YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ブログメイク
【無料】自分に合うファンデーションの色診断【2025年最新】
メイク

【無料】自分に合うファンデーションの色診断【2025年最新】

2025年4月29日 目安時間 3 分
ファンデーションの色の選び方

メイクをする時、つい華やかなポイントメイクに力を入れがちですが、 メイクの良し悪しを決めるのはベースメイク。

ベースメイクの色が肌に合っていないと、ポイントメイクの色も浮いて見え、顔全体がチグハグな印象になってしまいます。

自分の肌色に合うファンデーションを使えば肌の透明感がグッと上がり、ポイントメイクの色合いもより引き立ったメイクに仕上がります。

でも、自分の肌の色に合うファンデーションの選び方が分からないという人もいますよね。

そんな方は、自分にぴったりのファンデーションの色が診断できるアプリ『YouCamメイクを使ってください。

アプリで様々な色のファンデーションを試す様子▲アプリで様々な色のファンデーションを試す様子

自分の顔でファンデーションを試すボタン

この記事を読めばベースメイクに関する基本が一気に分かり、あなたのメイク力を底上げしてくれること間違いなしです!

 👀 目次をチェック!



ファンデの色選びステップ①あなたの肌色はイエベ?ブルべ?

肌の色みには大きく分けてイエローベース肌とブルーベース肌の2種類があります。


またイエベ・ブルベの中でもさらに2つのタイプに分かれます。

下のパーソナルカラーの図も参考にしながら、自分のタイプを確認してみてください。

パーソナルカラーの図

【イエベ肌の特徴】

□腕の内側の血管の色が緑がかっている

□白目が真っ白ではなくアイボリーっぽい

□ゴールド系のアクセサリーが肌に馴染む

【ブルベ肌の特徴】
□腕の内側の血管の色が青みがかっている

□白目が青みがかった白である

□シルバー系のアクセサリーが似合う

イエベ肌におすすめのファンデーションの色は黄みが強く暖かみのあるベージュ系

ブルベ肌におすすめのファンデーションの色は赤みがあり顔色がよく見えるオークルやピンクオークル系です。

自分のパーソナルカラーを知れば、ポイントメイク選びの参考にもなりますよ。



ファンデの色選びステップ②あなたの肌の明るさは?

自分の肌に合うファンデーションの色味がわかったら、次は自分の肌の明るさにぴったりのカラーを見つけるのがポイントです。

色白に見せたいからといって、自分の肌より明るいものを選ぶと白浮きして見え不自然になり、かえって透明感を損ねてしまうことさえあるので注意が必要です。


色白な人

標準色よりワントーン明るい色を選びましょう。

ライトオークル・ライトベージュ・ライトイエローベージュなど、ライト〇〇とついているものは、その色味の中で標準よりワントーン明るく作ってあることが多いので、これらを選ぶといいでしょう。


標準的な肌色の人

オークル・ナチュラルベージュ・イエローベージュなど各ブランドの標準色を選ぶといいでしょう。


健康的な肌色の人

標準色よりワントーン暗めの色を選び、ハイライトやコントロールカラーで顔の中心部分に明るさを出すようにすると、肌に馴染みかつ透明感のあるメイクになります。



ファンデの色選びステップ③アプリを使って試してみよう

ステップ①とステップ②を踏まえた上で、最後は『YouCamメイク』のファンデーション機能を使って、あなたにぴったりのファンデーションを実際にアプリで試してみましょう。

YouCamメイクアプリをダウンロード


肌の透明感がグッと上がる色をカンタンに見つけたい人にとっては超おすすめ!

