「おでこが広い」と悩んでいると、ついつい、おでこを隠す髪型を選びがちです。
おでこを隠すヘアスタイルには大きな安心感を感じます。
ですが、広いおでこは隠すのではなく、額の広さを計算したヘアスタイルのほうが似合うこともあります。
この記事では、おでこの広い方に似合うメンズ髪型と、選び方のポイントをご紹介します。
▲髪型をシミュレーション
本記事を読みながら、メンズ用の髪型がシミュレーションができるアプリを使ってみるのもおすすめです。
おでこが広い人が髪型を選ぶ時のポイント
まずは、おでこが広い人が髪型を選ぶ時のポイントをご紹介します。
広いおでこを隠すことよりも、全体のバランスを考えて額の広さが気にならなくなる髪型を選ぶことが重要です。
ナチュラルな前髪を印象付ける
おでこが広いからといって、とりあえず前髪でおでこを隠すのはNGです。髪型が似合っていないと、おでこを隠していることが強調されてしまいます。
前髪に動きを出す、フロント部分にボリュームを持たせるなどナチュラルな前髪を意識しましょう。
髪型のバランスやラインをチェックする
顔型によってはヘアスタイルのサイドを短くしたり、サイドにボリュームを出したりすることで縦や横のラインが強調され、おでこが広くても似合う髪型になります。
おでこが広い人はヘアスタイルのサイドの長さを調整して髪型と顔型のバランスを整えると良いですよ。
動きのある髪型でボリューム感を出す
おでこが広くて生え際が気になる、全体的な薄毛に悩んでいる時は、思い切って動きのある髪型を選ぶといいかもしれません。
髪の毛に動きを付けると、ボリューム感が造り出されて髪の毛の悩みが気にならなくなります。
自分に似合うスタイリングを探す
おでこの広さをカバーするヘアスタイルによっては、日々のスタイリングが重要になります。
スタイリングで印象がガラッと変わることもあります。
美容室でカットした時に、美容師さんに相談して自分に似合うスタイリングを見つけましょう。
▲おでこをカバーできる髪型を診断
自分の写真で似合う髪型が診断できるアプリを使ってみるのもおすすめです。
『YouCamメイク』は、AIが顔型にあった最新のメンズヘアスタイルをリアルに再現してくれるので、おでこを上手くカバーできる髪型を簡単に見つけられます。
【顔型別】おでこが広い人に似合う髪型
同じヘアスタイルであっても、顔型によって見る人に与える印象は異なります。
以下は、異なる顔型の人が同じ髪型をしている画像です。
顔型の一覧からわかる通り、同じ髪型なのに「丸顔の人」や「あごにボリュームがある顔の人」は顔が大きく見えます。
髪型を選ぶ時は、おでこの広さをカバーできるかだけではなく、顔型と相性の良いヘアスタイルを選ぶことも重要です。
カットの技術も重要になるので、美容師さんと相談しながら決めると失敗する心配がありません。
顔が卵型の人に似合うメンズ髪型
顔が卵型の人はどんなヘアスタイルとも相性が良い顔型と言われています。
そのため、おでこをカバーできるヘアスタイルを重視して髪型を選ぶと良いかもしれません。
サイドパートやセンターパートがおすすめです。
サイドパート
顔の輪郭が強調されるサイドパートスタイルは、おでこの広さが目立たなくなる髪型のひとつです。
おでこをしっかりと出しながらもサイドを短くし、トップにボリュームを持たせることで全体的にバランスを取ります。
センターパート
前髪を上げるのは不安という時はセンターパートもおすすめです。
パーマをかけたショートヘアでトップにボリューム感を出し、センターパートで前髪をおでこのサイドに自然と被せる方法です。
顔が逆三角形型の人に似合うメンズ髪型
顔が逆三角形型の人は、おでこを出して縦の長さを強調し、前髪で顔の横幅をカバーするとバランスが取れて、素敵な印象になります。
オススメの髪型はセンターパートやマッシュパーマなど。
センターパート
おでこを見せて縦のラインを強調しつつ、前髪をサイドに被せて横幅を隠すのにセンターパートは最適なヘアスタイルです。
バランスがとれて、おでこの広さが気にならなくなるはずです。
マッシュパーマ
おでこを見せるのはためらうという時は、マッシュパーマで縦のラインを強調し、サイドを少し長めにして横幅をカバーすると良いかもしれません。
逆三角形型の人はバランスを意識した髪型を選択しましょう。
顔が丸形の人に似合うメンズ髪型
丸顔の人は髪型によって丸以外のシルエットが出来上がるヘアスタイルが似合います。
おでこが広い男性は、思い切っておでこを出した方が髪型のバランスがとりやすいですよ。
おすすめはソフトモヒカンやツーブロックです。
ソフトモヒカン
サイドを短く刈り上げてトップに長さを残すソフトモヒカンは、丸顔を強調しない代表的な髪型です。
薄毛やくせ毛など髪の毛の悩みが気にならない髪型でもあります。
ツーブロック
ツーブロックはソフトモヒカン同様に、サイドを短くしてトップに長さを残せる髪型なので、丸顔をカバーして縦長のシルエットを造り出します。
シルエットが縦長になることで、おでこの広さが目立たなくなりますよ。
顔が面長の人に似合うメンズ髪型
顔が面長の人はサイドにボリュームを出すと、縦の長さに目がいかなくなります。
トップは高さを出さずに、サイドを長くする髪型が最適。おすすめはマッシュやセンターミディアムなどです。
マッシュ
刈り上げマッシュやマッシュパーマなどアレンジの種類が豊富なマッシュは、面長の人に似合うオススメの髪型です。
