ヘアスタイルを考えるとき、少しでも小顔に見える髪型にしたいと思う方は多いのではないでしょうか。
今回は、20代、30代のような髪型はメイクやファッションに似合わない…とお悩みの40代の方に向けて、小顔に見える髪型の特徴や選び方を紹介します。
小顔に見える髪型を考える際には、ヘアスタイルだけでなく自分に似合う髪型かどうかも考えなければなりません。
失敗したくない、もっと似合う髪型を見つけたいという方のために自分にぴったりの髪型をシミュレーションする方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
小顔効果を高める髪型のポイント
同じようなヘアスタイルに見えても、カットや長さ、スタイリングによって小顔効果があるかどうかは大きく変わります。
カットをお願いするときやスタイリングをするときにどのような点を意識すればいいのか、小顔効果が叶ポイントを見てみましょう。
レイヤーを入れて立体感を出す
レイヤーを入れて立体感を出すことで、のっぺりした印象が薄れて顔が引き締まって見えます。
40代以降は髪のボリュームがなくなってきたことに悩む方も多いですが、レイヤーをいれればふんわりとしたスタイリングもしやすくナチュラルな凹凸を顔回りに作ることが可能です。
全体が軽やかに仕上がるので、パーマを当てて立体感をアップさせることもおすすめです。
パーマを当てればスタイリングの手間も大幅にカットできますよ。
レイヤーを入れすぎるとかえって毛先がまとまりにくくなったりスタイリングが大変になったりするので、スタイリストと相談しながら最適な仕上がりを目指しましょう。
前髪を作って顔の面積を少なくする
前髪を作ることで見える顔の面積が少なくなり、小顔効果を狙えます。
10代や20代のような前髪は恥ずかしい…という方でも、シースルーバングで抜け感を出すことで、大人の余裕を演出できます。
前髪の量が多いと重たい印象になり、顔回りを暗く見せてしまう可能性もあります。
あくまでもナチュラルな仕上がりを目指し、理想の前髪を作っていきましょう。
顔回りの髪をセットする
顔回りの髪をきちんとセットすることで、小顔効果を高められます。
顔の横の髪をすべて耳にかけてしまうと輪郭が強調されてしまいますが、耳にかけずにセットもせずにいると野暮ったい印象になります。
また、顔回りの髪にボリュームがあると余計に顔の面積を大きく見せてしまうケースもあります。
輪郭に沿う様にスタイリングすることで、すっきりと小顔効果を叶えてくれます。
丸顔が気になる方、エラが気になる方、面長が気になる方など、輪郭の悩みに合わせて最適な顔回りのカットを見つけましょう。
ひし形のラインを作る
ひし形のくびれのラインを意識して作ることで、おしゃれで小顔効果のある髪型に仕上がります。
くびれを頬にかけて作れば輪郭が引き締まって見え、首元で作れば顔だけでなく首も細く見えます。
ミディアムやショートボブでも、ひし形を意識することで美人な雰囲気のシルエットを作れるでしょう。
ひし形のシルエットやくびれを作るスタイリングはカット次第で簡単にできるので、わからない場合も気軽にスタイリストにオーダーしてみましょう。
フェイスフレーミングを取り入れる
フェイスフレーミングを取り入れることで、輪郭をぐっと引き締めることが可能です。
フェイスフレーミングとは、顔回り部分の髪だけベースとは異なるカラーを入れる方法です。
顔回りにハイトーンカラーやハイライトを入れれば華やかで立体的な印象に仕上がり、40代以降顔のくすみが気になるという方でも若々しい印象を与えられます。
反対に、顔の横のみ暗いカラーにすることで顔回りをフレームの様に囲い、輪郭を引き締めて見せることも可能です。
とくに小顔効果に重きを置くなら、顔回り部分のみ暗めのカラーに染めてみることがおすすめです。
自分の顔でシミュレーションする方法
小顔に見える髪型の特徴を紹介しましたが、実際に自分に似合うのかわからない…と思っている方も多いですよね。
40代から新しい髪型にチャレンジするのは勇気がいりますが、事前にシミュレーションすれば失敗の可能性を低くできますよ。
▲自分の写真で髪型をシミュレーション
髪型のシミュレーションにおすすめなのが、カメラアプリYouCamメイクです。
YouCamメイクは最新のAIを使った注目のカメラアプリで、ヘアスタイルやヘアカラー、メイクなどのシミュレーションができます。
会員登録なしですぐ使用できるので、自分に似合う髪型探しにぜひ活用してみてください。
ステップ1:アプリをダウンロードしてヘアスタイルを選択
アプリをダウンロードしたら機能一覧から「ヘアスタイル」を選び、自身の顔写真を選択します。
正面からの写真ではなくてもAIが自動で輪郭などを把握してくれるので、より自然な仕上がりをシミュレーションできます。
自分の顔写真がない場合は、サンプルの写真を使うことも可能です。
ステップ2:気になるヘアスタイルを選んでいく
顔写真を選択したら、あとは気になるヘアスタイルをタップしてシミュレーションしていくだけです。
ややななめを向いている写真でも、AIが識別してくれてとても自然なシミュレーションができました!
