一生の思い出となる結婚式、その結婚式で使用するムービーを自作するのも趣がありますよ。
ムービーの制作費用を抑えられるだけではなく、自分やパートナーと試行錯誤して作ったムービーは、自作ならではの、かけがえのない結婚式ムービーになります。
オープニングムービーやプロフィールムービーなど、結婚式ムービーの種類にかかわらず、iPhoneや Androidスマホだけで自作できます。
▲アプリで結婚式ムービーを自作した作品
この記事では、結婚式ムービーを自作できる無料アプリおすすめ5選と、スマホアプリで結婚式ムービーを作る方法を紹介しています。
結婚式ムービー自作アプリとは?
結婚式ムービー自作アプリとは、オープニングムービーやプロフィールムービー、エンディ ングムービーなど結婚式で使用するムービーを自作できるアプリです。
ムービーで使用する写真や動画の選択から BGM の挿入まで全てを自分で決めていくので、かけがえのない 結婚式ムービーに仕上がります。
スマホで使える結婚式ムービー自作アプリは、テンプレートが用意されていて、写真や動画を選ぶだけでムービーが仕上がるものが多いですよ。
【無料】結婚式ムービー自作アプリおすすめ5選【2025 年最新】
それでは、結婚式ムービー自作アプリおすすめ 5 選を、それぞれのアプリのチェックポイントとともに紹介していきます。
アプリによって特徴が異なるので、素敵な新郎新婦の姿を 収めた様々な結婚式ムービーを作成できますよ。
1位:簡単操作で感動の結婚式ムービーが作れるアプリ「YouCam Video」
『YouCam Video』は、直感的で分かりやすい操作性と、プロ顔負けの多彩な編集機能が魅力の動画編集アプリです。
結婚式ムービーに必要なエフェクト、文字入れ、BGM挿入といった機能が充実しており、テンプレートも豊富に用意されているため、動画編集初心者の方でも簡単に感動的なムービーを作成できます。
AI機能も搭載しており、よりユニークでハイクオリティな仕上がりを目指せる、無料でも使えるおすすめの結婚式ムービーアプリです。
✅豊富なエフェクトで華やかな結婚式ムービーを無料作成
▲ワンタップでエフェクトを追加
キラキラ輝くエフェクトや、ハートが舞うロマンチックなエフェクトなど、結婚式ムービーを華やかに彩るエフェクトが多数搭載されています。
このアプリを使えば、シーンに合わせて最適なエフェクトを選ぶだけで、動画の雰囲気をガラッと変えることが可能です。
✅思いを伝える文字入れ機能で感動的な結婚式ムービーを
▲豊富なフォントを追加可能
フォントの種類や色、アニメーション効果など、自由度の高い文字入れ機能が魅力です。
新郎新婦からのメッセージや、写真の説明などをスタイリッシュに挿入できます。
ゲストへの感謝の言葉も、このアプリの多彩なテキスト機能を使えば、心に残る形で伝えられます。
✅結婚式を彩るBGMも簡単挿入
▲テンプレートから選べます
アプリ内に用意された豊富な楽曲ライブラリから、結婚式の雰囲気にぴったりのBGMを選んで挿入できます。
もちろん、自分のスマホに入っているお気に入りの曲を使用することも可能です。
【こんな人におすすめ】
- 動画編集初心者でも簡単にクオリティの高い結婚式ムービーを作りたい人
- 豊富なエフェクトやBGMで、感動的かつオリジナリティのあるムービーに仕上げたい人
- スマホだけで手軽に、でも本格的な編集機能を使いたい人
- 無料で使える高機能な結婚式ムービーアプリを探している人
2 位:完全無料で細部までこだわれる結婚式ムービー自作アプリ「VITA」
『VITA』は完全無料の動画編集アプリで、動画のカット、結合、BGM やテキストの挿入、ア ニメーションなどの基本的な機能があり、テンプレートを利用した動画制作にも対応しています。
スマホアプリでありながら細かい編集ができるので、細部までこだわった結婚式ム ービーを作成したい方におすすめです。
【主な機能】
- 動画のカット、結合 ・BGM やテキストの追加
- エフェクトの挿入
- カップル向けのテンプレート
【こんな人におすすめ】
- 完全無料のアプリを使いたい人
- 細部までこだわり抜いた結婚式ムービーを作成したい人
3 位:豊富なテンプレートで結婚式ムービー作成アプリ「Canva」
『Canva』は豊富なテンプレートを持つデザインツールで、写真や動画の作成に対応しています。
