YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ブログAI/AR ヘアカラー
パサパサ&広がるくせ毛も可愛く!長さ別似合うおすすめの髪型10選【最新】
AI/AR ヘアカラー

パサパサ&広がるくせ毛も可愛く!長さ別似合うおすすめの髪型10選【最新】

2025年10月29日 目安時間 3 分
パサパサ&広がるくせ毛も可愛く!長さ別似合うおすすめの髪型10選【最新】

「くせ毛で髪が広がる」「パサパサして髪がまとまらない」と、好きな髪型を諦めていませんか?

くせ毛を活かしたカットやスタイリングだからこそ可愛く決まる髪型もたくさんあります。

そこで今回は、くせ毛さん必見!長さ別にくせを可愛く活かすおすすめの髪型10選をご紹介します。

アプリで髪型シミュレーション▲『YouCamメイク』アプリでシミュレーション

YouCamメイクアプリダウンロードボタン

気になる髪型を見つけたら、ぜひアプリで自分に似合うヘアスタイルシミュレーションもしてみてください。

『YouCamメイク』アプリの【ヘアスタイル】機能なら、自分の顔写真に合わせて試せるので、仕上がりもぐっとリアル。

美容室へ行く前のイメージ作りにも役立ちます。


  目次をチェック!


パサパサで広がるくせ毛に似合う・似合わない髪型の特徴 

くせ毛さんの写真

くせ毛でパサパサ髪が広がりやすい原因は、湿気や乾燥の影響で髪の水分バランスが崩れやすくなるためです。

そのため、髪の特徴を理解してカットやスタイリングを工夫する必要があります。

まずは、くせ毛さんに似合う髪型と似合わない髪型の特徴を知りましょう。


くせ毛さんに似合う髪型の特徴

✅レイヤーを入れた軽さのあるスタイル

髪の量が多く広がりやすい方は、レイヤーを入れた軽さのあるスタイルがおすすめです。

ただし、髪をすきすぎると、逆に毛先がまとまらずパサパサした印象になってしまいます。

「軽すぎない」ボリューム調整がポイントなので、信頼できる美容師さんにしっかり相談しましょう。


✅やわらかいウェーブを活かすスタイル

クセを無理に伸ばすより、自然なニュアンスを活かしたスタイルがおすすめです。

くせ毛のやわらかいウェーブを活かしたスタイルはアンニュイな雰囲気を演出できます。


✅落ち着いたヘアカラー

ヘアカラーも髪をきれいに見せる重要な要素です。

ツヤ感を引き出すダークトーンや透明感のあるブラウン系カラーがおすすめです。

光の加減で自然な立体感が生まれ、広がりやすい髪も柔らかく見せてくれます。


くせ毛さんに似合わない髪型の特徴

✅重すぎるワンレングス

髪に動きのない重みのあるワンレングスは、くせ毛やうねりがそのまま出て目立ちやすく、全体が広がって見えます。


✅切りっぱなしボブ

トレンド感のある切りっぱなしボブは、くせ毛さんにとっては広がりやすく扱いづらいスタイルのひとつです。

直線的なカットラインがくせやうねりを強調してしまいます。

もし挑戦したい場合は、毛先を軽く内巻きや外ハネにアレンジすると、自然なクセを生かした抜け感のあるスタイルになります。


✅ハイトーンカラー

ハイトーンカラーは一見、軽やかに見えますが、ダメージを受けたパサパサの髪にはおすすめできません。

それでも明るいカラーを楽しみたい場合は、ハイライトやグラデーションで部分的にトーンアップするのがおすすめ。

髪全体の負担を減らしつつ、動きや立体感を出すことができます。

このように、くせ毛さんに似合う髪型の鍵は「髪のクセを活かしながら、ボリュームをコントロールする」ことです。



【最新】パサパサくせ毛の方に似合うおすすめの髪型10選【長さ別】

くせ毛さんも簡単に可愛くなれるおすすめの髪型10選を、長さ別にご紹介します。

これまで挑戦したことのないスタイルも、ぜひこの記事を参考にトライしてみてください。

でも「いきなり挑戦するのはちょっと不安…」という方は、アプリを活用してみましょう!