ショートからロングまでさまざまなヘアスタイルをシミュレーションでき、前髪のみの変更やボリューム感の調整、さらにヘアカラーなども試せます。
流行や旬を抑えたヘアスタイルがたくさん用意されているので、自分に似合う髪型が見つかりそうですね。
ステップ3:画像を保存する
しっくり来る髪型が見つかったら、画面右上のチェックマークをタップして保存します。
自分のスタイリングの際に使えるだけでなく、スタイリストに理想の髪型をオーダーするときにも役立ちます。
YouCamメイクを使って自分に似合う髪型を探してみましょう!
髪の長さ別!40代に似合う髪型のスタイル集15選
上記の小顔効果を高めるポイントをキーワードにして、40代におすすめの髪型を髪の長さ別に紹介します。
自分の髪の長さに合わせて最適なスタイルにアップデートしたり、思い切ってカットしてマンネリを解消してみたり、さまざまなシーンで活用してみましょう。
40代の方はもちろん、50代以降の方でも無理なく小顔効果を狙えるポイントが満載なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ショートヘア
ショートヘアは一見するとフェイスラインが強調されそうですが、顔回りの髪やトップのボリュームなどを工夫することで抜群の小顔効果を狙えます。
髪が重たく感じる、髪が長く顔が大きく見えるとお悩みの方は、思い切ってカジュアルなショートヘアにチャレンジしてみることもおすすめです。
コンパクトでありながら、全体に動きを出して軽やかに見せているショートスタイルです。
すっきりまとまっているのでクールな雰囲気もあり、アレンジ次第でビジネスシーンでもイベントでも好印象を与えてくれます。
前髪をあえて長めに残しておくことで、顔の面積を小さく見せて小顔効果を狙えますよ。
丸みのあるショートボブのスタイルが若々しくキュートな印象を与えるショートスタイルです。
顔回りの毛先の流れを意識することで、野暮ったくならない華やかなスタイルに仕上がります。
明るめのカラーを入れることで重たく見えず、気になってくる白髪もカバーしやすくなります。
潔いすっきりとした、マニッシュな印象のマッシュショートスタイルです。
トップのボリュームを高く出す様にアレンジすることで、きれいな輪郭を際立たせてくれます。
こんなに短くする勇気がない!という方でも、フェミニンなピンクや赤系のカラーを入れることで女性らしさを維持して小顔ヘアスタイルを目指せますよ。
骨格に合ったショートスタイルを取り入れることで、より小顔効果を狙うことも可能です。
毛流れを意識してスタイリングすれば、動きのある軽やかな見た目にしてくれるでしょう。
襟足の髪は短いと浮いてきやすいため、ギリギリまで短くすることで細く美しい首に見せてくれます。
シンプルなショートヘアも、シースルーバングで抜け感を作れば子どもっぽくならず40代でも似合うスタイルに仕上がります。
髪を耳にかけるだけで簡単に丸みのあるキュートなシルエットに仕上がるので、忙しいママやお仕事をがんばる方でもスタイリングに時間がかかりません。
ショートは輪郭が目立ちそう…と心配な方は、写真の様に大き目のアイウェアや大振りのアクセサリーで顔回り部分を華やかに演出することもおすすめです。
ミディアムヘア
ミディアムヘアはスタイリングによっては顔が大きく見えがちです。
ですがスタイリングやカットを工夫すれば、お手入れも簡単で重たくならず、小顔効果を狙いやすい長さでもあります。
おすすめのヘアスタイルやスタイリングを紹介するので、顔立ちや顔のお悩みに合わせてぴったりのスタイルを見つけてくださいね。
トップにボリュームを出し、前髪を少な目にセットするスタイリングです。
毛先をゆるくハネさせることで、ラフな雰囲気も演出できます。
