髪の悩みやファッションの一環からスキンヘッドを試してみたいと思っている人へ
- スキンヘッドのやり方やお手入れ方法
- 似合う人と似合わない人の特徴
- スキンヘッドをイケメン見せるコツ
など、確認しておいて損はない情報をまるっと徹底解説します。
記事を読んだあとは、髪型をシミュレーションできるアプリなどを活用してみるのもおすすめです。
▲スキンヘッドなどをシミュレーション!
自分がスキンヘッドになった姿を確認してみてください。
スキンヘッドとは
スキンヘッドとは、髪の毛をすごく短く刈るか、もしくはすべての髪を剃り上げたヘアスタイルのことです。
中途半端な薄毛よりも清潔感があり、女性からも好い印象を持たれやすい髪型です。
ちなみに英語でスキンヘッドと言うと暴力的な人という意味もあるので、海外では注意が必要です。
海外では剃るという単語を使い「シェイブドヘッド」と表現します。
スキンヘッドのやり方
スキンヘッドは坊主と違い、髪を全部剃り上げるので、初めて剃る場合は意外と手間がかかります。
セルフでやりたい人のために、ポイントを押さえてスキンヘッドのやり方を紹介します。
ステップ①バリカンで髪を剃る
どうせ全部剃ってしまうからといって、いきなりシェーバーやカミソリで剃ってしまうと、髪が刃に詰まって上手く剃れません。
また無理やり剃ってしまうと、頭皮を傷つけてしまう可能性もあります。
まずはバリカンで頭全体を5mmぐらいまで刈り上げましょう。
またおでこからトップに向けて剃り始めるとスムーズに剃ることができます。
ステップ②電気シェーバー・かみそりで剃る
バリカンで髪を刈り上げたら、電気シェーバーやかみそりで剃っていきましょう。
その際にシェービングフォームを使うと、滑りが良くなり初心者でもスムーズに剃ることができます。
ひと手間を忘れないようにしましょう。
電気シェーバーとかみそりはどっちがいいの?
初心者や慣れていない人は、電気シェーバーが気軽に使えておすすめです。またきれいに剃り上げたい場合はかみそりが断然おすすめ!
ただ人によっては、まず電気シェーバーで剃って、その後気になる部分をかみそりで丁寧に仕上げるという人もいます。
自分に合う方法を見つけていきましょう。
ステップ③頭皮の保湿ケアを行う
剃る行為は頭皮に負担がかかりやすく、また剃った後は乾燥しやすくなります。
しっかり保湿を行いましょう。
「頭皮に何をつければいいの?」と思いますが、顔と同じ保湿用の化粧水を優しく馴染ませ、乳液で整えましょう。
スキンヘッドのお手入れ方法
スキンヘッドをきれいな状態に保つには、その後のケアやお手入れが必須です!
スキンヘッドのお手入れ方法を確認しましょう。
定期的に剃る
髪は1日で0.3〜0.4㎜、1か月で1㎝ほど伸びると言われています。
清潔感があり、きれいな状態を保つにはこまめに剃りましょう。
特に薄毛カバーとしてスキンヘッドにする場合は、髪が伸びてきた場所とそうでない場所の境目が逆に目立ってしまうので要注意です。
頭皮のスキンケア+紫外線対策をする
頭皮も肌です。
顔と同じようにスキンケア+紫外線対策をしないと、乾燥や吹き出物など肌荒れの原因となります。
頭皮にも日焼け止め!?