アプリで髪型シミュレーション▲『YouCamメイク』アプリでシミュレーション

YouCamメイクアプリダウンロードボタン

『YouCamメイク』の【ヘアスタイル】機能なら、ショート~ロング、ストレートやカールなどさまざまな髪型を試せるだけでなく、前髪だけのチェンジやヘアカラーのシミュレーションも自由自在です。

自分に似合うスタイルを探したり、自分の顔でシミュレーションした画像を美容師さんに見せて参考にしてもらったり、とても便利なアプリです。

このアプリの詳しい使い方は【無料】似合う髪型&前髪診断アプリおすすめ5選の記事で紹介しているのでぜひこちらも合わせてチェックしてみてくださいね!


パサパサくせ毛さんに似合うショート

ヘアのボリュームを高めにセットしたミニマムショートは、くせ毛さんと相性の良いスタイルです。

くせ毛特有の自然なカールや動きが可愛く決まります。

襟足はすっきりカットすることで全体のバランスが整い、首が長く見えて小顔効果もアップします。

仕上げにツヤを出すバームやオイルを軽くなじませ、ナチュラルな束感を演出すれば完璧です。

襟足をタイトにまとめたマッシュショートは、くせ毛特有のやわらかな質感を活かしやすく、ふんわりとした立体感のあるスタイルです。

どの角度から見ても美しく仕上がります。

髪の広がりが気になる人は、片側の髪を耳にかけるとスッキリまとまります。

くせ毛の自然なカールを活かせば、カットだけでも洗練された印象に仕上がるウルフスタイルもおすすめです。

外ハネやランダムな毛流れをあえて残して、こなれ感をアップしましょう。

ドライヤーでラフに乾かすだけで完成するので、毎日のスタイリングが簡単なのも嬉しいポイントです。


パサパサくせ毛さんに似合うボブ

ほんのり首元でくびれるひし形シルエットのショートボブは、くせ毛の自然なうねりを美しく活かせるスタイルです。

ほどよく入れたレイヤーが、内巻きと外ハネをミックスしたようなラフな動きを生み、重すぎず軽すぎない絶妙なボリューム感に仕上がります。

仕上げはバームやオイルを軽くなじませ、ツヤと立体感が引き立てましょう。

クセやボリュームが出やすい部分を内側でほどよく調整したコンパクトボブは、くせ毛さんにぴったりのスタイルです。

ナチュラルなカールを活かして毛先にランダムな動きをつければ、メリハリのあるスタイルに仕上がります。

絶妙な束感が魅力のヘルシーボブは、くせ毛さんの自然なクセやうねりを上手に活かせるスタイルです。

前髪のアンニュイなうねりはこなれ感をぐっと引き立てます。

セミウェットな質感がおしゃれで今っぽいので、ドライ後に軽めのオイルやバームを毛先中心になじませて仕上げましょう。


パサパサくせ毛さんに似合うミディアム

大きめのカールが華やかな印象のミディアムスタイルは、くせ毛さんの自然なウェーブとなじみやすいおすすめのスタイルです。

ゆるやかな動きを活かすことで、まとまりのあるスタイルに仕上がり、柔らかく優しい印象になります。

レイヤーで軽さを出したミディアムスタイルは、前髪を長めに頬骨の高さで設定し、サイドに流すようにカットすると、くせ毛さんでも自然に似合いやすいスタイルになります。

くせ毛特有の柔らかなうねりが立体感を生み、余裕のある大人の雰囲気を演出します。


パサパサくせ毛さんに似合うロング 

顔周りにレイヤーを入れて軽さを出したロングヘアは、大きめのカールと組み合わせることで、くせ毛さんでも扱いやすいスタイルになります。

くせ毛特有の柔らかなウェーブが、重くなりがちなロングヘアを軽やかに見せてくれます。


全体にウェーブをかけたロングヘアは、くせ毛さんもレイヤーを入れることで毛先まで自然な動きが出やすく、重さを感じさせないスタイルです。

