2025年注目のアプリの1つと言えば、AIアート(AI画像生成)アプリです。
AIアートアプリって使い方が難しそう…と思う方もいるかもしれませんが、簡単なプロンプトを入れてアートスタイルを決めるだけで自分の頭にある情報を作品化できます。
最近ではスマホでもラクラクAIアートを生成することができますよ。
この記事では、AIアートジェネレーターを無料で試せるアプリおすすめ5選とスマホで作るAIアートの作り方をご紹介します。
AIアートとは
AIアート(AI画像生成)とは、プロンプトに入力したキーワードやアップロードした写真からAIが新しく画像を生成するサービスを指します。
▲AIアートアプリで画像生成
アプリによって作風は異なりますが、リアル、アニメ風、デッサン画、2D、ホラーなどアートスタイルに応じて作品を生成します。
AIアートは自分が想像する作品を簡単に作成できる大注目のサービスなので、ぜひ試してみてください。
AIアートの作り方
可愛い系からアニメ、デッサン風まで、さまざまなスタイルのAIアートを生成するなら『YouCam AI Pro』がおすすめです。
▲いろんなAIアートを生成
ここでは、『YouCam AI Pro』でAIアートを生成する方法についてご紹介します。
ステップ①プロンプト(呪文)を入力
▲プロンプト入力画面
スマートフォンでアプリを起動したら好きなプロンプトを入力します。
ステップ②AIアートのスタイルを選択
▲AIアートのスタイルを選ぶ様子
次に、「スタイル」を選択し、作成したいデジタルアートのイメージに最も近いスタイルを選びます。
- 少女漫画のようなテイストの「アニメ」
- ヨーロッパの絵画のような「油絵」
- ぼかしが効いた「水彩画」
- 近代アートを再現した「ポリゴンアート」
- ひつじのショーン加工で話題の「粘土」
など、40種類以上のスタイルからAIアートを生成できます。
プロンプトを入力してスタイルを決めたら「生成」をタップします。
ステップ③AIアートを保存
▲生成したAIアートを保存
AIが作成した画像を表示するので、その中から好きな画像を選んで保存します。
AIアートを生成後、満足いく作品が出てこなかった場合は、
- 構図をキープしたまま違う雰囲気のAIアートを生成したい際:「似ているものを表示」
- AIアートの動作や表情、タッチを変えたい時:「プロンプトの編集」
を選択すると、よりイメージに近いAIデジタルアートを生成できます。
【無料】AIアートジェネレーターおすすめアプリ5選
ここからは、スマホでAIアートを生成可能なアプリを5選ご紹介します。
1位:豊富なスタイルのAIアートを生成『YouCam AI Pro』
対応OS:iOS / Android
価格:無料(アプリ内課金あり)
YouCam AI Pro(ユーカムエーアイプロ)は文字を入力してAIアート画像を生成してくれるAIアートアプリです。
高性能なAIを搭載したアプリなので、入力されたテキストに沿って、デザイン性の高いさまざまなコンテンツを生成します。
AIアートのスタイルは
- 2Dアニメ
- 鉛筆スケッチ
- 水墨画
- 3Dアニメ
- ピクセル
- ゴッホ
など20種類以上のユニークなアートスタイルから選んで画像を生成することができます。
アートスタイルが豊富なので可愛い系、キャラクター、ホラー、幻想的な世界など幅広いイメージをサポート可能、日本語に対応しているところも安心です。
プロンプトからのAI画像生成だけではなく、画像からアバターを作成するAIアバター機能が付いているところもYouCam AI Proの魅力のひとつです。
YouCam AI Proの特徴
- アートスタイルの種類が豊富で、ユニークなデザインが揃っている
- プロンプトによるAI画像生成機能は無料で1日5回使える
- 写真からAI画像を生成するAIアバター機能もある
- 日本語のプロンプト(呪文)に対応
気になった点
- 無料版では動画広告を見た後にAIの生成結果が表示される
- プロンプトのアイデアが表示される機能は英語のみ
2位:様々なAIアートを生成『ワンダー・AIアートジェネレーター』
対応OS:iOS/Android
価格:無料(アプリ内課金あり)
プロンプトから画像を生成するAIアートジェネレーター、アップロードした画像からアバターを作成するAIアバター、そしてチャットを楽しめるAIチャットと、ワンダー・AIアートジェネレーターは2023年注目のAIサービスが詰まっているアプリ。
無料版では1日5クレジット、AIアートジェネレーターで画像を生成する時には広告が表示されます。
「アニメート」機能を使うとAIが生成した画像を音楽&プロンプト付きの動画に変換してシェアできます。
