YouCam AI Pro
AIでイラストや画像を生成
ブログ生成 AI
【話題】AIイラストを販売してみた!おすすめストック画像サイト3選も紹介【2025年最新】
Generative ai

【話題】AIイラストを販売してみた!おすすめストック画像サイト3選も紹介【2025年最新】

2024年11月27日 目安時間 3 分
AIイラストを販売する方法

みなさんはAI画像を使って、販売までできたらいいなと考えたこともあると思います。

実際に、AI画像生成機能を使って副業をしていしている人は少なくはありません。

ですが、「何から始めたらいいのか、わからない」という方のために本記事では、AIイラスト・AI画像を販売するまでの流れとおすすめのストック画像サイトを3選ご紹介します。


  目次をチェック!


AIイラスト販売とは?

AIイラスト販売(AI画像販売)とは、画像生成AIツールで生成したイラストや画像をストックサイトやフリー素材サイトに投稿し、収益化することを指します。

AI画像生成ツールを使えば、絵が描けない人でも簡単にお小遣いを稼げるので、AIイラスト販売は近年副業としても注目を集めています。


AIイラストを販売してみた!

YouCam AI ProとイラストACの画像

ここでは、さっそくAI画像販売のやり方をご紹介します。

質の良いAI画像やAIイラストを大量に販売するなら、画像生成AIツール『YouCam AI Pro』とストック画像サイト『イラストAC』を組み合わせて使うのがおすすめです。


✅日本語でプロンプトが入力できる

YouCam AI Proのプロンプト機能紹介画面

▲日本語で販売用AIイラストが生成可能

無料で試すボタン

『YouCam AI Pro』では、翻訳ツールに頼らなくても、日本語テキストで販売用のAIイラストを生成できるほか、スマホとブラウザ両方で利用可能なので、いつでもどこでもAI画像を作成・販売できます。


✅豊富なスタイルを選択可能

YouCam AI Proのスタイル変更機能紹介画面

▲50種類以上のスタイルのAI画像が生成可能

リアルなAI美女や二次元アニメ、油絵など、他のAIツールと比べて圧倒的に多様なスタイルのAI画像が生成できるのも特徴です。

ここでは、『YouCam AIPro』で生成した画像をストック画像サイト『イラストAC』で販売する流れをご紹介します。


イラスト生成方法

『YouCam AI Pro』を使えば、たったの2ステップでAIイラストが作れるので、簡単に紹介したいと思います。

まずは下のボタンからアプリを無料ダウンロードしましょう。

YouCam AI Proのアプリをダウンロード


ステップ①画像生成用のプロンプトを入力

プロンプト入力画面

▲プロンプトを入力する様子

今回は、『YouCam AI Pro』のプロンプト機能を使用してAIイラスト・画像を生成していきます。

まず、アプリを開いてプロンプトを入力していきます。

自分が生成したいプロンプトのアイディアがあまり思い浮かばない場合でも、ホーム画面の下から、おすすめの作品欄から好みのスタイルを見つけてコピー&ペーストで参考にすることができます。


ステップ②イラストの完成

YouCam AI Pro イラスト完成画像

▲完成品がこちら

今回はたったの3つのプロンプトだけで、高クオリティーなAI画像を作成することができました。

生成時間も1分もかからないので、すぐに作る事ができます。

参考までに、

  • 今回使用したプロンプト:「妖精、草原、山」
  • スタイル:アニメ


実際に販売するまでのステップ

今回は「イラストAC」を使って、販売までを行いたいと思います。

ステップ数は少し多いですが、頑張ってゴールを目指しましょう!


