ボブはどんな人にも似合う万能スタイルと言われていますが、
「でも自分に似合うか不安」
と、ついつい悩んでしまいがちですよね。
▲ボブが似合うか不安な方はアプリで診断するのもアリ
そこで、今回の記事では、
- 顔タイプ別の似合うボブ
- ボブが似合う人の特徴
- ボブが似合わない人の特徴
などを紹介します。
ぜひ記事を読みながら、ボブが似合うか診断してみてください。
ボブが似合う人に共通する特徴
▲ひし形シルエット
ボブが似合う人がみんなやっているのは、顔の形に合わせた「ひし形シルエット」。
顔の形とヘアスタイルで、顔全体のシルエットをひし形に見せることです。
そうするだけで小顔・小頭効果が得られ、顔の形がもつそれぞれ特有の悩みを解決できます。
ただ同じヘアスタイルでも、顔の形によってひし形シルエットの作り方が違ってくるので注意が必要です。
ボブ診断①【顔の形×長さ】でヘアスタイルを決めよう
ボブが似合うか診断するための事前知識として、「顔の形×長さ」別で似合うボブスタイルを知っておきましょう。
キレイなひし形シルエットがつくれるスタイルがポイントです。
面長顔タイプに似合うボブ
面長顔の人は顔の縦の長さが強調されやすいため、トップのボリュームを抑え、サイドにボリュームを出すのがポイント!
また毛先がストンと下に落ちるのはNGなので、毛先に動きをつけましょう。
面長顔×ショートボブ
コンパクトなショートボブにする場合、面長さんは、耳あたりのサイドに少しボリュームを出してあげましょう。
顔の縦長なイメージを回避できます。また狭く長めに作った前髪をサイドに流してあげると、より横に印象が広がりバランスのよいシルエットになります。
面長顔×ミディアムボブ
面長さんの大人っぽいイメージを生かした前髪なしのミディアムボブ。
顔まわりにサイドの髪がふわっと動くことで、縦長な印象を和らげてくれます。
また首元でくびれるスタイルは小顔効果もバッ チリ!
面長顔×長めボブ
面長さんはトップとサイドの髪のバランスがとっても重要です。
毛先を内巻きにワンカールしてサイドにボリュームを足しましょう。自然と視線が横にずれるので、簡単に取り入れられるポイントです。
また前髪は横に広くワイドにとると、顔の縦と横のバランスが整います。
✂面長顔におすすめのヘアアレンジ
面長さんはどの長さも、毛先が動くようにアレンジするのがおすすめ!
ニュアンスパーマなどをかけておけば、自分でスタイリングする時も簡単です。
ストレートヘアでは出せないニュアンスを出して、おしゃれを楽しみましょう。
丸顔タイプに似合うボブ
丸顔の人は、顔の横幅がぽっちゃりしがちです。
顔の縦ラインを意識するようなスタイルにすると、理想的なひし形シルエットに近づきます。
トップに高さが出るようにボリュームを調整しましょう。
また前髪はぱつんと切り揃えたり、広めにとるのはNGです。
丸顔×ショートボブ
丸顔の愛らしいイメージを生かした、丸みのあるショートボブがおすすめです。
顔周りの髪を長めに残し、フェイスラインに沿わせるようにカットすれば、気になる輪郭もしっかりカバーできます。
また前髪は長めシースルーバングで、顔の縦ラインを強調します。
ナチュラルで万人受けするスタイルですね ♡
丸顔×ミディアムボブ
ミディアムボブは、丸顔さんが大人っぽい雰囲気を作れるおすすめの長さです。
センター分けで顔の縦ラインを作り、外ハネくびれできれいなひし形シルエットにしてみましょう。
気になる輪郭もすっきり見えます。
丸顔×長めボブ
トップをふんわりさせた長めボブは、初めてボブに挑戦する人にもおすすめ!
前髪は長めのシー スルーバングにして、顔の縦ラインを引き出しましょう。
ナチュラルに決まる王道スタイルです。
✂丸顔におすすめのヘアアレンジ
丸顔さんはトップのボリュームを出すことが大事です。
前髪をかきあげ風にアレンジするだけで今っ ぽボブに変身できます。
特に長さやスタイルを大きく変えたくない人におすすめです。
逆三角形(ハチ張り)タイプに似合うボブ
逆三角形の顔の人は、あご周りがシャープで知的でクールな印象です。
その反面、ハチ周りが四角く目立ちやすく、頭が大きい印象に…。
トップにボリュームを出し、顔周りに髪がかかるようにすれば、あごのシャープさも軽減できます。
逆三角形(ハチ張り)×ショートボブ
丸みのあるショートボブは、逆三角形の顔の悩みをカバーするのにぴったりです。
トップをふんわりさせれば、ハチ張りの四角い印象がキレイなひし形シルエットになります。
また前髪からサイドの髪を多くとり、顔周りに沿わせるようにすれば、あごのシャープな印象も回避でき、女性らしい優しい雰囲気が作れます。
逆三角形(ハチ張り)×ミディアムボブ
ミディアムスタイルの場合は、ほおより下にボリュームを出し、髪をフェイスラインに沿わせることで、あご周りのシャープさをカバーします。
また前髪はシースルーバングが相性よし!