ワンダー・AIアートジェネレーターの特徴
- 「Van Gogh(ヴァンゴッホ)」などスタイルは36種類
- AIアートの最終的な出力の参考する写真を追加できる
- プロンプトからの画像作成と写真からのAIアバター作成を楽しめる
気になった点
- AIが生成する画像は1枚のみ
- 無料版で選べる画像のサイズは1:1のみ
- アートスタイルの名称が英語で表示されている
ワンダー・AIアートジェネレーターの使い方
- プロンプトを入力してスタイルを選択したら「生成」をタップします。
- ゴッホ的な絵が完成しました。後は保存したり、共有したりして終了です。
3位:高品質なAIアートが作れる『AI ARTA』
対応OS:iOS
価格:無料(アプリ内課金あり)
AI ARTAは動画もサポートするAIアートジェネレーターです。
入力したプロンプトをAIの生成する画像にどれだけ反映するか決めるCFGスケール、画質と生成時間を調整する機能、イラストに入れて欲しくないキーワードを入れるネガティブプロンプト欄など他のアプリと比べて細かい設定ができるところが特徴。
プロンプトにはスタイルごとの「タグパック」が用意されており、設定からアプリの説明を見ることも可能です。
無料版では動画広告後にAIが生成した画像を閲覧できます。
AI ARTAの特徴
- オリガミなどスタイルは14種類
- ステップの機能を調整して画質を向上できる
- プロンプトを反映する強さを決めるCFGスケールを調整できる
気になった点
- 無料で使えるアートスタイルが限られている
- AIが生成する画像は3枚(無料版では1枚だけ)
- 画像の細かい部分の描画に失敗することがある
AI画像生成アプリAI ARTAの使い方
- AI ARTAを起動したら呪文を入れてスタイルを追加して「生成」をタップ。
- 「保存する」から画像をスマホにダウンロードします。
4位:SNSで話題のAIアートジェネレーター『WOMBO Dream』
対応OS:iOS
価格:無料(アプリ内課金あり)
SNSで注目を集めているAI画像生成アプリのWOMBO Dreamは残念なことに日本語表示されません。
メニュー画面や説明内容は英語で表示されていて日本語に変更できませんが、プロンプトは日本語で入力しても画像が生成されます。
英語と日本語を比べると英語の方が画像生成の精度が高いですが、SNSで注目のアプリを試してみたいという時は日本語でも十分にAIイラスト作成を楽しめます。
抽象的なイラストなのに特徴を押さえていておもしろいところが魅力と言われているアプリです。
WOMBO Dreamの特徴
- アートスタイルに参考画像が付いていてわかりやすい
- アートスタイルの雰囲気をよくとらえた画像に仕上がる
- 広告なし、使えるスタイルなどに制限はあるが無料で利用できる
気になった点
- メニュー画面は日本語に対応していない
- アートスタイルの種類は多いが似たようなものもある
- プロンプトは日本語可だけれど英語のほうが精度が高い
WOMBO DreamでAIアートを生成する方法
- プロンプトを入力してスタイルを決めたら「Create」をタップします。
- 「Regenerate」をタップすると画像が再生成されます。
この画像で決定したいという時は右上の「Finalize」をタップして画像を保存します。
5位:アニメ系AIアートを生成『Anime Art』
対応OS:iOS
価格:無料(アプリ内課金あり)
Anime Artとは名前の通りアニメ風のAIイラスト作成に特化したアプリです。
優しい線のイラスト、ゲーム風など26種類の豊富なアニメ風アートスタイルの中からユーザー好みのスタイルを選択できます。
英語でプロンプトを入力する必要がありますが、1~2単語からでもスタイルに応じて魅力的なデジタルアートを生成してくれるので、英語が苦手という方でも使えます。
ユニークなキャラクターを生成したい、プロみたいなアニメイラストが欲しいというユーザーに最適のAIアートジェネレーターです。
Anime Artの特徴
- アニメ風のアートスタイルが豊富
- 自分好みのキャラクターを作れるアプリ
- 絵のデザイン性が高く、綺麗なイラストに仕上がる
気になった点
- プロンプトが日本語に対応していない
- アニメ以外のスタイルがない
- AIが生成する画像結果は1つのみ
Anime ArtでAIアートを生成する方法
- スマホでAnime Artを起動したら英語で呪文を入れてアートスタイルを選択後、「作成」をタップします。
- 画像を確認したら、右上のダウンロードボタンから保存します。
パソコン専用AIアートジェネレーター
上ではスマホ向けのおすすめのアプリを紹介しましたが、パソコン向けの人にはこちらがおすすめ!
