YouCam Perfect
どんな写真もおしゃれに加工
ブログ写真加工
【無料】写真から似顔絵にするおすすめアプリ6選!アバターの作り方紹介【iPhone & Android対応】
写真加工

【無料】写真から似顔絵にするおすすめアプリ6選!アバターの作り方紹介【iPhone & Android対応】

2025年4月28日 目安時間 3 分
写真から似顔絵にするアプリ

「写真を似顔絵にしてSNSのプロフィール画像をおしゃれにしたい」

「プレゼント用のメッセージカードに似顔絵を描きたい」

といっても似顔絵を自分で描くのはなかなかの一苦労ですよね。

そんな時は、似顔絵アプリを使えば、手描きに劣らない似顔絵をあっという間に描くことができます。

写真から似顔絵に変換▲アプリで様々なスタイルの似顔絵を作成

アプリのダウンロードボタン

そこで、今回はiPhoneやAndroidのスマホで無料で使えるおすすめ似顔絵アプリ6選と、写真から似顔絵にする使い方を解説します。

 

 目次をチェック!


写真から似顔絵・アバターを作成できるおすすめアプリ6選

1位:写真からおしゃれな似顔絵が作れる『ユーカム(YouCam Perfect)』

YouCam perfectアプリのバナー
『ユーカム(YouCam Perfect)』は、写真を選ぶだけでワンタッチで似顔絵が作成できる画像加工アプリです。

似顔絵を描きたい人物が写った写真をアップロードするとAIが写真の特徴を捉え、わずか数秒でおしゃれな似顔絵を作成してくれます。

▲AIイラストを使った様子

60種類以上の似顔絵スタイル▲好きな似顔絵のスタイルをタップ

アプリのダウンロードボタン

選べるAI似顔絵のスタイルが圧倒的に多いのもこのアプリの特徴です。

▲60種類以上のスタイルでAI似顔絵が作れる

  • ジブリ風
  • 二次元アニメ風
  • ディズニーキャラクター風
  • 絵画風
  • スケッチ風など

60種類以上のスタイルからAI似顔絵のデザインを選ぶことができます。

▲アバター機能を使う様子

「AIイラスト」の機能で似顔絵を作る以外にも「アバター機能」もあります。

この機能を使えば

  • バニーアバター
  • ディズニープリンセス風アバター

など自分にそっくりのアバターをたくさんつくることができます。

【メリット】

  • 作成できるイラストのバリエーションがとても豊富
  • 1人だけでなく、2人以上の写真のイラスト化も可能

【アプリのプラン】

  • 基本無料

【対応機種】

  • iPhone  / Android

【スタイルの種類】

  • 約30種類

【生成される画像の精度】

  • 高い


2位:似顔絵メーカーアプリの定番『ToonApp』

ToonApp
Toon Appは、写真からカートゥーン風の似顔絵を作成できるアプリです。

ワンタップで写真をイラストに変換することができ、特に顔の特徴を強調したアメリカンなスタイルの似顔絵が得意です。

背景のぼかしや切り抜き機能もあるため、似顔絵化したイラストでSNSのプロフィール用アイコンが簡単に作れます。

▲似顔絵アプリ『ToonApp』

【メリット】

  • 顔の特徴をしっかりととらえた似顔絵を写真から生成
  • 似顔絵の背景をカスタマイズできる

【アプリのプラン】

  • 基本無料

【対応機種】

  • iPhone、Android

【スタイルの種類】

  • 無料版ではさまざまなスタイルの似顔絵がランダムで表示され、一度に8種類の似顔絵をダウンロード可能

【生成される画像の精度】

  • 高い


3位:写真から作成した似顔絵を加工できる『Meitu』

Meituのアイコン

Meituでは、【AI似顔絵】か【AIイラスト】の2種類の機能を使って似顔絵が描けます。

無料で写真を元に似顔絵を作成するなら、【AIイラスト】機能が手軽でおすすめです。

最後に、生成した似顔絵を写真補正機能で更に加工すれば、かわいい似顔絵に仕上げることができます。

▲似顔絵アプリ『Meitu』

【メリット】

  • 無料版で試せるスタイルが豊富
  • 似顔絵作成だけでなく、美顔加工やその他写真編集機能も充実している

【アプリのプラン】

  • 基本無料

【対応機種】

  • iPhone、Android

【スタイルの種類】

  • 主に「きれい」、「花明かり」、「初空」の3枚が生成されるが、テンプレートから好きなスタイルを無料でダウンロード可能

【生成される画像の精度】

  •  普通



4位:テキストと写真から似顔絵を作成『YouCam AI Pro』

YouCam AI Pro