アプリでブランドファンデーションを試す様子▲アプリでブランドファンデーションを試す様子

自分の顔でファンデーションを試すボタン

ワンタッチで様々なブランドの色味や質感が試せるので、気軽に自分にぴったりのファンデーションを見つけることができますよ♪

普段多くの時間を過ごす部屋や環境の明るさに合わせて写真を撮り、アプリで色味をチェックするといいですよ。


イエベ肌さんのNGファンデ

イエベ肌さんのNGファンデーション

ピンクオークル系かつ肌の色よりも何トーンも明るいファンデーションを選んでしまうと、厚塗り感が出てのっぺりした印象になりがちです。

なにより透明感が損なわれてしまっていますね。

また、イエベ肌に合うポイントメイクをしているにもかかわらず、ベースメイクの色が合っていないので、ポイントメイクの色も不自然に浮いてしまっています。


イエベ肌さんのOKファンデ

イエベ肌さんのOKファンデーション

こちらはNGファンデと全く同じポイントメイをして、比較をした写真です。

NGファンでとは違い肌の色みとトーンに合うように、黄みの強いイエローベースカラーのファンデーションを選んでいます。

ベージュ系などのイエローベースカラーのファンデーションを使用することで、自然な血色感と健康的な印象を演出することができ、イエベ肌さんのナチュラルな透明感をグッと引き立ててくれますよ。

ポイントメイクもとてもよく馴染んでいて統一感のあるメイクに仕上がっていますね♪

イエベ肌さんがアプリで使用したメイク一覧▲アプリで使用したメイク一覧

自分の顔でファンデーションを試すボタン


ブルベ肌さんのNGファンデ

ブルべ肌さんのNGファンデーション

黄みの強いベージュ系かつ肌のトーンより暗めの色を選んでしまっているため、くすんだ印象になり透明感が損なわれています。

また、ブルべ肌に合うポイントメイクをしているにもかかわらず、ベースの色選びの失敗により、アイメイクの色は目立たない&リップメイクの色は悪目立ちという残念な結果に…


ブルベ肌さんのOKファンデ

ブルべ肌さんのOKファンデーション

こちらはNGファンデと全く同じポイントメイクをして、比較をした写真です。

ブルベ肌に合ったオークル系の色を選び、トーンもぴったりなため、色白な肌により透明感が加わって可憐な印象です。

ポイントメイクの色が肌に溶け込みつつも、しっかりと発色し上品で華やかな印象に仕上がっています。

ブルべ肌さんがアプリで使用したメイク一覧▲アプリで使用したメイク一覧

自分の顔でファンデーションを試すボタン

アプリを使うことで、目で見て直感的に色選びができます。

店頭で試す前にアプリで大まかな色やブランドの見当をつけておくと、実際に購入しに行く時にとっても便利ですよ♪



悩み別!ファンデーションの種類の選び方

ファンデーションの種類に悩む女性

自分の肌色にぴったりの色味が見つかったら、どの種類のファンデーションにするかを決めましょう。

お肌の悩み別におすすめのファンデーションの種類をご紹介します!


オイリー肌でニキビができやすく肌荒れも気になる

リキッドやクリームなどは油分が多くニキビを悪化させやすいため、肌への負担が少ないパウダーファンデーションを選ぶといいでしょう。

また余分な皮脂を吸着してくれるのでテカリを抑え、ふんわりフォギーな肌に仕上がります。


肌トラブルが多く厚塗りが嫌い

カバーしたいお肌の悩みが多いけれど、厚塗りはしたくないという方にはリキッドファンデーションがおすすめです。

カバー力が高いのに少量で伸びるのがリキッドファンデーションのいいところ。薄づきでもお肌の悩みをしっかりとカバーできますよ。

肌の凹凸を滑らかにし、ツヤ肌に仕上げてくれます。


乾燥肌でニキビ跡が多い

乾燥が気になる方、毛穴やニキビ跡が気になる方にはクリームファンデーションがおすすめ。

しっとりとしたテクスチャーのものが多く保湿力が高いので、冬も乾燥を気にすることなくお肌の悩みをカバーできます。



ベースメイクお助けQ&A

最後にベースメイクをより美しく仕上げるために、よくある質問に答えていこうと思います!


Q1.肌悩みをカバーしようとして、ついつい厚塗りのベースメイクに。悩みをカバーしつつ、薄づきに仕上げる方法は?

下地とコンシーラーをうまく活用しましょう。

まず淡い肌色の下地を使い、肌全体の色むらを整えてトーンアップさせます。

ファンデーションは美肌ゾーンと呼ばれる目の下の三角ゾーンにだけのせ、くまやシミ、ニキビ跡にはピンポイントでコンシーラーをのせることでメリハリのあるベースに仕上がります。

青クマならオレンジ系のコンシーラー、茶クマならイエロー系のコンシーラーを使うと自然にカバーできます。

またシミやニキビ跡には、ワントーン暗めのコンシーラーをのせ、肌トラブルの箇所には触れず、周りをトントンとおさえながら馴染ませるのがポイント

リキッドやクリームタイプのファンデーションを使う場合は、ファンデーション→コンシーラーの順にのせます。

パウダータイプのファンデーションを使う場合は、コンシーラー→ファンデーションの順にのせると自然で綺麗に仕上がりますよ。


Q2.時間がたつと肌のテカり&くすみが目立つ。メイク仕立ての状態を長時間保つには?

