YouCam Perfect
どんな写真もおしゃれに加工
ブログ写真加工
【TikTokで話題】バースデームーンをやってみた!誕生日月合わせるやり方紹介【2025年最新】
写真加工

【TikTokで話題】バースデームーンをやってみた!誕生日月合わせるやり方紹介【2025年最新】

2025年7月14日 目安時間 3 分
バースデームーンの作り方

TikTokでは、月の写真を自分や好きな人の誕生日カラーに加工するバースデームーンが流行っています。

そこで今回の記事では、バースデームーンの作り方を丁寧に解説します。

回るバースデームーンの作り方もご紹介するので、ぜひ最後までご一読ください。


   目次をチェック!


バースデームーンとは?

バースデームーンをスマホで作成▲バースデームーンをスマホで作成

無料アプリで試す

バースデームーン(バースデーカラームーン)とは、自分の誕生日カラーや好きな人、推しの誕生日カラーで作った、色付きの月の画像のことを指します。

SNSでは、このバースデームーンをアプリで自作して、スマホの壁紙にするのがトレンドです。



バースデームーンの作り方

YouCam Perfectのダウンロードバナー

バースデーカラームーンは、写真加工アプリ『ユーカム(YouCam Perfect)』で簡単に作れます。

このアプリでは、他の画像から色を抽出できる機能がついているため、わざわざ色番号を覚えなくてもワンタップで自分の誕生日カラーのバースデームーンを作成できます。

バースデームーンに色付けする様子▲バースデームーンに色付けする様子

バースデームーンを壁紙にできる▲バースデームーンを壁紙にできる

また、バースデームーンの背景を拡張して、スマホサイズに後から変更できるので、ロック画面用の壁紙を作りたい人にもおすすめです。

バースデームーンの空色を変換▲バースデームーンの空色を変換

空色フィルターで空の色を変えてバースデームーンを幻想的に加工するのもおすすめですよ。


ステップ①バースデームーンカラーを診断

『バースデーカラー診断』を開く▲『バースデーカラー診断』を開く

まずは、自分のバースデーカラーを診断します。

『バースデーカラー診断』サイトにアクセスすれば、無料で自分の誕生日がもつ色をチェックできます。

「調べたい誕生日を入力してください」と書かれた部分に、自分や好きな人、推しの誕生日を入力します。


ステップ②バースデーカラーを確認

バースデーカラー診断の結果▲バースデーカラー診断の結果

私のバースデームーンカラーは、「スプラウト」でした。

色が分かったら、この画面をそのままスクショします。


ステップ③アプリを開く

月の写真をアップロード▲月の写真をアップロード

次に、『ユーカム(YouCam Perfect)』を開き、ストック画像サイトやPinterestなどでダウンロードした月の画像をアップロードします。


ステップ④色の画像を追加

【写真を追加】機能を使う様子▲【写真を追加】機能を使う様子

【写真を追加】機能を選び、先ほどのバースデーカラーのスクショをアップロードします。

スクショをアップロードしたら、月の写真に覆いかぶせるように、スクショ画像を画面ギリギリまで拡大します。

スクショで月を埋める▲スクショで月を埋める

スクショを広げたら、画面下から【ブレンダー】機能をタップします。


ステップ⑤月と誕生日カラーをブレンドする

バースデームーンに色付けする▲バースデームーンに色付けする

【ブレンダー】機能では、バースデーカラーの色を抽出して、バースデームーンに自動で色付けすることができます。

  • 乗算スクリーン
  • オーバーレイ
  • ソフトライト
  • ハードライト

など、難しい言葉のフィルターが色々ありますが、とりあえず【オーバーレイ】を選択すれば、綺麗にバースデームーンに色付けできます。


ステップ⑥保存

バースデームーンを保存▲バースデームーンを保存

最後に、【✅】>【保存】をタップすれば、バースデームーンの完成です。



バースデームーンを壁紙にする方法

YouCam Perfectのダウンロードバナー

ここからは、先ほどご紹介した写真加工アプリ『ユーカム(YouCam Perfect)』で作成したバースデームーンを壁紙にする方法をご紹介します。

正方形や横長の写真を拡張して、好きな位置に月の画像を配置できます。


ステップ①バースデームーンの画像を用意

【拡張】をタップ▲【拡張】をタップ

アプリを開き、バースデーカラームーンの写真を1枚アップロードします。

このままでは写真が正方形でロック画面にするには不向きなので、【拡張】機能で画像を引き延ばします。

下のツールバーから【拡張】を選択しましょう。


ステップ②【9 : 16】を選択

拡張機能の画面▲拡張機能の画面

スマホの画面サイズである【9 : 16】の比率を選び、月の写真を好きな位置・サイズに移動します。

バースデームーンの位置を決めたら、【写真の拡大】をタップし、画像が拡張されるのを数秒待ちます。


ステップ③拡張した画像を保存

拡張したバースデームーン画像▲拡張したバースデームーン画像

すると、バースデームーン画像がスマホ画面サイズに変更されました。


ステップ⑤保存

画像を保存▲画像を保存

出来上がったバースデームーン画像を保存します。


ステップ⑥【写真】を開く

左下の上向き矢印をタップ▲左下の上向き矢印をタップ

次に、スマホのフォトアルバムを開き、バースデームーンを壁紙に設定します。


ステップ⑦壁紙に設定

【壁紙に設定】をタップ▲【壁紙に設定】をタップ

iPhoneユーザーの場合は、バースデームーン画像の左下にある上向き矢印をタップし、【壁紙に設定】を選択すると、ロック画面に追加できます。

ロック画面に設定する様子▲ロック画面に設定する様子

自分だけのオリジナルバースデームーン壁紙が完成しました!