おでこが完全に隠れるため、おでこの広さや生え際が気になることがありません。
センターミディアム
センターミディアムも面長の人に似合う髪型のひとつです。
長めの前髪でおでこのサイドをナチュラルに隠せるため、おでこの広さが気になる男性におすすめの髪型です。
顔があごにボリュームがある人に似合うメンズ髪型
顔があごにボリュームがある人(ベース型)はトップにボリュームを持たせてサイドは短くする髪型が似合います。
おすすめはツーブロックやオールバックなど。
ツーブロック
サイドを短くしてツーブロックに、スパイラルパーマでトップにボリュームをつける髪型です。
おでこが広い人は前髪をセンターパートにして、額の一部を前髪で隠すヘアスタイルがおすすめです。
オールバック
あごにボリュームがある顔型の人でおでこが広い場合、トップにボリュームを持たせたヘアスタイルで額を出すと全体的なバランスが良くなり、おでこの広さが気にならなくなることが多々あります。
顔がひし形の人に似合うメンズ髪型
顔型がひし形の人は、前髪のあるヘアスタイルが似合います。
髭と組み合わせると髪型とのバランスがとりやすくなります。
おすすめはツーブロックです。
ツーブロック
ツーブロックでサイドをスッキリさせると、前髪に長さがあっても重たくなりません。
アップバングで明るい印象にしたり、おでこが気になる人はおしゃれ七三分けにアレンジしたりしても良いかもしれません。
ツーブロック(センターアップバング)
パーマで髪の毛全体に動きを出す髪型もおすすめです。
前髪を短かめに残すことで広いおでこが気にならなくなり、センター付近をアップバングすると顔全体が暗い印象になることを防げます。
【年代別】おでこ広い人に似合う髪型
次は、おでこが広い人に似合う髪型を30代、40代、50代の年代別でご紹介します。
気を付けるべきポイントも解説していますよ。
【30代】ソフトツイストスパイラルパーマ
髪のボリュームをアップさせて、バランスを作りやすくするソフトツイストスパイラルパーマは若い世代に流行中のパーマです。
ツーブロック、オールバック、七三分けと様々なヘアスタイルと合わせやすく、美容室で相談しながら自分の顔型に合うセットしてもらうといいかもしれません。
【30代】ビジネスで好印象を与えるナチュラルヘア
ビジネスシーン重視で髪型を選ぶなら、ショートヘアで前髪はセンターパートにすると、男女ともに好印象を与えるヘアスタイルになります。
髪がストレートでスタイリングしにくい人は、弱めのパーマを入れてトップにボリュームを出したり、前髪に流れをつけるのがおすすめです。
【40代】おしゃれ七三分け×ツーブロック
ツーブロックのようにサイドを短くする髪型は清潔感が出ます。
頭頂部の薄毛が気になる時は、トップの髪を長くして頭頂部をカバーする方法がおすすめです。
髪の毛のボリュームの少なさが気になる時は、パーマやヘアスタイリングで髪の毛に動きをつけましょう。
縦長のシルエットを意識すると、広いおでこが気にならなくなりますよ。
【40代】爽やかショートヘア
おでこが広い方はサイドが短く、トップが長めの髪型を選ぶと全体的にバランスがとれます。
ビジネスやプライベートでも忙しくなる40代は、カジュアルで、オシャレなショートヘアがおすすめ。
ワックスでトップの髪に動きをつけたり、ヘアカラーを工夫したり、見る人にオシャレ感を与える演出をしましょう。
【50代】メガネ×ツーブロック
前髪の生え際が気になる時は、前髪を短くして前に下ろすとカバーできますよ。
ツーブロックでサイドをスッキリ、トップの髪の毛を長くして動きを出すことでオシャレ感UPです。
おでこが広い方はメガネをかけると、目立たなくなりますよ。
【50代】グレイヘア×スキンフェード
スキンフェードでサイドの髪の毛を短くしてトップにボリュームを出すと、全体的な薄毛や黒髪に交じる白髪が気にならなくなります。
おでこの広さもカバーされますね。
スキンフェードは地肌が見えるほど髪の毛を短くしますが、グレイヘアと合わせると清潔感が向上する、50代におすすめの髪型です。
おでこが広い人が注意するべきスタイリングのポイント
髪型によってはトップにボリュームを出したり毛先に動きをつけたりすると、広いおでこが目立たなくなります。
以下のポイントを意識してみてください。
トップにボリュームを出す
髪を濡らし、毛の流れに逆らうように根元からドライヤーの風を当てます。
髪に温風をあてて温めた後に、冷風をあてて冷ますとクセが残りやすくなります。
髪の根元からワックスをつける
ヘアスタイルを整えたら、髪のクセを壊さないようにワックスをつけていきます。
根元から毛先に向かってワックスをつけるようにすると、ヘアスタイルが崩れません。
ワックスで毛先に動きをつける
髪の毛に動きをつけるときは、髪の毛全体にワックスを馴染ませた後に、毛の束を作って動きを出していきましょう。
毛束感を意識しながら髪の毛の中間から強めにねじると形ができます。
まとめ
以上、この記事では広いおでこに似合うメンズ髪型をご紹介しました。
おでこの悩みを髪型で解決できるか是非試してみてください。
広いおでこを隠してばかりではもったいありません。
髪型で顔全体のバランスを整えると、おでこの広さが気にならなくなる髪型もたくさんあります。
自分に似合うおすすめの髪型を見つけて、オシャレを楽しんでくださいね。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。