セミウェットに仕上げれば、ボリュームをコントロールしやすく、広がりを抑えられるのもポイントです。


パサパサ広がるくせ毛を解決!縮毛矯正のポイント

縮毛矯正でさらさら髪の画像

縮毛矯正は、まとまりやツヤ感を手に入れるために、とても有効な方法です。

もともと強いクセをまっすぐ伸ばす施術なので、髪の強いクセやうねりに悩んでいる人に適しています。

気になる部分や前髪だけをピンポイントでかけることもできるため、「一度試してみたい!」という方も多いはずです。

筆者も長年くせ毛で悩んでいましたが、縮毛矯正をかけてからはとても楽ちんで、毎朝の準備が大幅に時間短縮できました◎

★ただし、縮毛矯正はアイロンで熱を加えるため髪への負担が大きく、信頼できるプロの美容師さんに髪の履歴(ブリーチやパーマなど)や状態を見てもらい、薬剤の強さや施術範囲を丁寧に調整してもらうことが重要です。

一方、ストレートパーマは縮毛矯正に比べてダメージが少なく、軽いくせ毛やボリュームを抑えたい人に向いています。

自分の悩みや髪の状態に合わせて、プロの美容師さんと相談しながら、最適な施術を選びましょう。


くせ毛に似合う縮毛矯正の髪型


縮毛矯正をすることで、ボブがよりシュッとスタイリッシュに決まります。

くせ毛の広がりを抑えて、クリーンで洗練された印象に仕上がるのが魅力です。


縮毛矯正を施したレイヤーロングは、毛先にワンカールをプラスしたスタイルがおすすめ!

自然な丸みと動きが生まれ、女性らしく上品で柔らかな印象に仕上がります。



自宅でできる!広がるパサパサくせ毛の改善方法

パサついて広がりやすいくせ毛は、自宅でのケアで扱いやすく改善することができます。

髪質に合ったヘアケア製品を選び、正しいドライヤーの使い方をすれば、髪の広がりやパサつきを抑え、まとまりやすい髪に整えることができます。


くせ毛に合ったヘアケア製品を選ぶ

サロンヘアケア商品の画像

髪のうねりやパサつきに着目したシャンプーやトリートメントを選びましょう。

特に、コラーゲンやセラミドなどの保水成分アルガンオイルやホホバオイルなどの天然オイルが配合されていると、しっとりまとまる髪へと近づけます。

またトリートメントやヘアマスクは髪に均一に浸透するように、大きめのコームを使い、なじませるのがコツです。

スタイリングの仕上げには、テクスチャーがしっかりしたヘアオイルやバームを使いましょう。

パサつきや広がりを抑え、一日中まとまりのある髪をキープできます。


ドライヤーを正しく使う

根元から毛先に向かってドライヤーをかける

ドライヤーは、髪の根元から毛先に向かって乾かしましょう。

髪を下方向に引っ張りながら乾かすとまとまりやすくなります。

髪を上下にブロッキングして少しずつ乾かすとより効果的です。



まとめ

パサパサで広がるくせ毛さんも、「やりたい髪型で可愛くなりたい!」という願いはしっかり叶います。

ぜひこの記事で紹介したヘアスタイルを参考に、くせ毛を活かした「あなたに似合うスタイル」を見つけてください。

自分らしさを引き出す髪型で、毎日をもっと素敵に楽しんでみませんか?💗






この記事の監修者

パーフェクト株式会社 美容部

美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。















# ヘアスタイル
人気ブログ
AI/AR ヘアカラー
【最新】ハチ張りさんに似合う長さ別おすすめ髪型10選!…
AI/AR ヘアカラー
【無料】似合う髪型診断アプリおすすめ5選【2025年最新】
AI/AR ヘアカラー
【顔タイプ別】自分に似合う髪型を診断しよう!
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。