YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ブログAI 肌分析
【無料】カメラで肌診断と肌年齢の測定ができるアプリおすすめ5選【2025年最新】
AI 肌分析

【無料】カメラで肌診断と肌年齢の測定ができるアプリおすすめ5選【2025年最新】

2025年6月13日 目安時間 3 分
肌診断アプリ

日々変化する肌の状態は鏡を見ていても分かりにくいものです。

そんな時はスマホのカメラでお手軽に肌のコンディションをチェックできる「AI肌診断」アプリがおすすめです。

アプリでAI肌診断する様子▲アプリでAI肌診断する様子

アプリのダウンロードボタン

スマホカメラで撮影するだけで、あとはAIが肌診断してくれるので気づいた時にパッとできるのが魅力です。

さらに最近のAI肌診断アプリでは、年齢を測定できる機能が付いているものまであります。

アプリでAI顔年齢診断する様子▲アプリでAI肌年齢診断する様子

自分の顔で顔診断を試すボタン

自分に合ったAI肌診断アプリを見つけて、スキンケアの一環としてぜひ取り入れてみてください。


  目次をチェック!




肌診断とは?

肌診断とは?

AI肌診断アプリとは、スマホで撮影した顔写真をAIが解析し、現在の肌状態を診断してくれるアプリのことです。

今の肌状態をうるおいやシミ、シワ、キメなどの各項目に分けてスコア化し分かりやすく表示してくれます。

他にも、写真から肌年齢を測定できたりと日頃のスキンケアに役立つ機能が豊富に備わっています。




AI肌診断ができるおすすめアプリ5選

ここからは、2025年最新のおすすめAI肌診断アプリを5つご紹介します。

カメラで手軽にできるので定期的なAI肌診断で今の肌状態をチェックし、改善点を可視化してみましょう。


1位:信頼度の高いAI肌診断が試せる『YouCamメイク』

アプリのダウンロードバナー

対応機種iOS/ Android

『YouCamメイク(ユーカムメイク)』は顔認識に特化したAIで正確な肌診断ができるアプリです。

日本テレビの「ぐるナイ」でも紹介され話題となった肌診断AIが搭載されています。

肌悩みの定番であるシミ・シワ・キメはもちろん、自分では判断のつきにくい油分や潤い、さらに意外と気になる肌の赤みや目袋までしっかりAIが検知してくれます。


✅AIが正確に肌診断

アプリでAI肌診断する様子▲AI肌診断を行う様子

このアプリのAI技術は花王や資生堂などの肌診断にも起用されており、

診断精度も皮膚科医の検証を得ているため、安心して使用することができます。

『YouCam メイク』で診断できる項目▲『YouCam メイク』で診断できる項目


✅肌状態を数値で把握できる

AI肌診断チャート▲AI肌診断の結果を表したチャート

更にAI肌分析チャートでは、10項目の肌状態をスコアとグラフのダブル表示で確認することができます。

逆に改善が必要な時は、どのような成分が配合されているスキンケアを使えばいいのかも一目瞭然です。

各肌トラブルに関するレポート▲各肌トラブルに関するレポート

AI肌診断の結果はダイアリー形式で三ヶ月記録が可能なため、季節ごとに移り変わる肌状態をチェックするのに便利です。

毎日のお手入れのモチベーションUPにもつながりそうですね。


✅AIが肌年齢を診断&シミュレーション

AIで顔年齢を診断▲AIで肌年齢を診断

また、最近テレビ番組でも紹介されて話題になっている新機能が【AIタイムマシン】です。

スマホのカメラで自撮りもしくはフォトアルバムから画像を選択すると、AIが肌年齢を診断してくれます。

AIが過去と未来の顔を診断▲AIが過去と未来の顔を測定

更に、なんとこのアプリでは現在の写真から過去と未来の顔を測定してくれます。

少しドキドキしますが、エンタメ性抜群で試す価値ありの機能です。



【AI肌診断の使い方】

  1. 表示される枠に合わせて写真を撮影
  2. 自動で肌診断結果が表示されます。

もう少し詳しい使用方法は下で紹介します。


2位:詳細なAI肌診断ができる『Mirrorme』

MirrorMe対応機種iOS/ Android

Mirrorme(ミラーミー)は、全部で15項目と詳細なAI肌診断ができるのが特徴です。

【診断できる項目】  

  • 肌スコア
  • 肌年齢
  • 肌色
  • 肌質
  • 肌状態
  • ニキビ
  • 目のクマ
  • シミ・肝斑
  • しわ
  • 水分量
  • 滑らかさ
  • キメ
  • 毛穴
  • 角栓量