鼻やおでこなどのテカリが気になる場合は、テカリ防止系の下地を部分的に仕込むといいでしょう。

また頬などがテカる場合は、肌が乾燥していて水分を補うための皮脂が過剰に分泌されていることが主な原因です。

スキンケアの段階でしっかりと保湿をし、保湿力の高い下地を使うことで、時間が経ってもテカりにくくなります。

時間が経つとくすみが気になり顔色が悪く見える場合は、下地を塗った後にピンク系のコントロールカラーを仕込んでおくといいですよ♪

また黄ぐすみが気になるという方は下地の後にパープル系のコントロールカラーを仕込むと透明感のある肌をキープできます。


Q3.マスクをつけるとメイクが崩れちゃう。綺麗なベースメイクを保つ方法は?

マスクをつけた時にメイクが崩れてしまう主な原因は、蒸れによる湿気と乾燥です。

まずはスキンケアをする時にしっかりと保湿し、乾燥を防ぎましょう。

マスク内の環境はどうしても湿気が多くなりメイクが崩れやすくなってしまうため、マスクをしている部分はなるべくファンデーションを塗らず、下地+コンシーラー+ルースパウダーで仕上げるのがおすすめです。

ほんのり肌色のついた保湿系下地を塗り、ニキビ・ニキビ跡・くすみなどの気になる肌悩みだけをコンシーラーでカバーしたら、サラサラになる粒子の細かい透明バウダーをのせます。

ファンデーションを塗らないことで汚いメイク崩れを防ぐことができ、コンシーラーで肌悩みはしっかりカバーしているので自信を持ってマスクを取ることもできます。

目の下の美肌ゾーンだけしっかりとファンデーションで美しく仕上げておけば、口元はファンデーションなしでも、全体的に美肌印象に見えるのでぜひ試してみてください。

ファンデーションを塗らないことで元のお肌状態もどんどん良くなっていくという嬉しいおまけ付きです!


Q4.店頭でファンデーションをタッチアップする時のポイントは?

フェイスラインで色がしっかりと馴染むかを確認しましょう。

フェイスラインはくすみや日焼けなどの肌トラブルが少なく、本来の肌の色が現れやすい部分なのでタッチアップに最適です。

また首と顔の中間の色に合わせることができるので、ファンデーションを塗った後に顔だけ色が浮いたり、顔と首の色が全く違って見えるというような失敗を防ぐこともできます。

タッチアップしたら

  • 白い蛍光灯
  • オレンジの蛍光灯
  • 太陽光

など、様々な光の下で肌の見え方をチェックしましょう。

そのファンデーションを塗った状態で1日過ごしてみて

  • 時間が経ってもくすみが出ないか
  • メイクの崩れ方が汚くないか
  • 1日を快適に過ごせるか

までもチェックするとよりいいですよ♪


Q5.アプリで試せるファンデーションは無料?

はい、無料です。

アプリを開き、以下の2つの方法でファンデーション機能を試すことができます。

①写真にメイク→メイク→フェイス→ファンデーション
②コスメCam→メイク→ファンデーション

とっても簡単にいろんな色のファンデーションを試すことができます。

YouCamメイクアプリをダウンロード

アプリを使って気軽&簡単にあなたの肌にぴったりのファンデーションを見つけて、透明感たっぷりで素敵なメイクを楽しんでみてください。





この記事の監修者

パーフェクト株式会社 美容部

美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。



# 使用方法# メイク# トレンド
人気ブログ
ヘアカラー
【無料】髪色診断おすすめアプリ3選!カメラで自分に似…
スキンケア
あなたの肌状態に合わせた正しいスキンケアのやり方とは
ヘアカラー
【似合う金髪診断】イエベ・ブルべ別におすすめのハイト…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。