結婚式のオープニングムービー、プロフィールムービー、エンディングムービーと作成したいムービーを検索するだけで、最適なテンプレート候補を表示してくれます。
素敵なテ ンプレートを見つけたら、写真を差し替えて、テキストや音楽を挿入するだけ。
【主な機能】
- 結婚式ムービー用のテンプレート
- 音楽やテキストの挿入
- Canva が提供する素材の追加
【こんな人におすすめ】
- 直感で選んだテンプレートを利用して結婚式ムービーを作成したい人
- オープニングムービーなど特定のテーマを持つテンプレートを使いたい人
4 位:オリジナリティ溢れる結婚式ムービー制作アプリ「CapCut」
『CapCut』は、テンプレートを利用して結婚式ムービーを作成することもできますが、音声読み上げや録 音機能、AI アバター機能などCapCutならではの機能を利用してオリジナリティのあるム ービーを作成しても楽しいですよ。
他のユーザーが投稿した結婚式ムービーを見られるので、ムービー作成の参考になるかもしれません。
【主な機能】
- BGM やテキストの挿入
- AI アバターの挿入
- 音声読み上げや録音機能
- テンプレート
【こんな人におすすめ】
- 音声読み上げを使ってゲストにメッセージを伝えたい人
- AI アバターなどを利用して自分たちらしいムービーを作成したい人
5 位:音楽にこだわった結婚式ムービーを作れるアプリ「Intro Maker」
『Intro Maker』は、名前の通りイントロ作成に特化したアプリです。
アプリが提供するデフォ ルトの音源に満足できないという時は、Intro Makeを使うとより本格的な楽曲を作成できますよ。
動画を細かく編集する機能はないので、iPhoneユーザーであれば iMovie で動画を作成した後に Intro Maker で音楽の演出にこだわるなど組み合わせて使う方法がおすすめ。
【主な機能】
- 楽曲を挿入、作成
- テンプレート
- テンプレート内の写真や文字の変更
【こんな人におすすめ】
- 楽曲にこだわりたい人
- 作成済みの動画の効果音や音を編集したい人
結婚式ムービーアプリを自作する方法
アプリで結婚式ムービーを自作するのに、誰でも簡単操作で作成出来て多機能な『YouCam Video』がおすすめです。
今回は、このアプリで作成する方法を紹介します。
ステップ①:アプリを起動し、動画・写真を選ぶ
▲YouCam Videoのホーム画面と素材選択画面
まずは『YouCam Video』を起動し、画面下の「+」ボタンを押します。
結婚式ムービーに使用したい写真や動画をスマホのアルバムから選び、タイムラインに追加しましょう。
オープニングなら二人の写真、プロフィールなら思い出の写真などを時系列に並べると良いでしょう。
ステップ②:基本的な編集
▲動画クリップのカット編集画面
選んだ写真や動画の長さを調整したり、不要な部分をカットしたりします。
スライドショーのように写真を連続させる場合は、表示時間も調整しましょう。
▲長押しすると入れ替えれます
簡単に動画の順番もドラッグ&ドロップで簡単に入れ替えられます。
ステップ③:感動を伝える「テキスト」機能を使う
▲沢山の機能があります
次に、ムービーにメッセージや説明を加える「テキスト」機能を使います。
タイムライン上で文字を入れたい箇所を選択し、編集メニューから「テキスト」のアイコンをタップします。
表示された入力画面に、新郎新婦の名前、日付、ゲストへの感謝のメッセージ、写真の説明などを入力します。
▲沢山のフォントから選べます
動画や画像の雰囲気に合ったフォントを選んで、よりプロっぽく仕上げることができます。
ステップ④:オシャレな「エフェクト」を追加
▲他にも沢山の機能があります
次に、もっと華やかにするためにエフェクトを入れていきます。
機能欄から「エフェクト」を押して、自分好みにカスタマイズしてみましょう。
▲追加したエフェクト
タップするだけでプレビューすることができ、豊富なエフェクトの中から試してみることができます。
ステップ⑤:プレビューで確認し、書き出す
▲最終プレビュー画面と書き出し設定画面
全ての編集が終わったら、必ずプレビューで全体の流れや文字の見え方、BGMとのバランスなどを確認します。
問題がなければ、画面右上の保存ボタンから、動画を書き出して保存しましょう。
結婚式ムービー自作アプリの選び方