おでこの見える範囲を広げると、より顔の縦ラインが強調され美シルエットになります。
逆三角形(ハチ張り)×長めボブ
長めボブの時は、前髪をハの字に流すことで、四角く見える頭の形を改善!
また頬より下にボ リュームを持たせる肩ラインの外ハネは、目立つハチ張りから視線をずらしてくれます。
クールな印象が強い逆三角形さんにおすすめの愛らしいスタイルです。
✂逆三角形(ハチ張り)におすすめのヘアアレンジ
逆三角形さんは、トップの高さとほお下のボリューム調整がとにかく大事!
コントロールしやすいように、くるっとしたパーマをかけると自分でセットする時も簡単です。
クールさと甘さが調和した おしゃれボブの出来上がりです♡
ベース型(エラ張り)タイプに似合うボブ
ベース型の人はフェイスラインが四角く見えるため、顔の重心が下がり老けて見えがちです。
トップにボリュームを出し、サイドにレイヤーを入れ、毛先が軽やかに動くスタイルがおすすめです。
ベース型(エラ張り)×ショートボブ
トップにボリュームを出し、サイドの髪を前下がりにカットすれば、顔全体の重心が上がり、すっきり明るい印象になります。
特に横顔のシルエットがキレイに決まります。
毛先は重めに残すと野暮ったくなるので注意しましょう。
ベース型(エラ張り)×ミディアムボブ
ミディアムスタイルの場合は、前髪を狭めにシースルーバングにすることで、顔の縦ラインを強調。
隙間から見えるおでこが顔に明るさをプラスしてくれます。
気になるフェイスラインは外ハネで視線をずらせば目立ちません!
ベース型(エラ張り)×長めボブ
長めボブにする時は、レイヤースタイルがおすすめ!
重くなりがちなフェイスラインをカバーしてくれるだけでなく、顔周りで動くので華やかな雰囲気に!
ボブが重くなりがちな人はぜひ試してみて!
✂ベース型(エラ張り)におすすめのヘアアレンジ
ベース型さんは顔周りの髪を上手く使うことがポイントです。
アシンメトリーに作ったヘアスタイルは、視線をずらすのに最適!
輪郭をカバーするだけでなく、トレンド感のあるおしゃれな雰囲気になります。
ボブ診断②自分の顔でシミュレーション
次に上記で紹介したボブが似合うのか実際に自分の顔で診断してみましょう。
『YouCam メイク』というアプリを使えば、簡単にボブが似合うか診断できます。
▲様々なヘアスタイルを比較
写真をアップロードするだけで、約30種類の髪型を診断することができます。
ボブの種類も豊富なので、ぜひ自分に似合うボブを探してみてください。
ボブ診断③ボブが似合わない人の特徴も要チェック
ボブ診断の最終チェックとして、ボブが似合わない人の特徴と解決策を紹介します
基本的に誰にでも似合うといわれるボブですが、顔型によっては似合わないことがあるので要チェックです。
面長の人
面長の人は、縦ラインがはっきりと出てしまう前下がりボブが似合わないといわれています。
丸く可愛らしいシルエットの内巻きボブだと、視線が横に広がり、優しい印象に見せることができます。
丸顔の人
面長さんとは反対に、丸顔の人は顔の丸みが強調されてしまう内巻きボブが似合いません。
毛先を外ハネにしたひし形シルエットボブにすると、縦のラインが強調されて垢抜けますよ。
毛量が多い人
毛量の多い人は、もともと髪全体にボリュームがあるため、流行りのタッセルボブなど毛先を多めに残す切りっぱなしボブが似合わないといわれています。
「どうしても切りっぱなしボブを試したい!」という場合は、前髪をシースルーバングにするなどして工夫すると軽やかさが出ます。
首が短い人
首が短い人には、顔周りを隠してしまう顎ラインの平行ボブが似合わないとされています。
顎上のショートボブなどしてみると、首が長見えしておすすめです。
知っておきたい!ボブスタイルQ&A
流行りのボブに挑戦したいけど…そんなお悩みにお答えします。
切りっぱなしボブが似合う人は?
切りっぱなしボブはタイトでコンパクトなスタイルのため、顔の形より髪質が重要となります。
髪の量が少ない人、クセの少ない人におすすめです。
オン眉ボブが似合う人は?
オン眉は作り方によって、どんな顔の形の人でも似合うとされています。
そのため、顔の形より顔 全体のバランスを見ることが大切!
例えば、目や眉毛のパーツがはっきりしている人は、オン眉にすることで顔の印象が濃くなりすぎるので、注意が必要です。
センター分けボブが似合う人は?
センター分けは、前髪の長さや量、毛先の流し方で、どの顔の形の人でも似合わせることができます。
ただ面長さんはセンター分けでおでこの見える面積が広いと、逆効果になるので気をつけ ましょう。
まとめ
ボブが似合う可愛い人は、みんな「ひし形シルエット」が基本でした。
好きなボブも顔の形によって似合わせ方も変わってきます。
ぜひこの記事で、自分に似合うボブを診断してみてくださいね!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。