YouCam AI Pro (ユーカムエーアイプロ)は他のアプリと少し違って、テキストから似顔絵を生成するAIアプリです。

写真を1枚アップロードして、あとは作りたい似顔絵の特徴をテキストで入力していきます。

流行りのひつじのショーン風似顔絵やアニメ風など、豊富なスタイルの似顔絵を生成できます。

▲似顔絵アプリ『YouCam AI Pro』

【メリット】

  • 元の画像の特徴をとらえた似顔絵を生成
  • テキストで細かい指示が出せる
  • ピクサー風や粘土風など色々なアートスタイルで似顔絵が作成できる

【アプリのプラン】

  • 基本無料

【対応機種】

  • iPhone、Android

【スタイルの種類】

  • 30種類以上

【生成される画像の精度】

  • 高い


5位:盛れる似顔絵作成アプリといえばコレ『BeautyPlus』

BeautyPlusのアイコン

『BeautyPlus』では、【AIアート】ツールを使って、似顔絵を作成することができます。

【AIアート】ツールの中でも人気なのが【AIポートレート】機能の中に搭載されているマンガ化エフェクトです。

有料機能ではありますが、自撮り画像を可愛く盛るなら試してみる価値大です!

▲似顔絵アプリ『BeautyPlus』

【メリット】

  • 画像生成後にフィルターの度合いを調整できる
  • 同じ画像・同じスタイルを使っても、生成される画像が毎回若干異なるため、気に入った似顔絵が出来上がるまで何度も作成することができる

【アプリのプラン】

  • 基本無料

【対応機種】

  • iPhone、Android

【スタイルの種類】

  • 約40種類

【生成される画像の精度】

  •  普通



6位:ディズニー風の似顔絵を生成『Voilà AI Artist カートゥーンアバター 』

Voilaのアイコン

ディズニーアニメのような3D似顔絵を作成するなら『Voilà AI Artist カートゥーンアバター 』がおすすめです。

オリジナルのアバターを自動的に正方形サイズで生成してくれるので、作成後すぐにアイコンとして利用できるのが特徴です。

広告を閲覧すれば、油絵や鉛筆スケッチのタッチを試すことができます。

▲似顔絵アプリ『Voilà AI Artist カートゥーンアバター 』

【メリット】

  • 元の画像の魅力や特徴を消すことなく、ディズニーアニメ風の似顔絵・アバターを作ってくれる
  • 作成した似顔絵のコントラストや彩度などを細かく調整できる機能は仕上げにも便利

【アプリのプラン】

  • 基本無料

【対応機種】

  • iPhone、Android

【スタイルの種類】

  • 18種類

【生成される画像の精度】

  • 普通


写真から似顔絵を作成する方法

YouCam perfectアプリのバナー

ここからは、似顔絵作成アプリ『ユーカム(YouCam Perfect)』を使い、写真をベースに似顔絵を作成する方法を説明していきます。


ステップ①イラスト化したい画像を選ぶ

YouCam Perfectのトップ画面▲アプリのトップ画面

アプリトップ画面内の【AIイラスト】をタップし、イラスト化したい写真を選びます。

人物をクローズアップした背景がシンプルな写真を選ぶと、より高性能な似顔絵を生成することができます。


ステップ②好きなスタイルを選択

似顔絵のスタイルを選ぶ様子▲豊富なスタイルのイラストから選べる

【AIイラスト】画面にジャンプすると、様々なイラストのスタイルが下のツールバーに表示されます。

  • ジブリ風
  • レトロアニメ風
  • 水彩画風
  • 油絵風

など、約60種類のイラストが用意されています。

今回は、ナチュラルでほんわりした可愛さが魅力的な「制服」スタイルを選択してみます。


ステップ③イラストが生成されるのを待つ

アプリで似顔絵を作成する様子▲たった10秒ほどで似顔絵が生成される

好きなスタイルを選択したら、AIが自動的に写真をイラスト化するのを待ちます。

似顔絵を一旦セーブ▲右下の【✅】をタップ

写真から素敵な似顔絵が生成できました。

満足する画像ができたら、【✅】マークを押して似顔絵を一旦セーブします。


ステップ④似顔絵を微調整する

似顔絵を微調整する様子▲似顔絵の明るさを変える様子

【✅】マークを押すと、自動的に画像編集画面に切り替わります。

必要があれば、【調整】機能で似顔絵の明るさなどを調節します。


ステップ⑤画像を保存する

似顔絵を保存する様子▲似顔絵をスマホに保存する様子

 最後に作った似顔絵を保存するのを忘れずに!

