TikTokでは、新たなミーム「ママ界隈」が注目を浴びています。
そこで、今回の記事ではママ界隈の概要や作り方について紹介します。
ママ界隈とは?
▲流行りのママ界隈
ママ界隈とは、「ママ―!」と言っているような鳴き声の動物の動画で、お母さんとの日常のやりとりを再現したミームのことです。
ママ界隈では主に、お母さんに無理なお願い事を頼むシーンをミーム化するのがあるあるとなっており、心の底から「ママ―!」と叫ぶ様子が面白すぎると話題です。
ママ界隈動画の作り方
▲ママ界隈の背景を作成
ママ界隈の背景の作成には、 『YouCam AI Pro』を使うのが便利です。
好きな雰囲気の背景をスマホサイズで簡単に作れるうえ、TikTokにも掲載可能なのでおすすめです。
以下、『YouCam AI Pro』と『CapCut』を使って、ママ界隈の作り方をステップごとにご紹介します。
ステップ①背景を準備
▲作成したい背景をテキストで入力
『YouCam AI Pro』を開き、ママ界隈の背景画像を用意します。
【プロンプトを入力してください】と書かれた箇所に作成したいイメージの背景をテキストで入力し、【9 : 16】のサイズで作成します。
スタイルを選択すると、好きなタッチの背景を生成できます。
ステップ②背景を保存
▲生成された背景
それっぽい背景画像ができました。
満足のいく画像ができたら、作成したママ界隈の背景をダウンロードします。
ステップ③TikTokを開く
▲「ママ界隈」と検索
TikTokを開き、検索画面で「ママ界隈」と入力します。
好きな動画を1つタップします。
ステップ④素材を保存
▲【CapCut】のアイコンをタップ
【CapCut・このテンプレートを試す】ボタンをタップすると、ママ界隈の素材をそのまま自分のスマホで加工することができます。
(ここでは、@majideyokei0522さんの投稿から素材をダウンロードしました。)
▲【テンプレートを使用】をタップ
直接『CapCut』へ移動し、【テンプレートを使用】を選択します。
ステップ⑤背景画像をアップロード
▲ママ界隈の素材を適用した様子
【最近の項目】>【写真】を開き、先ほどの背景画像を選択します。
すると、このように自動でママ界隈の素材が背景に適用されます。
ステップ⑥文字を入力
▲ママ界隈の文字を書き込む
テキストの部分をタップすると、自分で好きな文字を入力することができます。
ステップ⑦TikTokでシェア
▲ママ界隈を保存&シェア
最後に、【エクスポート】をタップして出来上がったママ界隈ミームを保存します。
- 公開せずにスマホに保存したい場合は:【デバイスに保存】
- TikTokで公開したい場合は:【保存してTikTokにシェア】
をタップすれば完成です。
ママ界隈の動物は何者?
ママ界隈の動画で「ママ―!」と大声で叫ぶ動物は、ケープハイラックスという動物です。
ケープハイラックスは、アフリカや中東の山岳地帯や断崖に生息する小型の哺乳類で、見た目はウサギやマーモットに似た外見をしていますが、実はゾウやジュゴンに近い祖先を持つとされる動物です。
野生のケープハイラックスは集団生活をしており、危険を察知すると警戒音「ママ―!」を発して仲間に知らせる行動が見られます。
この行動が「ママ界隈」のミームと重なり、お母さんに助けを求める意味で「ママー!」が使われるようになったのでしょう。
ママ界隈の素材はどこにある?
ママ界隈の素材は、TikTokの検索画面で「ママ界隈」と検索すると見つけることができます。
素材のダウンロードの仕方については、上記のママ界隈動画の作り方で紹介しているので、そちらをご参考ください。
まとめ
以上、今回の記事では最近TikTokで流行りのミーム「ママ界隈」の概要とその作り方についてご紹介しました。
昨年の猫ミームに引き続き、今年はママ界隈が熱くなってきています。
ママ界隈を見ていると、家庭は違えど、どこの親子も同じだななんて感じてしまいますよね。
ママ界隈は、本記事でご紹介したやり方で簡単に作れるので、ミームを自作したい方はぜひチャレンジしてみてください。
この記事の監修者
PERFECT株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。