YouCam Perfect
どんな写真もおしゃれに加工
ブログ写真加工
【話題】性格免許証やってみた | 診断方法も紹介【2025年最新】
写真加工

【話題】性格免許証やってみた | 診断方法も紹介【2025年最新】

2025年6月5日 目安時間 3 分
【話題】性格免許証やってみた | 診断方法も紹介【2025年最新】

最近Xでよく見かける「性格免許証」。

名前や性格、特徴などを免許証風にまとめてくれるユニークな診断メーカーで作ることができ、なかなか当たると話題です。

そこで今回の記事では、性格免許証診断のやり方や安全性などについてご紹介します。


  目次をチェック!


性格免許証とは

性格免許証▲性格免許証

性格免許証とは、自分の性格タイプや好き嫌いの傾向、特性などを免許証風のデザインにまとめた画像のことです。

性格免許証は、診断メーカー『ハニホー』で作ることができ、診断の答えをまとめた結果が「免許証」として発行されます。

画像加工アプリで顔写真を追加▲画像加工アプリで顔写真を追加

アプリのダウンロードボタン

さらに本物の免許証っぽく見せたい場合は、自分の性格免許証の顔写真の部分を推しのアニメキャラやペットの写真にアレンジするのがおすすめです。

写真を切り抜いて免許証っぽく加工▲写真を切り抜いて免許証っぽく加工

アプリのダウンロードボタン

これは、写真を合成できるアプリ『YouCam Perfect(ユーカム)』を使うととても簡単にできます。

背景を無地にして合成機能で貼り付ければ、リアルな仕上がりになり、SNS映えも抜群。

Xでのシェアにもぴったりです。



性格免許証のやり方

ここからは、実際に性格免許証のやり方をご紹介します。


ステップ①性格免許証診断メーカーを開く

「性格免許証」と検索▲「性格免許証」と検索

性格免許証は、『ハニホー』という診断メーカーで作ることができます。

まずはGoogleで「性格免許証」と検索し、『性格診断「性格免許証」にお墨付きを。無料のハニホー』のタイトルのサイトにアクセスします。

サイトの画面▲サイトの画面

サイトを開くと、上のような画面が表示されます。


ステップ②診断スタート

性格免許証の説明画面▲性格免許証の説明画面

まず初めに、

「この度、全ての国民は、国家性格認定委員会の発行する『性格免許証』を携帯することが義務付けられました(性格診断法 第十五条第一項)。」

というイントロが表示されますが、もちろんこれは嘘なので、そのまま飛ばして【性格診断する】をタップします(笑)。


ステップ③基本情報を入力

名前(仮)などを入力▲名前(仮)などを入力

次に、

  • ペンネーム
  • 性別
  • 誕生日

など、性格免許証を作るために必要な基本情報を入力します。

あくまでもエンタメ用なので、仮の名前や生年月日でも大丈夫です。


ステップ④質問に答える

いよいよ診断スタート▲いよいよ診断スタート

ここからようやく性格免許証診断が始まります。

自分自身の感じ方や発想について、当てはまるものを全て選んでいきます。

思ったより質問の数が多く、全ての質問に答えるのに15分ほどかかってしまいました。

具体的には、主に以下のような項目に対してそれぞれ5~10ほどの質問が投げかけられます。

普段の物事に対する感じ方

  • あなたの人柄価値観
  • 日常生活における習慣
  • 正直な気持ち
  • 性格的な傾向や考え方
  • 得意なことや好きなこと


ステップ⑤性格免許証が完成

診断結果から性格免許証が発行される▲診断結果から性格免許証が発行される

すべての質問に答え終わると、数秒でこのような免許証風の診断結果が表示されます。

  • 氏名
  • 好き嫌い
  • 性格のまとめ
  • 性格の分類
  • 認定された特性
  • モノで例えると○○

などが、表示されます。

ちなみにちゃんと国家性格認定委員会(どこ?)のお墨付きです!


ステップ⑥診断結果を確認

このサイトでは、性格免許証の発行だけでなく、細かな結果まで教えてくれます。

性格の分類表▲性格の分類表

自分がざっくりとどのようなタイプの性格に属すかまで分かりやすいレーダーチャートにまとめてくれました。

性格のポジション▲性格のポジション

また、自分の性格が

  • 外向きか内向きか
  • 「陰」か「陽」か
  • 自由か保守的か

なども確認できます。

各グラフに関しても、小中学校の成績表なみに細かな診断結果を出してくれます。

軽い気持ちでやったのにもかかわらず、思っていた以上に深い分析力にびっくり仰天の筆者です。



性格免許証の顔写真を作ってみた

『ハニホー』で発行される性格免許証はそのままでも面白いですが、顔写真の部分が空白になっているのが少しもったいないですよね。

アプリで性格免許証の写真を作成▲アプリで性格免許証の写真を作成

アプリのダウンロードボタン

写真加工アプリ『ユーカム(YouCam Perfect)』を使えば、自分の写真や推しの画像を合成してオリジナリティのある免許証が作れるので、Xで結果をシェアしたい人にもおすすめです。

