ネイルをするとき、どうやって色選びをしていますか?
手元から肌を美しく見せたいのであれば、自分の肌や雰囲気に合うネイルカラーを選ぶことが重要です。
この記事ではネイルカラーに関して次のことを解説します。
この記事で分かること
- パーソナルカラーの診断方法
- パーソナルカラー別のネイルの選び方
- 2022年に流行の人気ネイル
- 似合うネイルをシミュレーションできるアプリ
▲似合うネイルの色を試す様子
この記事を読んで自分に似合いそうな色が分かったら、ネイルアプリで診断してみるのもとってもおすすめです。
パーソナルカラーとは?
パーソナルカラーとは肌・瞳・唇の色などを元に診断された『あなたに最も似合う色』のことです。
パーソナルカラーを意識することで、肌が綺麗に見えたり顔色が良く見えたりと、自分の魅力を最大限に引き出すことができます。
顔はファンデーションを使えば肌の色味をすぐに変えることができますが、手はそうはいきません。
なので、ネイルをするときはパーソナルカラーを意識した色選びが美しい手元を作るためには重要なのです。
指先や手元は自分が思っているより人に見られているもの。
自分のパーソナルカラーを知り、似合うネイルカラーを選ぶことでより手全体が美しくなりますよ。
パーソナルカラーの診断方法
ここでは、今すぐできるパーソナルカラーの診断方法を紹介します。
パーソナルカラーは大きく分けてイエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルベ)の2タイプ、さらに分類するとイエベ春、イエベ秋、ブルベ夏、ブルベ冬と4タイプに分類されます。
自分がどのタイプに当てはまるか、すっぴん&裸眼の状態で自然光の下で鏡を見ながら診断してみてください。
2ステップで簡単に診断できます。
ステップ1:イエベ・ブルべ診断
①腕の内側の血管は:
A 緑っぽい / B 青っぽい
②手のひらの色は:
A オレンジや黄色に近い色 / B ピンクや青に近い色
③白目の色は:
A アイボリーのような柔らかな色 / B 澄んだ白い色
④瞳の色は:
A 茶色っぽい / B ブラックやダークブラウン
⑤似合うアクセサリーの色は:
A ゴールド系 / B シルバー系
Aが多い人はイエベ、Bが多い人はブルベです。
ステップ2:春夏秋冬タイプ診断
続いて普段周りの人からどのような雰囲気に見られているかでさらに細かく分けていきます。
イエベの人
元気で明るく可愛い、実年齢より若くみられる
→ イエベ春さん
大人っぽくゴージャスな雰囲気、実年齢より上に見られがち
→ イエベ秋さん
ブルべの人
女性らしく爽やかな印象を持たれる
→ ブルベ夏さん
モダンで都会的、華やかな印象を持たれる
→ ブルベ冬さん
パーソナルカラー別!似合うネイルカラー【2022年最新】
それでは4タイプのパーソナルカラー別に、似合うネイルカラーを3つずつご紹介します。
2022年のトレンドカラーから厳選したものなので、ぜひネイルカラー選びの参考にしてみてくださいね。
また、肌をくすませたりネイルの部分だけ浮いてしまったりする可能性のある色。つまり避けた方がいい色もそれぞれ紹介します。
イエベ春に似合うネイルカラー
①コーラルピンク
イエベ春さんの肌の色を明るく見せてくれ、手元を上品に彩ってくれるコーラルピンク。
華やかでどんなシーンにも馴染むカラーなのでおすすめです。
②イエロー
明るく元気な印象のイエベ春さんだからこそ似合うのがイエローのネイル。
ポップなデザインとも上品なデザインとも相性が良いカラーです。
③ピンクベージュ
肌に馴染みやすい淡い色のピンクは、イエベ春さんの肌をさらに美しく見せてくれます。
ぷるっとした質感のネイルとの相性抜群です。
❌イエベ春さんの避けた方がいいネイルカラー
青味が強いピンクやシルバーは肌を黒く見せたり、くすませたりするので避けたほうが無難です。
イエベ秋に似合うネイルカラー
①カーキ
こっくりとしたカーキはイエベ秋さんのファッションとの相性が抜群です。
ネイルだけが色浮きすることなく、イエベ秋さんの手元を上品に見せてくれるカラーです。
②テラコッタ
テラコッタのような深みのあるネイルカラーを取り入れることで、イエベ秋さんの肌の色が綺麗に見えます。
また、イエベ秋さんの得意なゴールド系アクセとテラコッタカラーの組み合わせは洗練されて見え、垢抜けた印象になります。
③ブラウンレッド
ただのブラウンではなく、赤みが入ったブラウンを選ぶことで、クールさと温かみのいいとこ取りのおしゃれネイルに仕上がります。
こちらはイエベ秋さんの手に透明感を出してくれるカラーです。
❌イエベ秋さんの避けた方がいいネイルカラー
ターコイズブルー、蛍光グリーン、蛍光イエローなどは爪だけ浮いて見え、手もくすんで見えてしまうので避けた方がベターです。
ブルベ夏に似合うネイルカラー
①ラベンダー
淡いラベンダーカラーは、爽やかな印象を持たれがちなブルベ夏さんにぴったり。
ソフトなカラーが得意なので、ラベンダーカラーのような淡いネイルをしても肌がくすんで見えず、透明感のある涼やかで儚い手元になります。
②ミントグリーン
爽やかで淡いミントカラーが似合うのもブルベ夏さんの特権です。
