あなたは『タイメイク』を知っていますか?
韓国メイク、中国メイクに続く美人になれる第3のメイクとして今じわじわと人気がでてきているタイメイク。
あなたの持っている素の美しさを活かしつつ、彫りの深いハーフ顔のようなメイクに仕上がるんです♪
次に来る流行をいち早く取り入れて自分に磨きをかけたい方にとって注目のメイクです。
それにコロナ禍のマスクメイクとも相性抜群と聞けば、試さない手はないですよね?
本ブログではタイメイクの特徴を解説した後に、『YouCamメイク』というメイクアプリを使ってタイメイクを実践していきます♪
皆さんもぜひアプリをダウンロードして、自撮り写真にタイメイクを施してみてください!
▲自撮り写真にメイクをする様子
本ブログを読み終わる頃にはタイメイクをすぐに試したくなること間違いなしです♪
タイメイクの特徴
タイメイクの特徴は、『崩れない!テカらない!日本人の顔立ちを活かせる最強ハーフメイク!』です。
ハーフ顔に憧れて欧米系のメイクを試したけれど、なんだか自分の顔になじまない…
こんな経験ありませんか?
自分の元々の顔立ちやパーツの特徴を無視したメイクはただただ不自然なだけ。
美しさからは少し遠ざかってしまいます。
そこで注目したいのが、タイメイク!
自分の持っているパーツを活かしながら、彫りの深いハーフ顔になることができるんです。
それでは根強い人気を誇る韓国メイクや中国メイクについてもおさらいしながら、タイメイクの特徴を解説していきます。
眉メイクの特徴
韓国
以前は垂れ目気味の平行眉も流行っていました。
ですが、骨格を無視して無理矢理コンシーラーなどで消してしまうと、表情とずれてしまい、ナチュラルからは遠のいてしまいます。
そこで最近では韓国メイクもナチュラルな眉が流行りのようです。
中国
眉山をしっかり目に描いたストレートの眉が中国メイクの特徴です。
濃いめにキリッと描くことで強めのアイメイクとのバランスが取れます。
タイ
出典:@davikah
タイメイクでは自眉を活かしてナチュラルな雰囲気を演出します。
意志の強さも感じさせるようなしっかりめの眉メイクが特徴です。
眉はしっかりめに描きますが、ただ濃いだけではありません。
元から生えているかのように1本1本丁寧に眉頭を描き、眉頭の位置もやや中央寄りにすることではっきりとした顔立ちに仕上げます。
チークとハイライトの特徴
韓国
頬の中心からジュワッと血色感を出すようにチークを入れ、ツヤのある仕上がりにするのがポイントです。
ハイライトは様々な入れ方がありますが、Tゾーンに加えて目の下にも入れ、ツヤのある明るい印象にすることも多いです。
中国
血色を感じられる色味をほほぼねに沿ってのせていきます。
チークの上にハイライト、チークの下にシェーディングを施すことで、メリハリのある顔立ちに見せます。
タイ
出典:@baifernbah
ベースメイクの続きと考えてもいいチークとハイライト。
こちらもタイメイクの特徴である元から美人風骨格を作り出すのに大切なパーツです。
肌馴染みの良いヘルシーなブラウン系のオレンジやブロンズ系の色を用い、頬骨に沿って斜めに入れ、ナチュラルに立体感を引き出します。
肌馴染みのいい色を使うことでシェーディングの効果も含まれ、わざとらしくない美しい輪郭に仕上がりますよ♪
そして立体感のある顔立ちを作るのになくてはならないのがハイライト。
ハイライトも鼻筋や眉下、おでこの骨の出っぱっている部分や顎先など、骨が高くなっていている部分に入れることでメリハリのある骨格美人に仕上がります。
アイメイクの特徴
韓国
韓国メイクではアイラインは少し垂れ目に見えるように引き、涙袋をぷっくりさせます。
可愛らしくうるうると守ってあげたくなるような目元に仕上げるのが特徴です。
アイシャドウはオレンジや赤など温かみのある色を使います。
下瞼にもその色を施すことで少し泣いた後のような放って置けない目元にするのもポイントです。
涙袋はツヤツヤぷっくりとナチュラルに仕上げることもあれば、キラキラのグリッターをのせて強調することもあります。
マスカラなどで目の縦幅を強調するのではなく、下瞼に色味を加えたり立体感を出したりします。
下瞼で美を表現するのが韓国のアイメイクの特徴です。
中国
中国メイクの場合は意志の強さを感じさせるような目尻跳ね上げアイラインが特徴的です。
黒のアイライナーを用いはっきりと目元を強調させます。
アイシャドウは赤みのあるものを使用して、上瞼にも下瞼にも濃いめにのせます。
黒のはっきりとした跳ね上げラインと赤みのあるアイシャドウでツヤのあるセクシーな雰囲気を演出します。
タイ
出典:@urassayas
タイのアイメイクのポイントはアイシャドウではなく、アイラインの引き方とまつ毛を強調させるというところにあります。
横にスッと伸ばすように長めにアイラインを引き、伏目の状態で上から見ても横から見てもなだらかなラインになるように心がけます。
こうすることで正面からだけでなく、360度どの角度から見られても美しい印象を与えることができます。
まつ毛はしっかりとカールさせますが、マスカラを塗るときはただ上にあげるのではなく、横幅を広げるイメージで、目尻は横に流すように塗っていきます。
横に長く引いたアイラインとも一体感が出て、自然に目の横幅を広げることができます。
また、下まつげにもマスカラをしっかりと塗ります。
タイメイクではアイシャドウはブラウンやナチュラルなカラーを使い、自然な陰影をつける程度にとどめるのがポイントです。
リップメイクの特徴
韓国
韓国メイクでは、内側を濃い色、外側を淡い色で仕上げ、綺麗なグラデーションになるようにします。
内側からジュワッと発色したような、ジューシーでぷるっと艶のあるリップメイクが特徴です。
中国
中国メイクでは、リップラインもきちんととられたパキッとしたマットの赤リップが特徴です。
意志のある強い女性のイメージに仕上がりますよ。
タイ
出典:@davikah
タイメイクでは唇は肉厚にふっくら仕上げます。
リップラインではっきり縁を取りふっくらさせるのではなく、ティントを使って指でぽんぽんと馴染ませ、ジュワッと内側から発色するように色づけます。
他のパーツで色を使わなかった分、唇ははっきりとした色を使ってセミマットで仕上げます。
素の唇の色が元から綺麗であるかのように見せるのがポイントです。
タイメイクでは元々汗などに強いティントタイプのリップを使うことが多いですが、特にこのリップメイクはマスクが必須の今の時代にぴったりと言えるのではないでしょうか?