巻く工程がないので、つい適当にまとめてしまう…という忙しい朝でも簡単にスタイルが決まります。
ぱつっとカットした毛先はあえてまとめずに動きを出すことで、重たくなりすぎない印象に仕上がりますよ。
顔回りの髪をカットし、スタイリングする髪型です。
髪をおろすと顔が大きく見える、重たい印象になるという悩みをお持ちの方におすすめです。
耳を出すことですっきりとした清潔感が生まれ、ビジネスシーンでも好印象です。
顔回りの髪は巻きすぎず、自然にウェーブを作ることで40代でもやりすぎ感のないナチュラルなスタイルに仕上がりますよ。
ボブに近いミディアムスタイルです。
ボブはサイドから見たときに膨張しやすく、顔が大きく見えやすいですが、顔回りの部分を流れる様にカットして残りの髪を耳にかけることですっきりとした見た目になります。
ストレートアイロンで毛先を内側に巻くだけなので、スタイリングの手間もかかりません。
とくに前髪、顔回りのカットが重要なので、美容院でスタイリストとよく話し合いながら自分にぴったりの長さを見つけましょう。
全体に動きを出したミディアムスタイルです。
巻き方に決まりはなく、アシンメトリーに、ランダムに毛先をハネさせるだけなのでスタイリングが苦手な方、朝時間を取れない忙しい方でもすぐにプロ級の仕上がりにできます。
パーマなしでもウェーブが印象的なスタイルにしたい方は、太めのコテなどのアイテムを使って巻くのがおすすめです。
前髪、顔回りの部分も空気を含ませる様にふんわりスタイリングして、立体感を出して小顔効果を狙いましょう。
首回りに柔らかいくびれをつくり、細い首と小さい顔に見せてくれるスタイルです。
40代になると輪郭のたるみや首のしわなども気になってきますが、コンプレックスとなるポイントを髪で隠し、本来の美しさを引き出すことが可能です。
顔回りの髪を少し残すのはもちろん、輪郭に沿ってくびれを作ったスタイリングをすることも意識しましょう。
ロングヘア
存在感のあるロングヘアはそれだけで顔回りを重たく、大きく見せてしまいがちです。
ですがレイヤーを入れたりふんわりスタイリングをしたりすることで、小顔効果を狙うことも可能です。
アレンジも楽しみやすいロングヘアを維持したまま小顔効果のあるスタイリングを知りたい方、せっかく伸ばした髪をカットしたくない方は、ぜひ参考にしてみてください。
柔らかいテイストを重視したロングスタイルです。
40代になるとロングのケアが大変、髪のダメージが気になるという方も増えますが、全体を大きく巻くだけでまとまって清潔感のある印象に仕上がります。
ロングに抵抗がある方も、これなら取り入れやすいでしょう。
ポイントは全体に大きく入れたレイヤーです。 重くなりすぎないよう、レイヤーの量を調節しましょう。
仕事上髪を結ばなければならない、家事をするときに髪が邪魔にならない様にしたいという方は、結んでも小顔に見えるレイヤーカットを取り入れましょう。
顔回りの髪を流れる様にカットすることで、アップにしたときにもフェイスラインを引き締めて見せてくれます。
しっかり巻くよりもゆるく大きく巻くほうが、40代の大人っぽさ、上品さを活かした余裕のある印象に仕上がりますよ。
サイドのレイヤーだけでなく大きなワンカールでくびれを作り、流行感のあるカラーを取り入れたスタイルです。
ビジネスシーンでも派手になりすぎないレベルの髪色は、顔回りを軽やかに見せてくれて白髪も目立ちにくくしてくれます。
ワンカールと柔らかいくびれをつくることで輪郭がすっきり見え、首も細く長く見せることが可能です。
韓国ドラマの女優のような余裕のあるヘアスタイルに憧れる方におすすめのスタイリングです。
全体にレイヤーを入れることで簡単にスタイリングしやすくなります。
前髪と顔回りに隙間を作ることですっきりとした余裕が出て、大人っぽい上品なニュアンスを演出してくれます。
