YouCam Enhance
AIで画像や写真を高画質化
ブログOnline Photo Editing
【iOS18.1新機能】iPhone消しゴムマジックのやり方!使えない時の対処法も紹介
写真加工

【iOS18.1新機能】iPhone消しゴムマジックのやり方!使えない時の対処法も紹介

2024年12月13日 目安時間 3 分
iPhoneの消しゴムマジック

iPhone 16シリーズ(iOS 18.1)の登場により、iPhoneでも写真から不要な物や人物を消せる「消しゴムマジック」が利用できるようになりました。

iPhoneだけで簡単に消しゴムマジックが使えるのは大分便利ですよね!

そこで今回の記事では、iPhoneの消しゴムマジックのやり方出てこない場合の対処法についても紹介します。

また、iPhoneの消しゴムマジックに対応していない機種でも写真加工アプリを使えば、同様の機能を試すことができます。

『YouCam Enhance』の除去機能▲対応機種以外でもiPhoneの消しゴムマジックが使える

自分の写真で試すボタン

記事の後半ではiPhoneとアプリの消しゴムマジックの比較についても検証しているので、ぜひ最後までご一読ください。


 目次をチェック!


iPhoneの消しゴムマジックとは?

消しゴムマジックはもともとGoogleが自社のPixelシリーズのみに提供していた機能ですが、現在ではiPhoneでも消しゴムマジックと類似の機能「クリーンアップ」が利用可能になりました。
 

iOS 18.1に新たに追加された「クリーンアップ」機能は、写真から不要な部分を簡単に削除できる編集ツールです。

iPhoneの消しゴムマジック

この機能はAppleのカメラアプリに組み込まれており、Googleの「消しゴムマジック」と似た仕組みで、削除後に背景と自然に馴染むよう加工します。

使い方は、カメラアプリで編集したい写真を選び、編集メニュー(三本線のアイコン)をタップして「クリーンアップ」を選択するだけ。

削除したい部分をタップ、なぞる、または円で囲むと、そのエリアがハイライト表示され、その後削除されます。

いくつかの写真で試すと、背景によって仕上がりに差が出る場合があります。

「クリーンアップ」は映り込みや不要な被写体の削除に便利ですが、仕上がりを確認しながら慎重に使うのがおすすめです。




iPhoneで消しゴムマジックを使う方法

iPhoneの消しゴムマジック機能▲iPhoneの消しゴムマジック機能

iPhoneの消しゴムマジックは、iPhone15Pro以上かつiOS 18.1にアップデート済みの機種で利用が可能です。

ここからは、iPhoneで消しゴムマジックを使う方法をご紹介します。


ステップ①写真を開く

iPhoneの写真アプリ▲iPhoneの写真アプリ

iPhoneに搭載されている写真アプリを開き、消しゴムマジック加工したい画像を1枚選びます。

写真を選んだら、画面下のツールバーにある写真編集アイコンを選択します。


ステップ②消しゴムマジックを選ぶ

消しゴムのアイコンをタップ▲消しゴムのアイコンをタップ

次に、消しゴムの形をしたアイコンをタップします。


ステップ③被写体をなぞる

消したい対象をタップ▲消したい対象をタップ

除去対象の人物やオブジェクトが虹色に変わったら、消したい被写体を指でなぞるかタップします。


ステップ④保存

消しゴムマジックで加工した様子▲消しゴムマジックで加工した様子

写真から人物がきれいに消えました。

【完了】をタップして写真を保存すればできあがりです。



iPhone「消しゴムマジック」が使えない理由と対処法

「消しゴムマジック」機能が使えない場合の主な理由とその対処法を以下にまとめました。

✅対応機種は合ってる?
✅OSは最新にアップデートされてる?
✅再起動しても使えない?


理由1:対応機種でない

iPhoneの消しゴムマジック機能を使うためには、

  • Apple Intelligence搭載の機種を使う
  • iPhoneをiOS 18.1以上に更新する

必要があります。

現在のところ、Apple Intelligenceに対応している機種は以下の通りです。

iPhone 16シリーズ:

  • iPhone 16
  • iPhone 16Plus
  • iPhone 16 Pro
  • iPhone 16 Pro Max


iPhone 15シリーズ:

  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Pro Max

※iPhone15はApple Intelligenceに対応していません


対処法 :自身のiPhoneが対応機種か確認し、非対応の場合は新しいモデルへのアップグレードを検討してください。


理由2:iOSのバージョンが古い

この機能はiOS 18.1以降で利用可能です。

iOSが17.x以前の場合は使用できません。


対処法 :対応モデルを使用している場合は、iOSを最新バージョンにアップデートしてください。


理由3:アプリのバグやシステムエラー

アップデート後のバグや互換性の問題で機能が正しく動作しない場合があります。

対処法: iPhoneを再起動:一時的な不具合を解消する可能性があります。

iOSを再インストール:設定からデバイスをリセットし、再度iOSをインストールしてください(事前にデータのバックアップを推奨)。


使えない場合は無料で使えるアプリがおススメ!

