YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ブログAI/AR ヘアカラー
【2025年最新】自分に似合うパーマとは?顔型別の似合わせ方、診断方法紹介
AI/AR ヘアカラー

【2025年最新】自分に似合うパーマとは?顔型別の似合わせ方、診断方法紹介

2025年5月15日 目安時間 3 分
似合うパーマを診断

スタイリングなしでもおしゃれに決まるのがパーマの魅力です。

がらっと印象を変えたい、スタイリングの時間を短縮したいとは思っているものの、一度かけたら簡単にやり直しができないから…とためらっている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、パーマの種類や顔の形別に似合うパーマ、自分に似合うパーマを診断する方法を紹介します。

パーマをかけた姿を髪型診断でチェック▲パーマをかけた姿を髪型診断でチェック

自分の髪で試す

また、髪型診断アプリ『YouCamメイク』を使えば、パーマをかけた様子を自分の顔写真でシミュレーションできます。

初めてパーマをあてる方はもちろん、過去にパーマで失敗してしまった方も、ぜひ参考にしてみてください。


 目次をチェック!


顔型別似合うパーマの特徴

パーマと一口にいっても、顔の形別に似合うパーマは変わります。

反対にいえば、自分にはパーマは似合わないと思っていても、ちょっとした工夫をすることでぴったりのパーマを見つけられるでしょう。

丸顔、面長、卵型、ベース型、逆三角形の顔タイプ別に、似合うパーマの特徴を紹介します。


丸顔

丸顔

丸顔さんはあごや頬に丸みがあり、全体的に曲線的で可愛らしい印象があるのが特徴です。

その分曲線を主張するパーマをあてると余計に丸みが強調されたり、顔が大きく見えたりすることもあります。

そのため、強いパーマではなく大きめでゆるい印象のパーマをあてるのがおすすめです。

前髪を長くしてパーマをあてれば、ひし形のシルエットに仕上がり丸顔の印象をやわらげられるでしょう。

顔回りも輪郭にそうような形に仕上がるよう、パーマをあてる際は慎重に相談してみてください。


面長

面長

面長さんはフェイスラインがすっきりしていて大人っぽい顔立ちであるものの、顔が長く大きい、のっぺりとした印象を与えやすいです。

そのため、横のラインを強調するように髪型を考えるとバランスをとりやすくなります。

顔の横が広がり、ひし形のシルエットにしてくれるパーマを取り入れてみましょう。

ストレートパーマなどたてのラインを強調する髪型にすると余計に顔が長く見えるので注意してください。


卵型

卵型

卵型は輪郭にまるみがあるもののあごのラインがしっかりあり、バランスの取れた形です。

どんなパーマでも似合いやすいですが、自分の顔悩みやなりたい印象に合わせて選ぶのがいいでしょう。

顔回りを包み込むような曲線のパーマにすればまるみのある印象をやわらげられます。

反対に、大きめのパーマにすれば大人っぽい印象に仕上げられます。

くせの強いパーマ、大胆なパーマも、卵型の顔の方なら違和感なく楽しめるでしょう。


ベース型

ベース型

ベース型は、野球で使われるホームベースのような五角形になっている顔の形のことをいいます。

あごだけでなくエラもしっかりはっており、しっかりした大人っぽい印象を与えます。

ですが、可愛らしい雰囲気にしたい、小顔に見せたいという方にとっては顔の形がコンプレックスになってしまうこともあります。

ベース型はとくにエラが特徴的なので、顔回りをふんわり見せてくれるパーマにすることで印象を変えられます。

全体にも丸みをイメージしてみると、顔の下半分の大きさをわかりにくくしてくれるでしょう。


逆三角形

逆三角形

逆三角形の顔の形はシャープな印象を与えますが、顔のパーツによっては貧相なイメージを与えることもあります。