肌の気になる部分をくまなくAIが分析し、肌スコアに合わせてアドバイスをしてくれます。

また同年代の平均スコアと比較できるのも嬉しいポイントです。

ただ無料プランだとAI肌診断の結果は表示のみで記録をしてくれないので、過去との比較ができないのがちょっと残念です。

今の肌状態を詳しく知りたい人におすすめです。


【AI肌診断の使い方】

  1. 表示される枠に合わせて写真を撮影
  2. 写真を確認後、「写真使用ボタン」を押します。
  3. 自動で肌診断結果が表示されます。

写真を撮った後にワンステップありますが、簡単にできます。


3位:肌トーンも6段階で肌診断できる『Lemon8』

Lemon8対応機種iOS/ Android

Lemon8(レモンエイト)は、主に20代の若者向けファッションやライフスタイルを発信するアプリですが、実は肌診断機能がかなり充実しています。

【診断できる項目】  

  • 肌スコア
  • 肌年齢
  • 肌に大切な6項目(滑らかさ、きめ細かさ、美肌度、油分水分バランス、敏感度、弾力)
  • 肌のタイプ
  • 肌のトーン
  • マイナス要素の5項目(敏感度、クマ、ニキビ、毛穴の黒ずみ、シワ)

Lemon8(レモンエイト)は独自の切り口で肌診断をしてくれるのが高評価ポイントです。

特に肌トーンを6段階で分析してくれる機能は、迷いがちなファンデ選びの指標となってくれるのでとっても便利です。

また診断結果をコミュニティに投稿したり、同じ悩みを持つユーザーの投稿の閲覧も可能で、みんなと繋がりながら楽しく肌診断ができるアプリです。


【AI肌診断の使い方】

  1. 画面右上の顔マークをタップし、肌診断機能を起動。
  2. 枠に合わせて顔写真を撮り100%になるまで待ちます。
  3. 自動的に肌診断結果が表示されます。

なるべく明るい場所での撮影がおすすめです。


4位:新登場!独自のAI肌診断が光る『fracora 美肌scan』

fracora美肌scan対応機種iOS

エイジング美容液ブランドの「フラコラ」がパナソニックや皮膚科医などと共同開発したAI肌診断アプリで、独自のAIがアドバイスをしてくれるのが特徴です。

【診断できる項目】  

  • 毛穴
  • キメ
  • しわ・小じわ
  • たるみ
  • くま
  • しみ

基本的なお悩みをすべてカバーする7項目の肌分析に加えて、フラコラ独自のAIによるスキンケアアドバイスがもらえます。

おすすめのお手入れ方法が動画でも見られるので、忙しい人にもおすすめのアプリです。

無料で使えるアプリですが、フラコラ公式オンラインショップに登録する必要があるので、ご注意ください。


【AI肌診断の使い方】

  1. 枠に合わせて写真を撮影します。
  2. 「明るさ」、「位置」、「向き」のアシストがあり、適切な位置にくれば自動で撮影が開始され、そのまま肌診断結果が表示されます。


