夏といえば、怪談。
今年の夏は、写真をAIフィルターでホラー漫画風に加工する「AIホラー漫画」がSNSを騒がせているようです。
▲Xで話題のAIホラー漫画加工
そこで今回の記事では、ぞっとするのに盛れちゃう話題のAIホラー漫画風加工のやり方とおすすめアプリをご紹介します。
【SNSで話題】AIでホラー漫画風加工する方法
ここからは、写真をAIでホラー漫画風に加工する方法についてご紹介します。
①YouCam AI Proでホラー漫画風加工する方法
『YouCam AI Pro』は、写真を瞬時にリアルなホラー漫画風の画像に加工できるアプリです。
ホラー漫画の気味の悪さを醸し出しつつも、なんだか可愛さも残った絶妙な写真を生成してくれますよ!
ステップ①写真を選ぶ
▲ホラー漫画風に加工したい写真
『YouCam AI Pro』の【画像生成】機能を開きます。
【写真を追加】と書かれた部分に、ホラー漫画風加工したい写真を1枚アップロードします。
<写真選びのコツ>
- 背景がシンプルな人物の写真を選ぶのがおすすめです
ステップ②テキストを入力
▲テキストを入力する様子
【プロンプトを入力してください】と書かれた部分に「ホラー漫画、白黒漫画、ペン画」と入力します。
画像の重さ(元画像との類似度)を40%から60%に設定します。
<テキスト入力のコツ>
- 好きなホラー漫画作家の名前などを描くとその作家さんに近いタッチのホラー漫画を描いてくれます
- 被写体の外観やポーズを入力すると、より上手く画像を生成できます
ステップ③ホラー漫画風加工する
▲AIで画像をホラー漫画風に加工した様子
【生成】をタップすると、数秒でホラー漫画風の画像が生成されます。
背景のガサガサした感じや深い影がリアルでこわーいですね。
②SNOWでホラー漫画風加工する方法
自撮りが盛れるアプリの定番『SNOW』にも、AIホラー漫画エフェクトが登場しています。
日常の写真を背筋が凍るようなホラー漫画に変えて、新たな「盛り」を体感してみてください。
ステップ①AIホラー漫画を選択
▲『SNOW』のAIホラー漫画フィルター
アプリ『SNOW』を開いたら、トップ画面から【SNOW AI】>【AIホラー漫画】を選択します。
トップ画面の雰囲気から既に怖いです(笑)。
ステップ②写真を選択
▲ホラー漫画風に加工したい写真
ホラー漫画風のエフェクトを適用したい写真を1枚アップロードします。
写真を選んだら、【作ってみる】を選びます。
▲ゾクゾク…AIが生成中
ホラー漫画風に加工されるのをしばらく待ちます。
ステップ③ホラー漫画風画像を保存
▲完成したホラー漫画風の画像
ぎょろっとした目が印象的な怖いホラー漫画風の画像ができあがりました。
AIでホラー漫画風加工ができるおすすめアプリ
以下、話題のAIホラー漫画風加工ができるおすすめアプリをご紹介します。
①流行りのAIでホラー漫画風加工ができる『YouCam AI Pro』
不気味なのになんだか盛れてるAIホラー漫画風の画像を生成するなら、『YouCam AI Pro』がおすすめです。
写真とテキストを組み合わせることで、自分の写真を人気のホラー漫画家が描いたようなイラストの画像に変えられます。
ホラー漫画加工の他にも、レゴフィルターや粘土加工フィルターなど、今話題のAIエフェクトで写真加工を楽しめます。
②写真をがちで怖いホラー漫画風に加工『SNOW』
『SNOW』では、「AIホラー漫画」エフェクトで1枚の写真をホラー漫画風に加工できます。
顔立ちまでホラー漫画そっくりに仕上がるので、どんな画像ができあがるかドキドキ感を味わえます。
制服フォトなどでホラー漫画風加工すると、よりそれっぽくなっておすすめです。
まとめ
以上、今回の記事ではSNSで話題の「AIホラー漫画」のやり方とおすすめアプリについてご紹介しました。
AIホラー漫画は、AIフィルターで写真をホラー漫画の一コマのように変えられる加工のことです。
ホラー漫画独特の細かなペン描きタッチや異様な模様までリアルに再現してくれるので、みなさんもぜひ使ってみて下さいね。
あなおそろしや!
この記事の監修者
PERFECT株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。