バースデーカラーを診断する方法は?

バースデーカラーは主にこちらのサイトで調べることができます。

生まれた月日をもとに、あらかじめ決められたチャートから自分のバースデーカラーを探します。

難しい計算などが必要なく、手軽に自分のカラーを知ることができますよ!


バースデーカラーを混ぜる方法

TikTokで見ると推しの誕生日カラーと混ぜてバースデームーンを作っている人もいますよね。

ここではバースデーカラーを混ぜる方法を紹介します。

混ぜるのもユーカムのアプリ1つでできちゃいます!


【事前に用意するもの】

  • 混ぜたい2色の無地画像(上で紹介したサイトの画像のスクショでもOK)
  • ユーカム(YouCam Perfect)アプリをインストールしておく


ステップ1:バースデーカラー画像を重ねる

加工したい月の写真を選んだら「写真の追加」から重ねたいバースデーカラー画像を1枚のせます。

ステップ1:バースデーカラー画像を重ねる


ステップ2:はみ出る部分を消す

透明度を大体50%にして月からはみ出る部分を「消しゴム」で消します。

ステップ2:はみ出る部分を消す


ステップ3:月画像となじませる

綺麗に消せたら右下の✅をタップして「ブレンダー」機能で月の画像となじませます。

ブレンダーの種類が複数あるので好みのブレンダーで馴染ませてください。

ステップ3:月画像となじませる

ステップ4:2つ目のカラーをのせる

次にその上に2つ目のバースデーカラー画像をのせて、ステップ2~3を繰り返します。

ステップ4:2つ目のカラーをのせるどうですか?

2つのカラーが綺麗に混ざったバースデーカラームーンが出来上がりました。

あとは文字を追加するもよし、落書きするもよし!

好みで色々加工してオリジナルさをプラスしてみてくださいね!



回るバースデームーンの作り方

▲回るバースデームーン

TikTokでは、新たにくるくると回るバースデームーンも登場しています。

ここでは、バースデームーンを動かす方法をご紹介します。


ステップ①動くバースデームーンの動画をダウンロードする

回るバースデームーンの素材▲回るバースデームーンの素材

TikTokを開き、「回るバースデームーン」と検索します。

回るバースデームーンの投稿動画をダウンロードします。

ここでは、@mi_na.0417さんの投稿から素材をダウンロードしました。

素材をダウンロードする様子▲素材をダウンロードする様子


ステップ②CupCutを開く

動画をアップロード▲『CapCut』のトップ画面

『CapCut』を開き、【新しいプロジェクト】を選択します。

先ほどの回るバースデームーンの素材動画をアップロードします。


ステップ③動画をトリミングする

動画をトリミングする様子▲動画をトリミングする様子

回るバースデームーンの動画を短くトリミングします。


ステップ④バースデーカラーを追加

バースデーカラーを追加▲バースデーカラーを追加

【オーバーレイ】>【はめ込み合成を追加】を押してバースデーカラーをアップロードします。


ステップ⑤円形に切り抜く

バースデーカラーを円形にする▲バースデーカラーを円形にする

【マスク】>【サークル】をタップし、バースデーカラーを月の動画と同じように円状に切り抜きます。

位置や大きさを調節し、円がバースデームーンに被るように固定しましょう。

円の位置を調整した様子▲円の位置を調整した様子


ステップ⑥バースデームーンに色を混ぜる

動くバースデームーンに色付けする様子▲動くバースデームーンに色付けする様子

【スプライス】>【ソフトライト】をタップします。

すると、バースデームーンに色を混ぜることができます。

色がずれることなくバースデームーンが回れば完成です。



まとめ

以上、今回の記事ではTikTokやXで話題のバースデームーン加工のやり方についてご紹介しました。

ロック画面で普段のモチベをアップしたい方は、自分の誕生日だけでなく、好きな人や推しカラーのバースデームーンを作ってみるのもおすすめです。

写真加工アプリを使えば、簡単にできるので、ぜひ皆さんも試してみて下さい。





この記事の監修者

この記事の監修者

パーフェクト株式会社 編集部

写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。

# 写真加工
人気ブログ
写真加工
【無料】写真をハート型に並べる・切り抜くアプリおすす…
【無料】推しを証明写真風にする作り方!加工アプリ3…
写真加工
【無料】インスタサイズアプリおすすめ3選!写真の縦横…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。