卵型のようにバランスのいい顔の印象にしたい方はパーマとの相性がいいでしょう。

顔回りにボリュームを出すパーマをあてれば、頬の直線的な印象を解消できます。

ただし、ショートヘアの方がトップにボリュームが出るパーマをあてるとかえって逆三角形の顔の形が強調されてしまうので注意しましょう。


アプリを使って似合うパーマを診断する方法

パーマに関する情報を集めてみても自分の顔の形がわからない、どんなパーマが似合うかわからない方は、アプリを使って診断をしてみましょう。

YouCamメイクはAIの最新技術を用い、さまざまなヘアスタイルを画面上でシミュレーションできるアプリです。

アプリで似合うパーマを診断▲アプリでパーマをシミュレーション

自分の髪で試す

ほかにも美肌加工や体型加工、笑顔の自動編集など、最新技術を駆使したさまざまな機能を使うことが可能です。

YouCamメイクの機能を使えば、自分の写真をもとにさまざまな髪型をシミュレーションできますよ。

実際にアプリを使って自分に似合う髪型を探す方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。


ステップ1:アプリを起動する

ステップ1:アプリを起動する

まずはアプリを起動しましょう。 有料プランへの招待が表示されることもありますが、YouCamメイクは無料でも楽しめます。

ですが有料プランを契約するとより豊富な機能が自由に使えるようになるので、アプリを使ってみて気に入ったら課金してみてもいいでしょう。



ステップ2:「ヘアスタイル」をタップ

ステップ2:「ヘアスタイル」をタップ

アプリを起動するとメニュー画面が表示されます。

自分に似合うパーマを見つけたい方は、「ヘアスタイル」の項目をタップしてください。

スマホの写真にアクセスすることを許可するかの確認画面が表示されるので、「許可」を選択して次に進みます。


ステップ3:自分の写真を選ぶ

ステップ3:自分の写真を選ぶ

カメラロールから自分の写真を選びましょう。

このとき、よりしっかりAI機能を使いこなすためには正面を向いた画質のいい写真を選ぶことが大切です。

また、前髪や顔回りの髪もないほうが、より適切なシミュレーションができますよ。

適切な顔写真がない場合はサンプルの画像も用意されているので、自分の顔の印象に近いサンプル画像を選んでシミュレーションに進むこともできます。


ステップ4:自分の性別を選ぶ

ステップ4:自分の性別を選ぶ

髪型をシミュレーションする画面に移行するので、自分の性別、またはなりたいスタイルに合わせて男性か女性かを選択しましょう。

性別によって選べる髪型が違うので、ボーイッシュにしたい女性やロングヘアの男性は、別の性別を選んでシミュレーションしてみることもおすすめです。


ステップ5:さまざまな髪型を試す

ステップ5:さまざまな髪型を試す

YouCamメイク内には豊富な髪型が用意されているので、自分に似合う髪型が見つかるでしょう。

シンプルなストレートのロングヘアから、きつめのパーマ、フェミニンなパーマ、ボリューム感のあるパーマなどさまざまなスタイリングをチェックできます。

似合うパーマをシミュレーション

選んだ画像からAIが顔のパーツや輪郭などを認識して最適なスタイルに調整してくれるので、よりナチュラルな仕上がりをチェックできますよ。

全体だけでなく前髪やボリューム、髪色などもアレンジできるので、なりたい自分や今の自分のスタイルに合わせて調整してみてくださいね。


顔型別似合うパーマのスタイル集15選

自分に似合うパーマを診断してみたけど具体的なイメージを用意してから美容院に行きたい!という方のために、顔の形別に人気のパーマのスタイルを紹介します。

髪の長さごとに、ショート、ミディアム、ロングのそれぞれのスタイルにわけて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。