右上の【保存】をタップするとスマホのフォトアルバムに似顔絵が保存されます。

アプリで作成した似顔絵▲完成した似顔絵

写真とスタイルを選ぶだけで高性能な似顔絵がこんなに簡単に作れるなんて驚きです。



【アイコンに最適】似顔絵をワンランク上のおしゃれに加工する方法

そのままでも充分可愛いですが、『ユーカム(YouCam Perfect)』アプリでは、他の機能を使って作成した似顔絵をワンランク上に加工することができます。

以下、おすすめの応用加工例を紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。


①エフェクトを付ける

フィルターやエフェクトを組み合わせると、似顔絵が一気に華やかになります。

ひと手間かけるだけで、めちゃめちゃ盛れるおすすめの加工法です!

作成した似顔絵にエフェクトを付けた様子▲作成した似顔絵にエフェクトを付ける


②背景やフレームをつけてアイコン風に

作成した似顔絵に好きなカラーの背景やフレームを追加するとアイコン風に仕上がります。

【背景を削除】機能で似顔絵の背景を削除すれば、いろいろなカラーやデザインの背景にカスタマイズできます。

アイコン用のフレームを作るには、【コラージュ】機能のグリッドを使うのが便利です。

似顔絵をアイコン風に加工

▲背景とフレームを自由にアレンジ


③コラージュ機能で加工してストーリーに投稿

少し難易度の高い加工ですが、【コラージュ】機能を使って、完成した似顔絵をコラージュするのもおすすめです。

コーデ写真や推しのアイドルの写真などをコラージュするとまるでファッション雑誌のような仕上がりになりますよ!

似顔絵をコラージュした様子▲似顔絵をコラージュした様子



写真から似顔絵を作成する際の写真選びのコツ

アプリで写真から似顔絵を作成するにあたって、一番大切なのが適切な写真を選ぶことです。

より高品質な似顔絵を作るために、写真を選ぶ際は以下のことを意識してみましょう。

画質がはっきりした写真を選ぶ

イメージが思い浮かばないと人が絵を描けないのと同じように、元写真の画質が悪いと似顔絵の精度に影響してしまいます。

被写体がブレていないはっきりとした画質の写真を選びましょう。


クローズアップした写真を選ぶ

人物の全身を撮影した写真でもイラスト化することはできますが、イラストが細部まできれいに生成されないことがあります。

人物をクローズアップした写真を選ぶと、似顔絵のクオリティ向上により効果的です。


表情に気を配る  

口を開けて笑っている写真や、目が閉じている写真などは、イラスト生成時に顔のシワが強調されてしまうことがあります。

人物の表情にも気を配って写真を選ぶようにしましょう。


背景がシンプルな写真を選ぶ

背景にモノや人がたくさん写っていると、似顔絵化したい人物が背景にカモフラージュして目立たなくなってしまいがちです。

写真を選ぶ際は、背景に何も写っていないかきちんと確認しましょう。


帽子やメガネなどで顔を遮らないようにする

二次元アニメ風など、一部の似顔絵スタイルでは、人物の服装やアクセサリーが元の写真と大きく異なってイラスト化されます。

帽子やメガネなど装飾品を付けた写真を回避することで、違和感のない似顔絵を作成できます。



まとめ

以上、今回は写真から似顔絵を作成できるおすすめの無料アプリ6選とその使い方をご紹介しました。

似顔絵メーカーなら写真を選ぶだけであっという間に自分の似顔絵を作れるので、InstagramやLINE、FacebookなどのSNSアイコンにもぴったりです。

それぞれのアプリで得意なイラストのスタイルなども異なるので、この記事を参考にみなさんもご自身の理想に合った似顔絵アプリをダウンロードしてみてください。





この記事の監修者

この記事の監修者

パーフェクト株式会社 編集部

写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。


# AI
人気ブログ
【MBTIアイコンメーカー】自分の顔でMBTIアバターをカ…
写真加工
【完全無料・安全】AIフィルターで写真をイラスト化する…
写真加工
【無料】AIイラストを自動生成できるサイトおすすめ7選…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。