アイラインは下手に引いてしまうと恐ろしく目立ってしまうパーツです。
なのに、「上まぶたの目のラインをなぞるだけでいいんでしょ。」と勘違いしている方も多く見受けられます。
初心者見えしてしまうNGアイラインから脱却するには、メイクアプリで練習するのが一番の近道です。
▲アプリでメイクを試す様子
「え、アプリ⁉」と思ったそこのあなた。
効果抜群の練習法なのでぜひ試してみて♪
アイラインを劇的に引きやすくする練習法
アイラインを引くのが下手だという悩みの原因は- お手本がない
- 引き方のコツを知らない
ということがほとんどです。
なのでまずはアプリを使って『自分だけのお手本』を簡単に作ってみましょう!
その後に引き方のコツをチェックしながら練習してみましょう!
まずは『自分だけのお手本』を作っちゃおう
▲アプリのビフォーアフター画面で変化を確認
手順はとってもシンプル!
『YouCamメイク』アプリに自分の顔写真をアップロードして、アイライン機能のボタンをポチっと押すだけ。
ナチュラル系からモード系まで、色んなカラー&パターンのアイラインが試せちゃいます。
自分の目に最適な太さ、長さ、跳ね上げ具合を調整してみてください♪
ナチュラルなアイラインのおすすパターン3選
普段メイクで使えるナチュラルパターンも細かく試せます。
特におすすめなのがこちらの3つ。
①ベーシックパターン
初心者がまず覚えておきたいパターン。
アイライン全体を細く、目尻の長さも延長しない基本形。
派手ではないけれど、アリとナシでは大違い!
②目尻跳ね上げパターン
デカ目にしたい時におすすめ!
目尻を程よく跳ね上げることで顔全体に軽さも演出されます。
③目尻長めパターン
切れ長のクールビューティ顔におすすめ!
目尻を長めにすることで、目幅が出ます。顔の余白が減るので小顔効果も期待出来ちゃいます。
普段目尻を短めにメイクしている方は一気に雰囲気が変わって、いつもとは違う雰囲気が演出できますよ♪
ナチュラル系のアイラインもちょっとの変化で顔の印象がこんなに変わるんです。
モード系やカラーアイライナーも自由自在にオン!
モード系や垢抜け顔になるカラーアイライナーのバリエーションも豊富です。
▲目尻を強調するようにぐっと太めに入れたモード系パターン
▲今どき顔に近づくカラーアイライナー
バーガンディやネイビーカラーは初心者にもおすすめ。
こんなに多くのパターンを実際に試すのは大変ですが、『YouCamメイク』アプリを使えばワンタップで簡単!
あとはお手本を見ながら、アイラインを真似するだけ!
とっても細かくアイラインのパターンが選べるので、自分の理想に合ったアイラインを探すのも楽々です。
練習を重ねればアイラインが劇的に上手く引けるようになるので、ぜひ試してみて下さいね。
5つのNG例と引き方のコツ
アイライン初心者や苦手な人が陥ってしまうNG例とともに、引き方のコツをご紹介していきます。
「もしかして自分も?」とドキッとした方は、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
①ガタガタのアイライン
アイラインは目のカーブに合わせ、まつ毛という邪魔があるなか、キレイな線になるように引かなければいけません。
にもかかわらず、みんな一気にシューっと引いてしまいがち。
アイラインは、少しずつ小刻みに描く気持ちが大切です!
【 改善ポイント!】- アイラインは小刻みに描く!
- 黒目の上あたり~目尻まで、次に目頭~黒目の上あたりまで、と2回に分けて両サイドからつなげていくとキレイに仕上がる!
②アイラインをぼかしていない
アイラインはぼかすことが肝心!
アイメイク全体に統一感が出るだけでなく、ナチュラルかつ垢抜けた雰囲気にしてくれます。
アイラインだけがくっきり悪目立ちしていると、下品な印象になるので気をつけましょう。
【 改善ポイント!】- アイラインをぼかし、アイメイク全体の統一感を持たせよう!
- ペンシルの場合は綿棒やチップで軽くぼかす。
- リキッドやジェルの場合はアイラインと同色のアイシャドウを薄く重ねる。
③アイラインが太すぎ・長すぎ・跳ね上がりすぎ
目を大きくパッチリ見せたいのに、アイラインを二重幅いっぱいに太くしたり、目尻の長さを必要以上に長くしたりするのはかえって逆効果です。
また目尻のアイラインを跳ね上げすぎるのは、ひと昔前のダサい印象に・・・。
アイラインの太さ・長さ・跳ね上げ具合は案外人の目につきやすいので、最大限に注意しましょう。
【 改善ポイント!】- 自分の目に合うアイラインを知ろう!
- 『YouCamメイク』アプリで、最適なアイラインの太さや長さ、跳ね上げ具合をチェックしよう♪
④鏡の角度が間違っている
アイラインを引く際についやってしまうのが、鏡をまっすぐ正面に置く(持つ)こと。
アイラインがきれいに引けるかどうかは、鏡の角度にあると言っていいほど重要!
鏡の角度を斜め約45度にすると、自然に目が下向きになり、まぶたが下がるため、まつ毛とまつ毛の隙間が見やすくなるんです。
ぜひお試しあれ!
【 改善ポイント!】- 鏡の位置は斜め約45度にしよう!
⑤ただ元の目のラインをなぞるだけ
アイラインは目力をアップさせるだけでなく、「今日はクールな切れ長風にしよう」とか「丸い可愛い目元にしよう」といった自分のなりたい印象に近づけてくれる優秀なアイテム。
ただ元の目のラインをなぞるだけでは、目力はアップしても印象までは変わらず残念です。
【 改善ポイント!】- 自分のなりたい印象に合わせて、アイラインの引き方を変えよう!
- ナチュラル~モード系など、いろんなパターンを試して新しい自分を発見しよう♪
こんな時どうする?アイラインQ&A
最後にアイラインに関するよくある質問に答えていきたいと思います!
Q1. アイラインの線はキレイに引けたのに、どこか変。なんで?
まつ毛とまつ毛の間も点をつなぐように埋めてみましょう!
アイラインの統一感が一気に上がります。
Q2. アイラインがすぐに滲んでパンダ目に・・・
アイラインは涙、汗、皮脂、スキンケアの油分の残りなどが原因でにじんでしまいます。
アイラインを引く前はしっかり目の周りの油分を抑えましょう。
Q3. アイラインはビューラーの前後どっち?
結論から言うと、どちらでも大丈夫!
ビューラーをアイラインを引く前に使うと上がったまつ毛が邪魔で上手く引けないという人もいれば、後に使うとせっかくキレイに引いたアイラインが消えてしまうという人もいます。
自分がやりやすい方法を見つけましょう。
『YouCamメイク』はアイラインだけでなく、全てのパーツのメイクが無料で楽しめるので遊び感覚でぜひトライしてみてね♪