YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ブログAI/AR ヘアカラー
【無料】髪の毛加工アプリで前髪を増やす・つける!おすすめアプリ5選【2025年最新】
ヘアカラー

【無料】髪の毛加工アプリで前髪を増やす・つける!おすすめアプリ5選【2025年最新】

2025年1月23日 目安時間 3 分
写真アプリで前髪を加工する女性

せっかく可愛く盛れた写真なのに、

あとで見返してみると

  • 前髪が割れている
  • 生え際が気になる
  • 髪の毛をもっと増やしたい

なんてことよくありますよね。

そんな時は写真加工アプリを使って髪の毛を加工してみましょう。

加工アプリで髪の毛を増やす様子▲加工アプリで髪の毛を増やす様子

髪色診断するボタン

最近 TikTok などでも度々紹介されているこの加工テクニックです。

筆者もこの加工をよくしますが、バレたことはありません。とっても自然に盛れるのでおすすめです。


 目次をチェック!



【髪の毛加工】前髪を増やす・つけるアプリおすすめ5選

1位:細かく微調整して前髪を増やす『YouCamメイク』

無料アプリのダウンロードボタン

前髪の割れや、髪と髪の隙間が気になる写真はありませんか。

そんな時は『YouCamメイク』という無料メイクアプリを使ってみてください。

アプリで前髪や分け目を修正する様子▲アプリで前髪や分け目を修正する様子

髪色診断するボタン

このアプリに搭載されているAI置換機能を使えば、髪の毛を簡単に補正することができます。

増やしたい前髪部分を指でなぞるだけで、AIがなぞった部分の周辺(髪の毛)を認識し、前髪を補正してくれます。

前髪を少し増やすだけで顔全体の印象をガラッと変えてくれるのでぜひ試してみてください。

またこのアプリには髪型を変更する機能も搭載されています。

アプリで髪の毛を加工する様子▲アプリで髪の毛を加工する様子

髪色診断するボタン

思い切って髪型自体をチェンジする髪の毛加工も楽しめます。

ぜひ色々な髪の毛加工に挑戦してみてください。


2位:クローン機能で前髪を増やす『Picsart』 

『Picsart』アプリのアイコン
今TikTokでキテるのが、『Picsart』の【クローン機能】を使って前髪を増やす機能です。

【クローン機能】は一部の被写体を複製できる機能で、画像内の不要な部分を消したり、逆にコピーして増やすことができます。

この機能を使えば、もともとの前髪を複製して、割れた前髪の間を程よく埋めることも可能です。

ブラシのサイズや透明度、硬さまで調整できるので、絶対にバレることなく美しい前髪を作れます!


3位:さりげなく前髪を増やす『Meitu』

『Meitu』アプリのアイコン
『Meitu』には髪の毛補正専用の機能が5種類も揃っています!

前髪を修正するなら、おすすめなのが前髪の生え際を増やす機能です。

ぱかっと割れてしまった前髪やおでこが広くてなんだか似合わないオールバックヘアも【生え際】機能で補正するだけでかなり垢抜けます。

小顔効果もあるので、顔を自然に小さく見せたい方はチャレンジしてみてくださいね。


4位:前髪つけて髪型診断『AI STYLIST』

『AI STYLIST』アプリのアイコン
『AI STYLIST』は、スマホで自撮りするだけでAIがユーザーに似合う髪型を自動的に提案してくれるアプリです。

日本最大手美容院Earthが監修していることもあり、最新のヘアカタログが豊富に用意されています。

「前髪ありはどうせ似合わないから…」と決めつけず、アプリで気になる前髪をシミュレーションしてみましょう。

自分でも思いがけない素敵なヘアスタイルがきっと見つかるはずです!