ステップ①AIイラスト販売サイトにアクセス

イラストAC ホーム画面

▲『イラストAC』のホーム画面

次に、先ほど作成したAI画像の販売を行うために、『イラストAC』にアクセスします。

「無料で新規登録」というボタンを押し、アカウントを作成します。

登録済みであれば、直接ログインしても大丈夫です。


ステップ②メールボックスを確認

仮メール仮登録画面

▲仮登録完了メールが届きます

新規登録で個人情報の入力を終えると、自分のメールボックスにメールが届いていると思います。 メール内容に含まれている内部リンクにアクセスし、仮登録を済ませます。


ステップ③イラストAC クリエイターにアクセス

イラストAC メニュバー選択画面

▲ホームを下にスクロール

仮登録が済んだ後に、ホーム画面のツールバーから「イラスト投稿」という項目を見つけましょう。

見つけたらクリックします。


ステップ④イラストACクリエイターに登録

イラストACクリエイター 登録画面

▲販売者用のアカウント情報を登録

「イラスト投稿」の項目をクリックした後、画面中央にある「今すぐ登録する」ボタンを押して、再度個人情報を入力していきます。

一通り記載してください。その後、登録ボタンをクリックします。


ステップ⑤銀行口座登録(収益化用)

イラストAC 銀行口座登録画面

▲いきなりの銀行口座登録

販売者アカウント管理画面にたどり着いた後は、利益を送金する先としての情報「銀行口座」を登録してください。

急に、登録と聞いて驚く人もいると思いますが、安全ですので安心してください。


ステップ⑥本人確認審査

イラストAC 本人確認審査の画面

▲最後に本人確認をする

仕上げに本人確認も済ませましょう。

お金を扱うサービスなので「マネーロータリング防止」等のために確認が必要です。

1-3営業日が審査の為待たなければなりません。

ここで少し休憩タイムを挟んでおきましょう。


ステップ⑦作品を登録

イラストAC 作新アップロード画面

▲投稿内容を入力する画面

この画面まで来たら、あとは自分の作品を投稿するだけです。

説明欄に自分の世界観を入れ込んだり、この作品のテーマなどの説明もしていいでしょう。

注意事項として、AIで生成したものは必ず「AIの使用有無」の欄にチェックを入れましょう。

著作権を自分で保有していますよという証明になります。


ステップ⑧換金申請

イラストAC 換金申請画面

▲換金申請をする画面

商品がダウンロードされたら、ポイントがもらえるのでホームのメニューバーから「換金」ボタンを押して、換金しましょう。

5,000ポイント以上からしか換金手続きできないので、溜まり次第申請しましょう。



AIイラスト・AI画像販売サイトおすすめ3選【2025年最新】

1位:AI画像を気軽に販売『イラストAC』

イラストACのロゴ

『イラストAC』は、写真やイラストを無料でダウンロードできるストックサイトです。

AI画像やAIイラストの販売も可能で、審査も比較的通りやすいのでプロアマ問わず、誰でも気軽に投稿することができます。

販売するAIイラストの単価は、それほど高くありませんが、他の画像素材サイトと比較して、サイトの利用者が圧倒的に多く、ダウンロードしてもらえる機会が多いです。

【画像審査の難易度】

  • 普通
  • 条件がある程度決まっている(シンプルすぎる、商標登録がある、著作権、適切なタグがない)など

【AI画像の販売単価】

  • 1回ダウンロードにつき4.36円

イラストACのホーム画面

2位:AI画像対応のイラスト販売サイト『PIXTA』

PIXTA ロゴ

『Pixta』も、利用者が非常に多くダウンロードしてもらえる機会は大いにあると思います。

特徴としては、「ロイヤリティフリー形式」を採用しており、一度ダウンロードしたものは追加料金が一切かかることなく、いつまでも自由に使用できることです。

また、著作権違反などで訴えられた場合は「補償サービス」があり、約100万円までの補償が運営からサポートされています。

【画像審査の難易度】

  • 簡単

【AI画像の販売単価】

  • 単品の場合:1ダウンロード=1クレジット(約110円)
  • 定額制の場合:1ダウンロード=0.3クレジット(約3.3円)
  • 換金の際2クレジットの手数料ランク制度があり、150枚以上販売しないと、定額制は採用できない