丸顔

丸顔に似合うパーマを紹介します。

✅ショート

丸顔の印象をやわらげるには、前髪長めの大きめのパーマがおすすめです。

顔をひし形のシルエットに整えてくれて、可愛らしさの中に大人っぽい印象を与えてくれます。

丸顔でショートヘアにすると子どもっぽく見えてしまうとお悩みの方は、大きめのパーマを取り入れてみましょう。


✅ミディアム

丸顔さんは曲線が大きいパーマをあてると丸顔が強調されやすいので、細かめのしっかりとしたパーマがおすすめです。

オイルやワックスでウェットな印象を演出すると、より大人っぽい雰囲気に仕上がります。

ミディアムヘアになると顔回りの髪を残しやすく、丸顔な印象を緩和しやすいのも魅力です。


✅ロング

丸顔で子どもっぽく見えてしまうとお悩みの方は、前髪にもパーマをあてるのがおすすめです。

長めの前髪をふんわりとカールさせれば、たてのラインが生まれて大人っぽい印象に仕上げられます。

丸顔のロングヘアはちぐはぐな印象になってしまうこともありますが、パーマで全体に曲線を演出すればわざとらしくない可愛いスタイリングができるでしょう。


卵型

卵型に似合うパーマを紹介します。

✅ショート

バランスのいい卵型の輪郭にはどんなパーマも似合いやすいです。

ショートヘアを思い切りたのしめるニュアンスパーマをあてて、おしゃれなヘアスタイルを楽しみましょう。

顔回りの髪を残しすぎると面長に見えてしまうこともあるので、すっきりと耳にかけてしまうスタイルもおすすめです。


✅ミディアム

卵型の輪郭にはさまざまなパーマが似合うので、思い切って変わった髪型にしてみたい!という方には画像のようなスタイルもおすすめです。

全体にしっかりウェーブ状のパーマをあて、明るめのカラーにすることで、海外の子どものような元気でカジュアルな印象に仕上げることが可能です。

面長に見えないか心配な方は、前髪を作って横のラインを出してあげるといいでしょう。


✅ロング

全体的に大き目、かつまるみのあるパーマをあてると、カジュアルにもフェミニンにも楽しめるスタイリングができます。

強めにパーマをあてるとその後も長期間パーマを楽しめて、完全に取れてしまうまでの期間もさまざまなニュアンスのスタイリングができます。

ロングはスタイリングが大変ですが、パーマをあてていれば一発でおしゃれな雰囲気に仕上げられますよ。


ベース型

ベース型に似合うパーマを紹介します。

✅ショート

ベース型の顔はエラが気になるという方が多いです。

顔の横部分をふんわりカバーしてくれるボブスタイルにパーマをあてれば、エラが目立たなくなりすっきりした印象に見せてくれます。

水に濡らしてからしっかり乾かすとパーマが強く出る施術方法を選べば、シーンに合わせてさまざまな印象にも仕上げられます。

遊びに行くときは強めに、ビジネスやフォーマルなシーンではゆるめになど、その日のイベントによっても違った印象のパーマを楽しみましょう。


✅ミディアム

ベース型の方はエラが隠れるようなカットと、顔回りに強めの曲線が出るパーマがおすすめです。

全体的に大きなカーブを出すことで、ベース型の直線的でスタイリッシュな印象を緩和することが可能です。

パーマをあてて顔の横の毛を残すと顔が大きく見えそうと心配な方は、前髪をシースルーにしてみましょう。

顔全体がすっきりと垢ぬけ、圧迫感のない印象に仕上げられます。


✅ロング

ベース型の輪郭のエラを隠してくれつつ小顔効果も期待できる、顔回りをふんわりと見せるパーマです。

全体的にフェミニンな印象を与えられるので、ベース型の輪郭のせいで可愛いスタイリングや甘めのファッションができないとお悩みの方にもおすすめです。

全体もゆるくナチュラルなパーマをあてることで、柔らかく女性らしいシルエットに仕上げられます。


逆三角形

逆三角形型に似合うパーマを紹介します。

✅ショート

逆三角形の顔の形の方には、頬の直線的なイメージを解消できるパーマがおすすめです。

ショートヘアは頭の上に重心がきやすいですが、それだと逆三角形の輪郭が強調されてしまうので注意しましょう。

画像のように重心が下に下がるようなパーマをあてることで、輪郭をカバーしつつ逆三角形な印象をやわらげることができますよ。