5位:高機能フィルターで前髪を増やす『EPIK』

『EPIK』のアイコン
『SNOW』が提供する画像加工アプリ『EPIK』は、体型加工や肌補正など豊富でハイクオリティなAI編集ツールで人気です。

そんな『EPIK』の【髪型機能】が今女子高生の間で「天才的!」で注目を集めています。

この機能を使えば、アルバムの中の写真に前髪をつけたり、カールヘアをストレートヘアにすることまで可能です。

現在のところは、有料版にのみ対応した機能ですが、少し顔を傾けた写真でもかなり自然に髪型を変えることができるのでぜひ一度試してみてください。



アプリで前髪を増やす・つける方法

無料アプリのダウンロードボタン

先に紹介した『 YouCamメイク』という無料アプリで髪の毛を補正してみました。

ぜひ下の加工方法を参考にしてみてください。


髪の毛加工ステップ①アプリをダウンロード

アプリのトップ画面▲アプリのトップ画面

『YouCamメイク』アプリをダウンロードします。

アプリのホーム画面で「写真編集」をタップし、加工したい写真を選びます。


髪の毛加工ステップ②AI置換機能を選択

AI置換機能を選択▲AI置換機能を選択

編集タブから「AI置換」を選択します。


髪の毛加工ステップ③髪の毛で埋めたい部分を指でなぞる

ブラシで修正したい髪をなぞる▲ブラシで修正したい髪をなぞる

前髪の割れや、髪と髪の間にできたスペースを指でなぞります。

この時、ブラシのサイズを調整しながら、実際に髪で埋めたい部分よりも少し大きめになぞるのがコツです。


髪の毛加工ステップ④テキストを入力

「髪の毛」と入力▲「髪の毛」と入力

次に、テキスト入力部分に「髪の毛」と書きます。

最後に「置き換え」をタップすれば完成です。


髪の毛加工ステップ⑤加工完成

加工した髪の毛▲加工した髪の毛

写真に写る髪の毛の質感をAIが認識してくれるので、前髪の割れが自然に補正できます。

どこを加工したのかわからないほど自然に加工できました。



ボサボサの髪の毛もアプリで修正!

髪と髪の間にできたスペースを消すことで前髪の割れ補正しました。

この機能ではもちろん髪の毛自体を消すこともできます。

アプリでボサボサの髪の毛を消す様子▲アプリでボサボサの髪の毛を消す様子

髪色診断するボタン

写真に写るアホ毛を消したい時にはぜひ試してみてください。




前髪を増やす加工の効果

前髪を濃くしたり増やすことで得られる効果をいくつか紹介します。

前髪を少し加工してあげるだけでさらに盛れるなんてこともよくあるので必見です。


印象を変える効果

人は前髪があるかないかで、印象が大きく変わります。

前髪があると顔の輪郭が柔らかく見えるため、可愛らしい印象を与えることができます。

一方、前髪がない場合はクールな印象を与えることができます。


顔を小さく見せる効果

前髪の毛量が多いと顔が小さく見える効果があります。

丸顔や写真に写る大きな額が気になる時におすすめです。


目元の弱点を隠す効果

前髪をしっかりと加工することで、目元の印象を隠すことができます。

目元のクマやシワなどが目立ってしまった時には、美肌加工などと一緒に前髪も加工するのが上級者テクニックです。



髪の毛の加工に関するよくある質問

Q1.前髪を増やす加工ができるおすすめのアプリは?

今回紹介したアプリ『YouCamメイク』の「置換機能」が一番自然に前髪を加工できます。

その他にも、PicsArtの「クローン機能」やMeituの「消氏ゴム機能」でも前髪を増やすことができます。

とにかく自然に加工したい人は『YouCamメイク』、増やしたい前髪の量が多い人は『PicsArt』をダウンロードして試してみてください。


Q2.前髪をシミュレーションできるアプリは?

大人気カメラアプリ『SNOW』では、自撮り写真に前髪のフィルターをかけることができる機能が搭載されています。

さまざまな種類の前髪をフィルターとして楽しむことができます。

一時期、TikTokなどでは前髪フィルターを使った動画が流行っていました。


Q3.髪色を変えるアプリは?

『YouCamメイク』アプリでは髪の色も自由に変えることができます。

  • 単色カラー:約50色
  • オンブレ:約50色
  • 2色カラー:約30色
  • マルチカラー:約10色

に加えて人気のヘアカラー剤をシミュレーションすることも可能です。

髪色を変えた時の印象を確認したい人は絶対にダウンロードしておきたい無料アプリです。




まとめ

今回の記事では前髪を加工する方法とおすすめのアプリを紹介しました。

筆者も以前は前髪を少し多くしたところで何も変わらないと思っていましたが、実際写真の第一印象に大きく影響することがわかりました。

証明写真やSNSのプロフィール写真、プリクラなど、最後にしっかりと盛っておきたい時にぜひ試してみてください。






この記事の監修者

この記事の監修者

パーフェクト株式会社 編集部

写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。


# 自撮りカメラ# 使用方法
人気ブログ
ヘアカラー
【無料】髪の毛加工アプリで前髪を増やす・つける!おす…
AI/AR ヘアカラー
【無料】似合う髪型&前髪診断アプリおすすめ5選!カメ…
AI/AR ヘアカラー
【無料】ボブにできる髪型アプリおすすめ5選【2025年最…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。