのになと思ってしまいますね。
②アニメキャラをAIフィギュアに加工
写真だけでなく、アニメなどのイラストを立体のAIフィギュアにすることも可能です。
好きなアニメキャラや自分で描いたイラストなどで試すと面白いですよ。
③ペットをAIフィギュアに加工
段ボールの中にはいった猫ちゃんをAIでフィギュアにしてみました。
ガチャガチャのおもちゃみたいでかわいらしいですね。
まとめ
以上、今回の記事では、SNSで流行りのAIフィギュアの作り方について紹介しました。
自分のフィギュアを写真と文字から作成なんて、まるで魔法のようですよね。
今回の記事でご紹介したように、作成したAIフィギュアを動かすのもおすすめです。
ぜひ、自分の写真だけでなく推しやペットのフィギュア化なども試してみてくださいね。
この記事の監修者
PERFECT株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。