以下、このアプリで性格免許証の顔写真を作る方法をご紹介します。


ステップ①アプリを開く

アプリのトップ画面▲アプリのトップ画面

『ユーカム(YouCam Perfect)』を開きます。

【写真編集】機能をタップし、性格免許証の中にいれたい写真をアップロードします。

写真をアップロードした様子▲写真をアップロードした様子


ステップ②背景を青色に変更

【背景を削除】を選択▲【背景を削除】を選択

【背景を削除】ツールを選び、写真の背景を透過します。

水色にする▲水色にする

免許証といえば、無地の水色背景の写真なので、背景を水色に加工します。

写真は、3:4のサイズにトリミングします。

写真を保存▲写真を保存

そのまま加工した写真を一旦保存します。


ステップ③性格免許証の画像を追加

性格免許証の画像▲性格免許証の画像

再びアプリのトップ画面に戻り、今度は性格免許証の画像をアップロードします。

画像をアップロードしたら、下のメニューから【写真を追加】をタップします。


ステップ④写真を重ねる

写真を重ねる様子▲写真を重ねる様子

先ほど作成した無地背景の写真をアップロードし、性格免許証に重ね合わせます。

位置やサイズを調整▲位置やサイズを調整

画像と画像がぴったり合うように配置します。


ステップ⑤保存

完成▲完成

最後に、写真付きの性格免許証を保存したらできあがりです!



性格免許証診断メーカー『ハニホー』とは

ハニホーのトップ画面▲『ハニホー』のトップ画面

性格免許証は、診断メーカー『ハニホー』で作ることができますが、このサイト一体何者?とお思いの方も多いのではないでしょうか。

『ハニホー』は、性格免許証だけでなく、数え切れないほどのネタ診断を世に送り出している診断メーカーサイトです。

さまざまな診断ができる▲さまざまな診断ができる

本記事でご紹介した性格免許証の他にも、この診断メーカーでは

  • 履歴書にぎっしりと自分の恋愛観を書き込んでくれる「恋愛の履歴書」
  • 一面全てに自分の性格や取り扱い方が書かれた「スポーツ新聞性格診断」
  • あなたの生き様を測定してくれる「生き様認定証」
  • あなたについて小3が作文を書いてくれる「作文性格診断」
  • 性格診断の結果がトレカになる「トレカ性格診断」

など、謎極まりないのに当たる性格診断がたくさん用意されています。



性格免許証診断は危険?

ネットでは、一部「性格免許証を作る際に個人情報が盗まれてしまわないか心配」という声も上がっているようです。

ここでは、性格免許証診断の安全性と注意ポイントについていくつかまとめてみたいと思います。


性格免許証で名前が知られることはない

性格免許証では、診断のはじめに

  • 名前(ペンネーム)
  • 性別
  • 生年月日

を聞かれますが、こちらはあくまでも免許証画像を作成するために使うエンタメ目的のものなので、ペンネームや仮の性別・生年月日を入力するだけで問題ありません。

実際、診断メーカー内にも

  • 個人が特定されない名前を入力すること
  • 生年月日は、年齢さえ合えばおおまかでもOK

と記述されています。


性格免許証診断メーカーは無料?

性格免許証診断メーカーは、完全無料で使うことができます。

なかなか精度がいいので、「本当に無料?」と疑ってしまいそうになりますが、課金プランなどはなく、診断結果や性格免許証の発行まで無料で利用が可能です。


広告に飛ばないように気を付ける

性格免許証メーカー自体は安全に使うことができますが、質問事項の間などに紛れ込んで表示されている広告を間違えてタップしてしまわないように気をつける必要があります。

次の質問へ進みたい場合は、【次の質問→】という緑色のマークを押すと新しいセクションに切り替わります。



まとめ

以上、今回はX(旧Twitter)で人気の性格免許証のやり方についてご紹介しました。

性格免許証とは、性格診断メーカーで分析された自分の特徴や傾向などを免許証風のデザインにまとめた画像のことです。

なかなか心に刺さる辛口な診断結果とユーモアあふれる見た目が面白く、筆者も実際にやってみて、Xでバズっている理由がよくわかりました。

写真加工アプリで顔写真の部分の画像を別途添付すると、より本格的な「免許証」が作れます。

あなたもぜひ、自分だけの性格免許証を作ってみてくださいね。





この記事の監修者

この記事の監修者

パーフェクト株式会社 編集部

写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。

# 写真加工
人気ブログ
AIチャット
【無料】AIで手相占いしてみた!アプリでのやり方も紹介…
自撮りカメラ
【無料】AIで子供の顔を予想できるアプリおすすめ5選!…
写真加工
【話題】ChatGPTでペットのパスポート写真を作ってみた…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。