結婚式ムービーを自作できるアプリはいろいろあるので、どのアプリを選ぼうか迷う人も多いかもしれません。
そんな時は、次の項目を意識して選ぶと失敗することが少なくなりますよ。
対応デバイス
アプリによって iPhone、Android のどちらに対応するかが異なります。
スマホとパソコン 両方のデバイスから同じデータを編集できるツールもありますので、結婚式ムービーを作 成する際の状況を考えながら対応デバイスを決めましょう。
作りたいムービー別
結婚式ムービーには、オープニングムービーやプロフィールムービー、エンディングムービ ーなどいくつかの種類があります。
ムービーによって伝えたい内容や最適な長さが異なりますので、テキストを多めに入れたい場合はテキスト機能が使いやすいアプリなど作りたいムービーに合わせてアプリを変えるのもおすすめです。
編集スキルに応じて決める
テンプレートを決めるだけで結婚式ムービーができるものから、写真や配置、音楽を自分で設定するアプリまで様々です。
動画編集に慣れている人なら一から作れるアプリを利用すると、自分のイメージ通りのムービーに近づくかもしれません。
動画編集初心者の場合は、 テンプレートから作成するアプリを選ぶと、ストレスなく、楽しくムービーづくりを進められますよ。
結婚式ムービーをアプリで自作するメリット
結婚式ムービーを自作するメリットはいろいろあります。
自分たちらしいムービーを作成できる
自分やパートナーと話し合って作成した結婚式ムービーは、自分たちらしさに溢れているはずです。
自分たちとゲストにだけわかるメッセージを挿入したり、好きな写真や言葉を入れたりするのも自由です。
結婚式費用を節約できる
結婚式ムービーの制作を業者に依頼すると数万円かかることもあります。
ムービーを自作 すると、業者への依頼費用を節約することができるだけではなく、節約した分を結婚式のド レスなど他の部分に回せます。
スキマ時間にコツコツ作れる
結婚式ムービーを自作できるスマホアプリを利用すれば、スマホだけでムービーの作成を完結できます。
忙しくてパソコンと向き合う時間が無い時は、スマホアプリを選択すると、 移動中や夜寝る前などのスキマ時間を利用して結婚式ムービーをコツコツ作成できます。
いつでもどこでも操作できるスマホだけでムービーを作成できるので、スキマ時間を使ってムービーを少しずつ作成したい時 におすすめです。
片手間で作れる
スマホアプリとパソコンアプリのどちらを使って結婚式ムービーを作成しようか迷っている方もいるかもしれません。
スマホアプリに比べると、パソコンソフトはプロ向けが多く、 編集の自由度が高い反面、専門性の高いインターフェイスで、パソコンのスペックが高くないと動作が重くなるなど、慣れていないと使いにくいと感じる部分があります。
結婚式ムービーの加工例
ここからは、実際にSNSで人気の結婚式ムービーを3つ紹介します。
思い出記録風の結婚式ムービー
▲「@maikaa2」さんの投稿
昔の時間から始めるんではなくて、過去に戻っていくタイプは新しいですね!
みんなの注目集める事間違いなしです。
シーンとともに語るタイプの結婚式ムービー
▲「@210_wd.y」さんの投稿
場面が変わるごとに、自分でメッセージを伝えていくタイプの動画です。
本番では、思いが込みあがって泣いてしまわないように注意です。
笑顔でハッピーになる結婚式ムービー
▲「@fleur_mv」さんの投稿
終始楽しそうな雰囲気の動画で、会場の雰囲気を和やかにできます。
撮影期間も楽しそうですね。
まとめ
以上、この記事では無料で使える結婚式ムービー自作アプリ 5 選をご紹介しました。
記事内で紹介したアプリの大まかな内容は以下の通りです。
編集の自由度 | 機能の多さ | 特徴 | |
YouCam Video | 〇 | ◎ | 豊富な機能で簡単操作 |
VITA | ◎ | 〇 | 細かい編集が可能 |
Canva | 〇 | 〇 | テンプレートが豊富 |
CapCut | 〇 | ◎ | 音声読み上げ機能あり |
Intro Maker | △ | △ | 本格的な音楽を作成可能 |
どのアプリも無料で使えるので、ぜひダウンロードして使用感を試してみて下さいね
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。