淡いカラーでも色浮きしたり、手がくすんで見えたりすることがなく、繊細な手元に仕上がります。
③ローズピンク
ピンクネイルの中でもブルベ夏さんの魅力をアップさせるのがローズピンク。
艶のある質感のローズピンクネイルにすることで、透明感があり、かつ血色のいい手元に見えます。
❌ブルベ夏さんの避けた方がいいネイルカラー
イエローやオレンジなどの黄色みの強い色や暖色は肌をくすませてしまうので要注意です。
またソフトなカラーが得意なので、どのカラーでも原色のネイルはブルベ夏さんのもつ印象とチグハグになり野暮ったくなってしまうので、避けた方がいいでしょう。
ブルベ冬に似合うネイルカラー
①ボルドー
赤系のカラーの中でも特に、ボルドーネイルが映えるのがブルベ冬さんです。
ボルドーカラーを塗っても肌色がくすまず、肌が綺麗に見えます。
②ビビットピンク
派手になりそうで合わせるのが難しいビビットピンクも、ブルベ冬さんがするとケバい印象にならず華やかになります。
手元が血色よく綺麗に見えますよ。
③グレージュ
ブルベ冬さんの手元をナチュラルに上品に見せてくれる、とっておきカラーがグレージュ。
ヌーディで上品かつ洗練された印象の手元になりますよ。
❌ブルベ冬さんの避けた方がいいネイルカラー
キャメルやブラウンなど黄みが強いカラーはブルベ冬さんの肌をくすませてしまいます。
またゴールドも得意カラーではないので、避けた方が無難です。
自分の手で似合うネイルの色を診断
ここまでパーソナルカラー別に、似合うおすすめのカラーと避けた方がいいカラーを紹介しましたが、実際に自分の指先で色を合わせてみるとさらにしっくりきます。
例えば、一言でピンクのネイルが似合うと言われても、ピンクの中にも色々な色味があります。
やはり実際に自分の手の肌色に合わせてみて、肌の色との相性を確認することが美しい手元になる秘訣と言えます。
そこで今回はイエベである筆者がネイルカラー選びにおすすめのアプリを使いながら、ぴったりのネイルカラーを選んでみようと思います。
似合う色診断ステップ1:ライブカメラを起動
アプリを開いたら「ライブトライ」をタップします。
似合う色診断 ステップ2:色と質感を決めよう
「カラー」をタップして、直接自分の手を映します。
100色以上のネイルカラーに加えて
- クリーム
- マット
- ゼリー
- シアー
の4つの異なる質感を試すことができます。
色と質感の組み合わせを自由に試せるので、自分に似合う色が感覚的に分かりとっても便利です。
例えば「シアー」を選ぶと艶のある上品な仕上がりに、また「ゼリー」を選ぶとプルプルと潤んだジェルネイルを施したような可愛らしい手元になります。
質感によっても手元の雰囲気が変わるので、色々試してみるのもとっても楽しいですよ。
似合う色診断ステップ3:似合う色味と似合わない色味を比較
▲似合うピンクと似合わないピンクを比較
左のようなピンクはイエベの筆者の手にも浮かずにしっくりと馴染んでいるように見えます。
ところが右のピンクはブルベに似合うとされている青みの強いピンクです。
そのためイエベである筆者の手元で試すと、ネイルだけ少し浮いた印象になっています。
こんな風に『似合う』と『似合わない』が一目で分かるのも嬉しいポイントです。
似合う色診断ステップ4:服とも合わせてみる
着る服によってもネイルの見え方や印象は異なります。
ぜひお気に入りの服とネイルを合わせてみてください。
また、こちらのアプリではネイルカラーだけでなく、様々なネイルデザインを選んで、アプリ上で試すこともできます。
自分に似合うデザインも見つけることはもちろん、、季節に合ったネイルデザインの参考にもなりまよ。
ネイルの色に関するよくある質問
ネイルの肌馴染みのいい色は?
パーソナルカラーによって肌に馴染みやすい色は異なります。
黄みがかった肌色が特徴のイエベさんの手には暖色系の色が馴染みやすいです。
一方で、青みがかった肌色が特徴のブルベさんの手には寒色系の色がよく馴染みます。
具体的なおすすめカラーは本記事の冒頭で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
ネイルの色白に見える色は?
ここでもパーソナルカラーによって最適な色は異なりますが、自分の肌色より少し濃いめの色を選ぶと色白に見えます。
自分の手の肌色より濃い色のネイルをすると、その対比で肌が白く見えます。
肌色に近いベージュ系のネイルでも、少し濃い色を選ぶと手元がきれいに見えます。
逆に薄い色を選ぶと肌が黒く見えてしまうこともあります。
ネイルの色が表す意味は?
実はネイル色はあなたの深層心理を表していると言われています。
例えば、
赤のネイル:
やる気に満ちているとき、エネルギーを発散させたいときに選ばれやすい色です。 何か新しいことに挑戦したいときにおすすめの色です。
ピンクのネイル:
幸せを感じているときや、愛を欲しているときに選ばれやすい色です。 優しさや恋愛気分も高まるので、デートにぴったりの色です。
緑のネイル:
少し疲れが溜まっていて、休息を求めている人が選びやすい色です。 疲れが溜まっているときや、気分をリフレッシュしたいときにおすすめの色です。
などなど。
このように、選ぶ色で自分の心の状態を知る目安になります。参考にしてみてください。