と思ってしまいますが、髪のプロテクトがなくなるのでしっかり塗って守りましょう。
また頭皮が乾燥して硬くなっていると、剃りにくくなるので、保湿ケアは毎日怠らないようにしてください。
スキンヘッドが似合う人の特徴
スキンヘッドが似合う人の特徴を見てみましょう。
お手本にしたい俳優さんや芸人さんを思い浮かべながら見てみてください。
頭の形がいい人
ヘアスタイルで頭の形をよく見せることができない分、元の頭の形がいいというのが絶対条件。
中でもたまご型が理想です。また後頭部に丸みがあると、どの方向から見てもきれいな仕上がりになります。
顔の彫りが深い人
髪の毛でごまかしが効かないので、顔のパーツが今まで以上にフォーカスされます。
目鼻立ちがはっきりしていて彫りの深い人の方がハマりやすいです。
海外の俳優さんがスキンヘッドでも違和感なく、素敵だなと感じるのはこのせいですね。
肌がきれいな人
顔はもちろんですが、髪を剃った後の頭皮に吹き出物や赤みが残っていると清潔感に欠けてしまいます。
顔も頭皮も肌がきれいな人が向いています。
体格がいい人
筋肉を鍛えているマッチョ系の人に似合うと言われています。
ひとつ間違えれば、いかついイメージになりやすいスキンヘッドですが、体格がいい人はワイルドなイメージに変えることができます。
まめな性格な人
スキンヘッドは剃ってしまえばお手入れなんて必要ないと思いがちですが、こまめにお手入れができないと、きれいなスキンヘッドが保てません。
2〜3日に1回剃ったり、肌や頭皮のケアが必要となるため、まめな性格の人に向いています。
スキンヘッドが似合わない人の特徴
逆にこんな人はスキンヘッドが似合わない傾向にあります。
当てはまりそうな人はじっくり考えてから挑戦しましょう。
頭の形が悪い・絶壁の人
日本人に多く、特に後頭部が絶壁の人は、横から見た場合の美しさが欠けてしまいます。
絶壁気味の人は、理容師さんや美容師さんに相談してからにしましょう。
顔が薄い人
顔の作りが薄いと、日本人の場合どうしても和尚さん感が出てしまいます。
そこを逆手にとってお笑いにしている芸人さんもいますが、どちらかと言うと顔の作りが深い方がハマリやすいですね。
面倒臭がりの人
意外と盲点なのが、スキンヘッド後のケアやお手入れです。
髪は毎日少しずつ生えてきます。
きれいなスキンヘッドを保つには普段のお手入れや、まめなメンテナンスが必要です。
もう面倒だからスキンヘッドにしたら簡単でしょ!という人には不向きです。
スキンヘッドのメリットとデメリット
簡単で楽そうなイメージのスキンヘッドですが、デメリットもあります。
やった後に後悔しないためにも、しっかりメリット・デメリットを把握しておきましょう。
スキンヘッドのメリット
スキンヘッドのメリットは、こんなにたくさん!
- 薄毛や抜け毛、白髪の悩みから解消される
- 髪のべたつきやフケの悩みから解消される
- 頭を洗うのが楽になる
- 朝のセットが楽にな
- 汗をかいてもすぐ拭き取れて清潔に保てる
- 清潔感がでる
- 散髪やカラー、パーマ代などがかからない
なんといっても髪の悩みから解放されるのが一番のメリットです。
毎日、髪の悩みやコンプレックスを気にする必要がなくなるため、性格が明るくなる人もいるぐらいです。
また朝のセットや夜のシャンプーも楽になり、汗をかいてもすぐ拭き取れるので衛生的です。
経済的な面でも、おしゃれカラーや白髪染めをしたり、パーマをかけたりと定期的にする必要がなくなるので出費も抑えられます。
スキンヘッドのデメリット
しっかりチェックしておきたいデメリットは、こんな感じ!
- こまめに剃る必要がある
- 頭の保護がなくなる
- 頭皮ケアをしないといけない
- ファッションに気をつけないと怖い印象になる
- 冬は寒い
一番の盲点は、こまめに剃らなければいけないところ。
髪が生えてきて青みが出てくると、清潔感に欠けるので2〜3日に1回は剃る必要が出てきます。
慣れてくればシェーバーやカミソリでさっとお手入れができるようになりますが、慣れるまでは少し大変です。
また頭をプロテクトする髪がなくなるので、頭をぶつけたりケガをするとダイレクトに届くので気をつけましょう。
そしてスキンヘッドは髪型だけでなく、その人の印象もガラッと変えてしまいます。
元々いかついファッションが好きな人は要注意です。
スキンヘッドをイケメンに見せる方法?
スキンヘッドをイケメンに見せるには、まず小物で顔周りを変えていきましょう。
普段着ている服に小物で効かせるだけの簡単なおすすめ方法です。
メガネをかける
スキンヘッドにすると、髪がない分少し寂しい印象になります。
そこでメガネをプラスすることで顔回りを華やかにすることができます。
メガネを選ぶ際は、フレームのゴツいものや丸いものがおすすめです。
逆に細いタイプのものを選ぶと怖い印象になるので避けましょう。
帽子をかぶる
キャップやハット、ニット帽などスキンヘッドには被り物がよく似合います。
帽子の色で遊んだり、ちょっとずらして被ったりと帽子ひとつで楽しめます。
髭を生やす
ファッションの一環として、髭を生やすのもおすすめです。
顔の形や濃さに関係してくるので、髭を伸ばしながらイケメンに見える理想の髭を見つけましょう。
スキンヘッドの女性受けは?
男性らしい印象のスキンヘッドは、芸能界の俳優さんや芸人さんを見ても、万人受けするという感じではなさそうです。
ピンポイントで「スキンヘッドの男性が好き!」というよりは、スキンヘッドでもその人に清潔感があれば、女性は第一印象的にも気にしないというのが本音。
どのヘアスタイルであれ、清潔感が大事になります。
薄毛が目立つようであれば、思い切ってスキンヘッドにすることで、清潔感もあがり女性受けも良くなります。
まとめ
スキンヘッドに挑戦する前に知りたい情報をまるっと全部ご紹介しました。
まずは髪の悩みや自分のライフスタイルに合わせて、お手入れやケアができるか確認してみましょう。
知ってて損はない情報です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。