✅ミディアム

逆三角形の輪郭におすすめなのが、顔回りをやわらかく見せてくれるパーマです。

画像のように、顔回りの髪にレイヤーを入れてからパーマをあてることでより立体感のある、ボリューミーなスタイルに仕上げることが可能です。

レイヤーを入れるとスタイリングが大変ですが、最初からパーマをあてていればスタイリング時間も大幅に短縮できます。

これまでレイヤーカット、ウルフカットにチャレンジできなかった方も、パーマと一緒に楽しんでみましょう。


✅ロング

逆三角形の頬の輪郭をごまかしてくれる、強めの大きなパーマがおすすめです。

顔回りにレイヤーを入れることでよりパーマがしっかり出て、逆三角形な印象を 緩和してくれます。

前髪にも立体感を出せば、逆三角形の平坦な印象をやわらげることもできるでしょう。


パーマを失敗させないためのポイント

パーマを失敗させないためのポイントを紹介します。

パーマは一度あてると簡単にストレートに戻したり別のパーマをあてたりできないので、できるだけ失敗しないようにカウンセリングやパーマの種類などを知っておくことも大切です。


美容師とのカウンセリングをしっかり行う

パーマをあてる際は、美容師とのカウンセリングをしっかりおこないましょう。

パーマが得意な美容師を指名すると、理想に近いパーマを提案してもらいやすくなります。

同じパーマ液やアイテムを使用していても、美容師によってパーマの仕上がりには違いが出てきます。

しっかりあてたい、ゆるくあてたい、髪のダメージを最小限にしたいなど、希望はしっかり美容師に伝えるようにしてくださいね。


パーマの種類について詳しく知る

パーマの種類について知っておくことも、失敗しないためには大切です。

パーマと一口にいってもさまざまな種類があり、髪質やダメージによって最適なパーマは違います。

パーマの種類によっては対応していないサロンもあるので、予約前にサロンの取り扱っているパーマや、どの種類のパーマが得意なのかもチェックしておきましょう。

代表的なパーマの種類一覧を簡単に解説します。


✅コールドパーマ

パーマといえば一般的なスチームなど熱を使うアイテムを使わないパーマです。

高熱の負荷がかからない分髪に優しく、ダメージに悩んでいる方におすすめです。

ただし根本からしっかりパーマをあてるのは難しいため、毛先や顔回りにパーマをあてたい方におすすめです。


✅デジタルパーマ

ロッドに電流を流して熱を髪にあたえる方法のパーマです。

一般的なパーマよりも持続力が長く、長期間施術後すぐの状態を維持できるのが特徴です。

パーマの力も強いので、直毛やパーマがかかりにくい方、髪の量が多い方にも向いています。

以前パーマをあてたけど仕上がりに満足できなかったという方におすすめです。


✅ホットパーマ

一般的なパーマがこのホットパーマです。

専用の機器で髪に熱を与え、髪の形を変形させていきます。

強めの薬剤も使うため、しっかり美しくカールをつけられるでしょう。

コールドパーマよりも強く、デジタルパーマよりも弱い仕上がりになります。


まとめ

自分では難しいおしゃれなスタイリングも叶うパーマですが、種類やデザインによっては自分に合わない可能性もあります。

似合うパーマを探したい方は、まずはアプリなどで診断してみましょう。

アプリYouCamメイクを使えば自分の写真でパーマを確認できるので、理想のスタイルを見つけやすくなりますよ。

シミュレーション画像をもとに、美容師と相談して自分にぴったりなパーマを楽しんでくださいね。


ステップ1:アプリを起動する




この記事の監修者

パーフェクト株式会社 美容部

美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。


# ヘアスタイル
人気ブログ
ヘアスタイル
ぱっつん前髪が似合う人の特徴は?顔型別おすすめヘアス…
AI/AR ヘアカラー
【ショートが似合うか診断】似合う人と似合わない人の特…
AI/AR ヘアカラー
【無料】似合う髪型&前髪診断アプリおすすめ5選!カメ…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。