アイシャドウはシンプルに2色だけ使うと、より垢抜けた顔になれるって知っていますか?
「え、2色だけ?」と思ってしまいますが、実はアイシャドウは単色や3~4色パレットより、2色だけの方がグラデーションが綺麗に作れ、抜け感のある今っぽい目元を作り出すことができるんです。
単色塗りはカラー1色だけで濃淡をつけるのでプロでも難しく、3~4色パレットを使っていると、ついつい全部の色をのせてしまいがち。気がつけば色がごちゃ混ぜで、かえって汚く見えてしまうという残念な結果に・・・。
それに引き換え、2色塗りは
① 明るいカラーをアイホール全体に塗る
② 締めカラーを目のキワから馴染ませる
というカンタンな2ステップだけで、いつものマンネリメイクから一気に垢抜けることができるんです。
まずはなりたい自分を見つけよう!
アイシャドウの2色塗りで、どれだけ印象が変わるのか自分の顔で体験してみたいと思いませんか?
そんな時に試してほしいのが、『YouCamメイク』アプリ。
①自分の顔写真を選ぶ。
②アプリ内のアイシャドウ機能を使う。
この2ステップだけで100種類以上ものバリエーション豊かなアイシャドウを試すことができるんです。
▲アプリでアイシャドウを試す様子
単色、2色、3色、4色、5色とパレットタイプ別に豊富なカラーバリエーションが揃っているだけでなく、「もう少し明るめのブラウンにしたい」「ラメ入りがいい」など、自分の好みに合わせて、色の濃淡やラメを変えられる嬉しい機能付き!
またキャンメイクやKATEなどのブランドコスメだって試せちゃうんです♥
アイシャドウの塗り方パターンも変えられるので、今までやってみたかったけど自信がなくてできなかったメイクも、『YouCamメイク』ならすぐに体感できます。
アプリ上でメイクがサクッとできるので、誰かに見られたら恥ずかしいなんて心配もいりませんよ!
アイシャドウ2色塗りをすると印象はどう変わる?
いつもアイシャドウを単色塗りしている方は、「2色にすると派手な印象になる?」と心配になったり、逆に3~4色パレットを使ってメイクをしている方は、「2色だけじゃ物足りない・・・。」と感じるかもしれません。
そんな不安を払拭すべく、アイシャドウを2色塗りした場合、顔の印象がどう変わるのか定番の『オレンジ×ブラウンメイク』で検証してみました。
▲画像①:オレンジのアイシャドウを塗った女性
▲画像②:オレンジ×ブラウンのアイシャドウを塗った女性
上の2枚の画像は、オレンジの単色塗りとオレンジ×ブラウンの2色塗りを比較したものです。
※アイシャドウ以外のメイクはすべて同じです。
※使用しているオレンジカラーはどちらも同じです。
明るいオレンジを1色だけ使った画像①は、一見目元がパッと明るく華やかに見えますが、平面的でのっぺりした印象に。
一方、目尻に締めカラーのブラウンでグラデーションをかけた画像②は、決して濃くはないのに立体感が演出されて、ぐっとツヤのある垢抜けた印象に変わりました。
顔全体のメイクにまとまりができ、小顔に見えるという嬉しい効果も!
アイシャドウを1色足すという些細なことですが、ここまで印象が変わるなら試さない手はないですね。
普段アイシャドウを3~4色使っている方も、一度引き算の方式でアイシャドウ2色使いにトライしてみて!
抜け感が出て、グッと大人っぽさが増して見えますよ。
・簡単に綺麗なグラデーションが作れる。
・ナチュラルかつ立体感のある目元が作れる。
・ほどよい抜け感が出て大人っぽくなる。
なりたい印象別!おすすめ組み合わせカラー4選
今すぐ取り入れたいアイシャドウの2色塗りですが、「どんなカラーの組み合わせがいいの?」と迷ってしまいます。
そこで、なりたい印象別におすすめの組み合わせカラーを4つご紹介します。
こちらも全て『YouCamメイク』アプリを使用してメイクしていきましょう!
(今回はアイシャドウだけではなく、ナチュラルな眉メイクもしてみました。)
1. 垢抜けたトレンド顔になりたい
今すぐ垢抜けた印象に仕上げたい時は、『ベージュ系のラメ×ボルドー系のブラウン』の組み合わせがおすすめ!
定番のブラウンを少し赤みのあるボルドー系のブラウンに変えるだけで、一気に透け感のあるトレンド顔に。
でもここで気をつけたいのが、垢抜けた印象を作るには肌になじんでいるニュアンス感がとっても大切!
締めカラーが濃くなりすぎないように、グラデーションをきかせましょう。
2. フェミニンなモテ顔になりたい
フェミニンなモテ顔に仕上げたい時は、『ベージュ系のラメ×パープル系くすみピンク』の組み合わせ!
くすみ系ピンクを使うことで、ほんのり甘い雰囲気のフェミニン顔を作ることができます。
ピンクのアイシャドウは敬遠されがちですが、くすみ系ピンクは肌にも馴染みやすいので、初めて使う方にもおすすめです。
3. 大人っぽくこなれた顔になりたい
大人っぽくこなれた雰囲気に仕上げたい時は、『カーキ×ブラウン』の組み合わせがおすすめ!
スパイシーカラーのカーキは、マンネリになりがちなブラウンメイクを一気に『大人のこなれ顔』に引き上げてくれます。
またカーキはブラウンと一緒に使うことで程よくブレンドされるので、上級者のオフィスメイクとしてもおすすめです。
4. 2022年に流行る!トレンドメイクを先取りしたい
2022年に流行ると言われているトレンドのひとつが、90年代を彷彿とさせるブルーアイシャドウ。
ただ2022年のブルーアイシャドウの使い方は、単なる90年代のリバイバルではなく、もっと遊び心がプラスされたもの。
そこでおすすめなのが、『ブルー×オレンジ』の斬新なカラーの組み合わせ!
ブルーのアイシャドウを目尻側にアイラインのように入れるのがトレンドです。
同じアイシャドウを使っても塗り方をちょっと変えるだけで、印象が別人級に変わります。
いつものメイクにマンネリを感じている方は、仕上げたいイメージに合わせて塗り方を変えてみましょう!
超リアルにバーチャルメイクが体感できる『YouCamメイク』アプリでさっそく試してみてね!