ここ数年、SNSでは自撮りや友達との写真をスタンプやモザイクで顔をあえて隠す「顔隠し加工」が大人気です。
顔隠し加工と聞くと、真っ先に思い浮かぶのがモザイクですが、最近はアプリのスタンプやエフェクトで隠すのが流行りです。
▲無料アプリで顔隠しスタンプ
そこで、今回の記事では2024年最新のおすすめ顔隠しスタンプアプリ5選と今人気の加工方法についてご紹介します。
顔隠しスタンプアプリおすすめ5選
1位:色んな顔隠しスタンプが楽しめる『ユーカム(YouCam Perfect)』
ぼかしエフェクトやスタンプを使った顔隠しなど、流行りの顔隠し加工でおしゃれな写真を作成するなら『ユーカム(YouCam Perfect)』がおすすめです。
トレンドをおさえた豊富な編集機能で垢抜けフォトが簡単にできあがります。
✅可愛い顔隠しエフェクトが豊富
▲人気のぼかしエフェクトも使える
顔隠しの定番といえば、やっぱりモザイクですよね。
このアプリには、なんと6種類のデザインから顔隠し用のエフェクトを選べます。
しかも、AIが自動で顔を認識してくれるのでワンタップで流行りの顔隠し加工ができちゃいます。
✅顔隠しスタンプで可愛く顔隠し
▲写真が盛れる顔隠しスタンプ
ゆるい手書き風の顔隠しスタンプで後から写真を顔隠しすることもできます。
背景にもスタンプをぺたぺた貼って今流行りのクミギ加工をしても可愛いですよ!
✅切り抜き機能で顔隠し
▲猫の写真を切り抜いて口を隠す
口や目など、写真の気になる部位だけを隠したい際はアプリの切り抜き機能とトリミング機能を組み合わせて使うのがおすすめです。
TikTokでは、この加工方法で口だけ猫や犬に変えるのが流行りです。
2位:ふわふわ顔隠しスタンプがかわいいアプリ『EPIK』
『EPIK』は、写真と動画の顔が隠せる顔隠しアプリです。
TikTokでよく見かける白くぼやけた顔隠しステッカーなども、この顔隠しアプリで使うことができます。
好きな顔隠しステッカーは、お気に入りとしてアプリ内に保存できるので顔隠し加工の常連さんにおすすめです。
3位:ユニークな顔隠しスタンプが使える『Camera360』
『Camera360』は、ユニークなデザインのモザイクが豊富な顔隠しアプリです。
やり方は、絵具風やLEGO風のモザイクブラシで顔の隠したい部分をさっとなぞるだけ。
おしゃれな顔隠しモザイクでインフルエンサーのような画像が出来上がります。
4位:盛れる顔隠しスタンプエがたくさん『BeautyPlus』
『BeautyPlus』は、ぼかしエフェクトや盛れるARフィルターで可愛く顔隠しできるアプリです。
顔隠し用のペンブラシも多く搭載されており、クレヨン風や蛍光ペン風は写真にちょこっと手書きで文字入れしたいしたい際にも便利です。
量産型など、甘めの写真加工をしたい方に特におすすめです。
5位:うずまき顔隠しの元祖アプリ『Picsart』
顔隠しアプリの定番『Picsart』には、顔をカバーできる顔隠しエフェクトが豊富に揃っています。
特に、人気なのがツール機能にある伸縮機能を使ったうずまき顔隠しです。
いつもの写真をスタイリッシュに加工したい人におすすめです。
顔隠しアプリで加工する方法
ここからは、上記でご紹介したアプリ『ユーカム(YouCam Perfect)』を使用して、写真を顔隠し加工する方法をご紹介します。
今回は、最近流行りのぼかし顔隠し加工のやり方をステップ別に解説します。
ステップ①「ぼかしモザイク」を開く
▲アプリのトップ画面