血色は常に保ちつつ、ベタベタせずマスクにつかない、最強のリップメイクです。
マスクありきの今、マスク美人という皮肉な言葉も多く耳にします。
だからこそマスクを外した時にマスクの下に秘めた美しさを露わにし周囲の視線を独り占めできるような口元にしておくことで一味違う美人になれるんです♪
実際にタイメイクしてみた!
タイメイクの中でも眉メイク、アイメイク、リップメイクを少し変えるとどうなるかを試してみましょう。
自然なメイク加工を無料で楽しめるアプリ『YouCamメイク』を使って検証開始!
眉メイク
タイメイクでの眉メイクは骨格の美しさを強調するために少し内側に寄せ、また目との距離も近づけるのがポイントです。
『YouCamメイク』では眉の位置を上下左右に自由に変えることができるので、お手本のタイメイクを見ながら、どの眉の位置が自分に一番似合うのかを試すことができます。
また、眉のアーチの強さも自在に変えられるので、タイメイクのもう一つの特徴であるアーチ型の眉が自分に似合うのかも試すことができるんです。
離れ眉は可愛らしい優しい印象を与えることができますが、少し頼りなさげにも見えがちです。
そんな時は眉を少し内側に寄せることによって、意志のしっかりした自信のある雰囲気を演出できますよ!
アイメイク
お次はアイメイク。アイメイクが薄すぎるとマスクをかけた途端に顔全体の印象がぼやけてしまいます。
印象的な目元をつくるためにぜひタイメイクの特徴を取り入れてみてください。
細く長めにアイラインを引き、目尻を強調するようにマスカラを塗るのがポイントです。
また、アイシャドウは彫りを深く見せるのが目的なのでナチュラルなブラウンを選んでみました。
いかがでしょうか?
少しタイメイクの要素を取り入れたことで、元々のナチュラルな雰囲気は残しつつ印象的な目元に仕上がったかと思います。
リップ
最後はリップ。マット系のリップを選択して顔になじませます。
そして元の色味を活かしつつ、内側からジュワッと発色するようにグラデーションを少し加えてみました。
グラデーションを取り入れることで、普段は自分に似合わないかもと敬遠している色味にも挑戦しやすくなるので、YouCamメイクを使ってチェックしてみるのもいいかもしれませんね♪
今回のメイク加工で使用したアイテム
ビフォーアフターからも分かるように、やはりタイメイクは元の美しさや可愛さを残したままナチュラルなハーフ顔になれるメイクだということが一目瞭然です。
『YouCamメイク』を使用する際はぜひ上の画像を参考にして、自分に合ったタイメイクを試してみてください!
次のブログでは各パーツごとのタイメイクの特徴やあなたにぴったりのタイメイクを見つける方法についてさらに詳しく解説していくので要チェック!
👉 今すぐ垢抜けたいならタイメイク!?パーツ別の特徴とやり方をご紹介
YouCamメイクでタイメイク
「アプリを使ってメイクを試す」と聞くと、「不自然になるのでは?」と思う方もいるかもしれません。
ですが、『YouCamメイク』では実際にメイクしているかのように様々なベースメイクやポイントメイクを試すことができちゃいます!
指先一つでカンタンに自分に似合うトレンドメイクの取り入れ方を知ることができるのも嬉しいポイントです。
一気に全てを取り入れずとも、一箇所から取り入れてもグッと印象が変わるのがタイメイクの面白いところ。
どのパーツメイクを取り入れたら自分の美にさらなる磨きがかかるか想像しながら色々と試してみてください♪
『YouCamメイク』では、挑戦してみたい新しいトレンドメイクをいつでも気軽にお試しできます。
ぜひアプリをダウンロードしてみてね♪