PIXTAのホーム画面

3位:自分のAI画像を世界中に販売『Adobe Stock』

Adobe Stock アイコン

『Adobe Stock』の特徴は、イラスト、3D素材、オーディオなど幅広いジャンルがなんと約3億点以上に及び素材数が非常に多いことです。

また、最新のAI技術「Adobe Sensei」を搭載で検索機能がとても便利です。

手持ちの画像から類似検索機能や絞り込みフィルターの活用で、自分が欲しかった素材をすぐに見つける事ができます。

【画像審査の難易度】

  • 難しい
  • いくつかの条件があり、(余白が少ない、低画像、著作権)に引っかかると通らない。

【AI画像の販売単価】

  • 単品の場合:約100~300円

Adobe Stockのホーム画面


販売可能なAIイラストツール3選【2025年最新】

1位:日本語で販売用AIイラストが生成できる『YouCam AI Pro』

YouCam AI Proのアプリアイコン

『YouCam AI Pro』は、AIイラストを生成するための便利な機能が豊富に取り揃えてあり、初心者でも使いやすく、「日本語で画像生成」ができるのが魅力です。

サイト版では、お試しクレジットを使用して、無料でより微調整を加えたりもっと高いクオリティーのイラストを制作することができます。

商用利用も可能なので、生成から販売まで心配なく扱うことができます。

ただし、特定の人物や、既存のキャラクターを模したAI画像は販売することができません。

YouCam AI Pro機能紹介 画像


2位:高品質なAI画像を販売するなら『Midjourney』

midjourney ロゴ

AI画像生成に興味がある方なら、一度は耳にしたことがあると思います。

『Midjourney』は、高クオリティなイラストや写真のような画像を生成することができます。

ただし、日本語での入力には対応していないので英語でのプロンプト入力をする必要があります。

なので、ある程度扱ったことがある方にとってはいいかもしれません。

また、Midjourneyも商用利用が可能なツールです。

midjourneyのホーム画面


3位:商用利用を気にせずAIイラストが販売できる『Adobe Firefly』

Adobe Fireflyのアプリアイコン

『Adobe Firefly』も、商業利用が可能なため、生成から販売までを気にせず一貫して行うことができます。

また、機能の一部として「リアルタイムコラボレーション」機能は、複数のユーザーが同時に作品を編集できるため非常に便利です。

Adobeのアカウントがあれば、すぐに使用できるため簡単にお試し感覚で遊ぶことができます。

Adobe Fireflyのホーム画面


AIイラストの販売は違法?

AIイラストやAI画像を販売すること自体は違法ではありませんが、著作権法やストック画像サイトの規定には適切に従う必要があります。


①AIの学習データの著作権に注意する

特に、AI画像の人物が特定の有名人と酷似している場合や、AIイラストの画風が既存のアニメ作品を模している場合には、違法となる可能性があるため注意が必要です。

AIが学習するために使用されたデータが、著作権保護対象でないかどうか必ず確認しましょう。


②商用利用可能なAI画像生成ツールを選ぶ

AIイラストやAI画像を販売する際には、商用利用可能なAI画像生成ツールを選びましょう。

一部のプラットフォームでは、商用利用に制限がある場合があります。


③AI画像販売ができるストック画像サイトを選ぶ

ストックフォトサービスによっては、著作権侵害を防ぐためにAI画像の販売を禁止しているサイトもあります。

ストック画像サイトを選ぶ際は、AI生成物に関する取り締まりがないかどうかを事前に調べておきましょう。

その他、AI画像の販売に対応しているサイトでも、販売手続きの段階でAI画像であるかどうかの証明や確認が求められることがあります。



まとめ

今回の記事ではAIイラストの販売方法とおすすめ画像販売サイト3選をご紹介しました。

AI画像生成ツールを上手く使いこなせば、カメラマンやイラストレーターでなくても、ストック画像サイトで自作のAI画像やイラストを販売することが可能です。

AIを活用した副業を検討中の方は、ぜひ本記事を参考にオリジナルのAI画像販売にチャレンジしてみてください。





この記事の監修者

この記事の監修者

PERFECT株式会社 編集部

写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。


# AI
人気ブログ
Generative ai
AI副業で稼ぐ方法を紹介!おすすめのツールや稼ぎ方も解…
AI
【無料】AI塗り絵を生成・販売する方法!おすすめツー…
【無料】AIイラストアプリおすすめ9選!スマホ対応 【2…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。