ご自身のiPhoneで消しゴムマジックが出ない場合は、同様の機能が搭載された写真加工アプリを使うのも1つの方法です。

アプリのダウンロードバナー

なかでも、写真加工アプリ『YouCam Enhance』は高精度なAIでiPhoneに劣らないほど自然な消しゴムマジック加工ができると評判です。

iPhoneの消しゴムマジックと同レベルの加工ができる▲iPhoneの消しゴムマジックと同レベルの加工ができる

以下、消しゴムマジック機能をアプリで使う方法をご紹介します。


ステップ①【AI除去】を選択する

アプリのホーム画面▲アプリのホーム画面

『YouCam Enhance』をダウンロードし、ホーム画面内の【AI除去】をタップします。


ステップ②写真を選ぶ

加工したい写真▲加工したい写真

次に、消しゴムマジックで加工したい写真をフォトアルバムから選択します。


ステップ③消しゴムマジック加工する

消したい箇所をなぞる▲消したい箇所をなぞる

写真を選ぶと、自動的に【オブジェクト除去】機能の編集画面にジャンプします。

ブラシのサイズを調整しながら消したい部分を緑色でなぞりましょう。

塗り終わり次第、画面下の【削除】ボタンをタップします。


ステップ④写真を保存する

消しゴムマジック加工後▲消しゴムマジック加工後

写真から削除対象がきれいに消えました!

消し残しがある際は、ブラシのサイズを小さめに設定して再び対象物を指でなぞるときれいに消すことができます。

満足のいく加工ができたら、画像を保存します。



【検証】iPhoneとアプリの消しゴムマジックを比較してみた

iPhoneの消しゴムマジックのレベルは実際どのくらいなのでしょうか。

ここでは、上記でご紹介した無料画像編集アプリ『YouCam Enhance』と本家のiPhoneの消しゴムマジック機能を実際に比較してみます。


検証①

東京駅の写真▲東京駅の写真

まずは、こちらの東京駅の写真に写った周りにいる人を消しゴムマジックで消してみましょう。

(左)iPhone / (右)アプリ▲(左)iPhone / (右)アプリ

どちらも綺麗に消えていますね。

影まで丁寧に除去してあります。


検証②

貴船神社の写真▲貴船神社の写真

次に検証するのは、京都の貴船神社で撮影したこちらの写真です。

先ほどの写真に比べて背景がやや複雑なので、自然に消しゴムマジック加工できるかがポイントです。

検証②の結果▲(左)iPhone / (右)アプリ

iPhone本家の消しゴムマジックでは、背景がかなりまだらになってしましました。

 iPhoneでは削除対象が自動で候補として表示されるものの、その結果、消したくない周りのオブジェクトまで一緒に消されてしまうため、細かな修正ができないのが難点でした。

検証②の写真のように除去の対象が広範囲の場合や、背景が複雑な画像の場合はアプリを使う方が自然に加工できそうです。


結論

iPhoneとアプリの消しゴムマジックの比較▲iPhoneとアプリの消しゴムマジックの比較

結論として、手軽さにおいては、iPhone本家の消しゴムマジックが便利な印象です。

アプリを別途でインストールする必要がなく、すぐに使用できる点が最大の魅力といえるでしょう。

しかし、iPhoneの消しゴムマジックは

  • そもそもiPhone15 Pro以上でないと使えない
  • 加工の微調整ができない
  • 背景が複雑な場合、消去した部分が不自然になる

という欠点があげらます。

筆者の個人的な感想としては、特に微調整のしやすさでいえば写真加工アプリの使い心地が圧倒的に優れていると感じました。

背景が複雑な写真や大きな被写体を消すなら、なおさらアプリの方が自然に仕上がります。

とはいえ、iPhoneの消しゴムマジックはまだまだベータ版の段階なので、今後の改善に期待です。



iPhoneの消しゴムマジックに関する質問

Q1:iPhoneの消しゴムマジックは無料?

はい、iPhone16以上の機種を持っている方では無料で使うことが可能です。

対応機種でない人でもこの記事で紹介した「YouCam Enhance」アプリで*無料で消しゴム機能を使うことができます。

(*無料トライアルを使用した場合)


Q2:消しゴムマジックが搭載されているおすすめアプリは?

記事内で紹介した「YouCam Enhance」を始め、その他「Meitu」や「BeautyPlus」などの人気写真加工アプリに搭載されています。

その中でもYouCam EnhanceはAIの精度が高く、写真がゆがむことなく自然に消しゴムで人やものを消すことができます。


Q3:iPhoneの消しゴムマジックはいつから使える?

iPhone版の消しゴムマジック機能「クリーンアップ」は、2024年10月28日からiOS 18.1以降の一部機種で使えるようになりました。



まとめ

以上、今回の記事ではiPhoneの消しゴムマジックのやり方についてご紹介しました。

Apple Intelligenceが公開されたことで、iPhoneの写真アプリにも消しゴムマジックが追加され、写真の中に写り込んでしまった不要な物や人物を簡単かつ自然に消せるようになりました。

【無料】消しゴムマジック機能が使える!アプリおすすめ5選【iPhone/Android対応】【無料】消しゴムマジック機能が使える!アプリおすすめ5選【iPhone/Android対応】

他の記事では、今回のように消しゴムマジックが使えるアプリの比較などについても紹介しています。

興味のある方は、ぜひ合わせてご一読ください。





この記事の監修者

この記事の監修者

パーフェクト株式会社 編集部

写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。




# 写真加工# 使用方法
人気ブログ
高画質化
【iOS18.1新機能】iPhoneのクリーンアップ機能とは|出…
高画質化
【iOS18.1 新機能】iPhoneのステッカー機能とは|絵文字…
動画加工
【無料】動画にモザイクを入れるアプリおすすめ5選!iPh…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。