5位:肌診断の結果から総合的に自分の肌状態が分かる『MIRA』

MIRA対応機種iOS/ Android

「あなたの美容に専属アドバイザ」がコンセプトの美容アプリ「MIRA(ミラ)」では、基本の4項目を肌分析することで肌全体のコンディションを診断してくれます。

【診断できる項目】  

  • シミ
  • シワ
  • ニキビ
  • 毛穴

また肌診断結果に基づき、自分の顔タイプや顔の縦横幅比などメイクのヒントとなるコンテンツも豊富。

細かい肌分析というよりは今の肌状態を知りつつ、トータル的に自分の顔を知りたい人におすすめです。


【AI肌診断の使い方】

  1. まず問診を受け、職業や年齢、普段のケア方法、顔の各パーツの悩みなどを入力
  2. 枠に合わせて写真を撮影
  3. 肌診断結果が自動的に表示されます。




AI肌診断アプリの使い方

ここからは、上記でご紹介した『YouCamメイク』アプリを使ったAI肌診断の方法を紹介します。


肌診断STEP 1: アプリをダウンロード

アプリのダウンロードバナー

まず、『YouCamメイク』アプリをインストールして起動します。


肌診断STEP 2: 肌チェックをタップ

ホーム画面にある【肌チェック】のタイルをタップします。

ステップ2

肌診断STEP 3: 撮影開始

カメラが起動するので、顔を枠にあわせてください。

明るさ・顔の向きや位置が整うと自動でカウントダウンが始まります。

ステップ3

肌診断STEP 4: 自動で検知

撮影が終わるまで顔を動かさないでください。

ほんの数秒で撮影が完了します。

ステップ4

肌診断STEP 5: 肌分析のスコアをチェック

それぞれの項目をタップすると顔の肌悩み部分がハイライトされます。

【肌分析レポート】をタップするとさらに詳細が表示されます。

ステップ5

肌診断STEP 6: 肌分析レポートをチェック

レポートにはあなた向けにカスタマイズされたアドバイスや改善ポイントが記載されています。

チャート化されているので、改善すべき箇所が一目瞭然です。

ステップ6

このアプリでは、肌診断の他に肌年齢を検出できる【AIタイムマシン】機能なども搭載されています。

いずれも無料で試せるので、ぜひ使ってみてください。



AI肌診断アプリ選びのポイント

ダウンロードする前にしっかり確認しておきたいAI肌診断アプリ選びのポイントは下記の3つです。


①ユーザーレビューと評価の確認

アプリを実際に使った人の声が書かれたユーザーレビューや評価は、そのアプリの良し悪しを判断するのに必ずチェックしておきたいポイントです。

隠れたおすすめ機能やレアな情報も得ることができます。


②アプリの信頼性とプライバシー保護

悪いレビューにもしっかり運営側から返信されているかチェックしましょう。

そのアプリを使う上での信頼性に関わります。

またプライバシー保護に関するプライバシーポリシーがしっかり記載されているかも見落としがちですが重要なポイントです。


③提供される機能や診断の精度

正確な肌診断をするなら、AI技術の精度の良し悪しは必ず把握しておきたいところです。

高性能のAIが搭載されていないと肌分析の結果がブレてしまい、信頼度にかけてしまいます。

カメラで撮影する時にいつも同じ状況にアシストしてくれるものを選びましょう。




目指せ透明肌!スキンケアポイント

誰もが憧れる透明肌とは、内側から湧き出るような明るさのある肌です。

この肌を目指す鍵はやっぱり保湿です。

AI肌診断で肌の水分量を確認し、自分に合ったスキンケア方法を選びましょう。


「こすらないお手入れ」を徹底する

洗顔やスキンケアでゴシゴシこするのは乾燥や肌トラブルの元です。

タオルで拭く時も優しく押さえるようにしましょう。


洗顔後の保湿ケアはすぐ!

洗顔したばかりの肌は、皮脂や保湿成分が失われているため特に乾燥しやすくなります。

洗顔後はできるだけ早く保湿ケアをし、潤いを閉じ込めましょう。


毎日UV対策「日焼け止め」を塗る

紫外線は日焼けだけでなく乾燥や肌のくすみの原因となる大敵です。

外出の際には春夏秋冬、季節に関係なく日焼け止めを塗るように心がけましょう。




まとめ

以上、今回の記事では自宅で本格的な肌診断ができる2025年最新のおすすめAI肌診断アプリ5選について紹介しました。

近年、肌診断アプリの性能はますます進化しており、年齢やスキンケア方法を知れる機能が搭載されたアプリまで登場しています。

遊び感覚で肌の状態を測定してみたり、スキンケアの一環として診断してみたりと、自分のニーズに合わせてアプリを使用してみてください。





この記事の監修者

この記事の監修者

パーフェクト株式会社 美容部

美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。

# スキンケア
人気ブログ
スキンケア
【無料】肌タイプをカメラで診断|脂性肌・乾燥肌をセル…
AI 肌分析
【AI 顔面偏差値診断】 自分の顔レベルを正確に無料診断
AI 肌分析
【必見】女子が垢抜ける方法10選!垢抜けた人とそうでな…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。