公式サイト:YouCam 画像編集ツール
対応デバイス:Windows、Mac、Androidのスマホ、iPhone
無料登録をすると5クレジットが提供されるので、無料で画像生成を楽しむことができます。
日本語にも対応していて、使い方は文字を入力するだけで初心者でもあっという間に使うことができちゃいます!
画像のクオリティも良いので、ちょっと試してみたいという人にぜひおすすめしたいオンラインツールです。
AIアート画像サンプル
この記事で紹介したアプリを使用して作成したAIアートのサンプルです。
- AIアート画像サンプル①
使用アプリ:YouCam AI Pro
スタイル:「リアル」
使用したプロンプト:「リアルな美女、高画質、きめ細かい肌、新垣結衣、水着、透明、プール」
ネットでも人気の美女をAIで作成してみました。
新垣結衣さん風の女性をイメージしてプロンプトを入力したところ、新垣さんに似た女性が生成されました。
AIでも美しさと透明化が際立っていますね!
- AIアート画像サンプル②
使用アプリ:Dream AI
スタイル:「Toasty」
使用したプロンプト:「In a room, Halloween, decorated, pumpkins, wooden, candles, shining」
ハロウィン用の画像を作りたくて、ログハウスの中がパンプキンやキャンドルで飾られているイメージでプロンプトを入れました。
結果は部屋の中ではありませんでしたが、素敵な画像なので気に入っています。
ユーザーのイメージとは違うけれど魅力的な作品ができあがることもAIアートジェネレーターのおもしろいポイントです。
- AIアート画像サンプル③
使用アプリ:Anime Art
スタイル:「Fantasy」
使用したプロンプト:「長い金髪、青い目、月夜、戦う」
頭の中にモデルはいるけれど、描画する技術がないという時もAIアートジェネレーターを使うと簡単にキャラクターができあがります。
自分の思い描くキャラクターをSNSに投稿するのも楽しいです。
AIアートを作るメリット
無限の可能性を秘めているAIアートには、さまざまなメリットがあります。
簡単にコンテンツを入手できる
思いついたアイデアをテキストに入れるだけでAIが自動で画像を生成するので、欲しいコンテンツの画像を簡単に入手できます。
AIアートジェネレータのイラストをそのまま使うのもいいですが、他の画像と組み合わせたりしてもおもしろいです。
自分だけのデジタルアートを作れる
アーティストから子どもまで、年齢や業種を問わずに使えるAI画像生成の魅力と言えば自分だけのデジタルアートを作れることだと思います。
AIが学習したデータをもとに新しく画像を生成しているので、プロみたいなイラストからシンプルな絵までユニークなアートが手に入ります。
まとめ
AIアートジェネレーターを無料で試せるアプリおすすめ5選の情報を比較した表です。
同じプロンプトでもアプリによって違うイメージの画像に仕上がるので、まずは無料で試してみてるといいかもしれません。
アプリ | 日本語対応 | 無料で使える回数 | プラン価格 |
YouCam AI Pro | 〇 | 1日5クレジット | 4500円/年 |
ワンダー | 〇 | 1日5クレジット | 3500円/永久 |
AI ARTA | 〇 | 回数制限なし | 6000円/年 |
WOMBO Dream | △ | 回数制限なし | 1450円/月 |
Anime Art | × | 回数制限なし | 3000円/月 |
2025年、注目のAIアートジェネレーターアプリを今すぐ使ってみませんか?
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。