アプリを開き、トップ画面から「ぼかしモザイク」を選択します。
ステップ②顔隠ししたい写真を選択
▲好きな顔隠しを選ぶ
次に、顔隠ししたい写真を選びます。
写真を選ぶとAIが自動的に顔を認知し、エフェクトで顔隠ししてくれます。
▲自動で顔隠しエフェクトがかかった様子
ステップ③好きな顔隠しを選択
▲今回はぼかし顔隠しを選んでみた
このアプリでは、6種類のデザインのモザイクエフェクトで顔隠しできます。
ノーマルなモザイクから流行りのぼかしモザイクまで写真の雰囲気に合わせて好きな顔隠しエフェクトを選びましょう。
最後に、加工の強度などを調整して、写真を保存したら完成です。
今流行りの顔隠し加工テク
ここからは、顔隠しアプリでできる流行りの加工テクを紹介します。
全て上で紹介したアプリでできるので、ぜひ試してみて下さい。
①渦巻き顔隠し
▲友だちとやると楽しい渦巻き顔隠し
渦巻き顔隠し加工は、顔がぐるぐると渦巻き状になった顔隠しです。
なんだかアートな雰囲気も漂ったこの顔隠しは、今や定番の加工方法になっています。
②顔だけブレてる顔隠し
▲顔だけあえてぼかす顔隠し
顔隠しアプリを使えば、流行りの手ブレ顔隠しもできちゃいます。
エモさもありつつ、写真を崩さずに顔をカバーできるのでSNS投稿にもぴったりです。
③ニコニコ顔隠しスタンプ
▲ニコニコ顔隠し
「友だちと写真撮りたいけど、顔出ししたくない!」なんていう時はアプリのカメラ機能でエフェクト顔隠しを使ってみましょう。
シンプルな線画のニコニコ顔隠しエフェクトなど、人気の顔隠しが簡単にできます。
④白いふわふわ顔隠しスタンプ
▲みんなやってる白いふわふわ顔隠し
SNSでよく見かけるこの白いふわふわ顔隠しもアプリで使えます。
インフルエンサーの間でも人気のトレンド顔隠しです。
⑤うさぎちゃんステッカー顔隠し
▲可愛いうさぎステッカーで顔隠し
最近は、ぷくぷくした3D質感のうさぎちゃんステッカーで顔隠しするのも人気です。
パステルカラーのうさぎちゃんは、量産系加工とも相性ばつぐんです。
顔隠しが人気なワケ
▲顔隠し文化は平安時代からの名残?
顔隠し加工は、なぜこんなにも人気なのでしょうか?
そもそも日本では、写真加工に限らず、コロナ以前から公共の場で顔を隠すためにマスクをつける習慣があったり、女性であれば外出前は近場でも必ずメイクするなど、素の自分を見せない「顔隠し文化」が一般的に存在します。
歴史を遡ってみても、平安時代には女性が扇子や簾で顔を覆ったり、江戸時代には、白塗り化粧やお歯黒をするのが社会的な礼儀や美意識として当たり前とみなされていました。
平安時代や江戸時代の慣習は一見理解しがたいようにも感じますが、顔を隠すことに美を見出す、という意味では今の私たちがSNSで顔隠し加工をするのとさほど変わらないように思えます。
あえて顔をさらけ出さないことで生まれるミステリアスさや、それがもたらす想像の余地が、多くの人が顔隠し加工の虜になっている本当の理由なのかもしれません。
まとめ
以上、今回の記事ではおすすめ顔隠しスタンプアプリ5選と流行りの加工テクをご紹介しました。
顔隠し加工はもはや、映えフォトの常識となりつつあります。
顔隠しアプリを使えば、アプリでしかできない顔隠しエフェクトやスタンプ機能で写真を可愛く盛れます。
トレンド感ある写真加工をしたい方は、ぜひ本記事でご紹介した顔隠しアプリをダウンロードして試してみてください。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。