ダークでもどこか透明感のあるカラーにすることで、さらに軽やかな印象にしてくれますよ。
前髪を真ん中分けにしたワンレングスで、トップを立たせることで立体感を演出するスタイリングです。
強めに巻くことで華やかな印象を与えてくれます。
40代になると顔が老けて見える、寂しい印象になってきたとお悩みの方は、この様に華やかなスタイルを取り入れてみることもおすすめです。
長い前髪が顔回りをカバーしてくれるので、丸顔の方、頬のたるみが気になる方にもぴったりです。
小顔に見えるヘアカラーやスタイリングのコツ
小顔に見える髪型がわかったら、次にヘアカラーやスタイリングのコツもチェックしてみましょう。
美容院できれいにカットしてもらったら、自宅でも再現できる様にカラーの維持やスタイリングの練習などもしてみてくださいね。
暗めカラーで輪郭を引き締める
ヘアスタイルで小顔に見せたいなら、暗めカラーを選ぶのがおすすめです。
暗めのカラーは明るいカラーよりも輪郭を引き締めて見せてくれます。
肌の色を明るく見せるコントラストの効果も出て、くすみが気になる40代のお悩みを解決してくれます。
明るすぎるカラーは頭全体を大きく見せるだけでなく顔とちぐはぐな印象を与えてしまうので、現在明るめのカラーを入れている方は暗めのカラーに落とすことも検討してみましょう。
透明感のあるカラーを選ぶ
暗めカラーの中でも、透明感のあるカラーを選ぶとよりすっきりと小顔な印象なるだけでなく、こなれ感も演出できます。
黒髪だと、ヘアスタイルによってはのっぺりとした凹凸の無い印象になってしまうので注意しましょう。
ブラックの中にベージュやネイビーやラベンダーなどをプラスしたカラー、ブラウンの中にカーキやアッシュを入れた今風なカラーを取り入れれば、暗い印象を解消できます。
マットよりもツヤがある色味のほうが立体感も生まれやすいので、カラーを考える際に意識してみましょう。
前髪に抜け感を出す
前髪に抜け感を出すことで、大人の余裕を感じられるヘアスタイルを目指せます。
ぱっつんに切りそろえられた前髪は幼い印象を与え、40代の方には似合いにくいです。
軽めにカットしてもらうことはもちろん、ヘアアイロンで軽く流し、ナチュラルな仕上がりになるよう意識してみましょう。
ワックスやオイルなどで軽く固定すれば、一日仕事や育児に追われても崩れにくい前髪になりますよ。
▲前髪をシミュレーション
また、先ほど紹介したYouCamメイクのアプリでは前髪のシミュレーションもできるので、前髪を切ってイメチェンする前に事前にイメージできますよ。
サイドパートで小顔感を演出する
小顔に見せたいならサイドパートの対策は重要です。
輪郭に沿って軽く巻いたり、エラやたるみなどのコンプレックスを隠してセットしたりといった工夫をしてみましょう。
自分でのスタイリングももちろんですが、美容院でスタイリストに顔の輪郭や骨格に合わせてカットしてもらうこともおすすめです。
小顔効果を狙いたい方向けの似合わせカットメニューを実施している美容院も多いので、気軽に相談してみてください。
まとめ
40代の方におすすめの小顔に見える髪型のポイントや、おすすめのヘアスタイルを紹介しました。
小顔に見せるポイントはたくさんありますが、その中から40代で真似してもむりやり感がない、ナチュラルなポイントを取り入れていきましょう。
ビジネスシーンだけでなくプライベートでもおしゃれかつ小顔に見える髪型で、より自分に自信を持って毎日を楽しんでくださいね。
カメラアプリYouCamメイクでは、実際にカットをする前に髪型のシミュレーションに使えます。
自分に似合う髪型を知りたい、イメチェンしたいけど失敗したくないという方は、ぜひ試してみてくださいね。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。