顔にモザイク加工(ぼかし加工)をしたり、写真に写った背景を隠す加工をよく見かけますよね。
モザイクやぼかし加工は、以前までは被写体のプライバシー保護のために使われてきた加工方法でしたが、最近ではおしゃれな写真加工の一環としても多くの人に使われています。
▲アプリで写真の顔をモザイク加工
そこで、本記事では、 モザイク&ぼかし加工をするのにおすすめな無料カメラアプリ7選を紹介します。
モザイク&ぼかし加工ができるアプリおすすめ7選【2025年最新】
ここではモザイク加工ができるおすすめアプリを7つ紹介します。
それぞれ特徴や掲載されている機能も異なるので、是非自分にあうモザイクアプリを見つけてみてくださいね。
【2025年版 モザイク&ぼかし加工アプリランキング】
順位 | アプリ名 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ユーカム(YouCam Perfect) | 操作が簡単でモザイク&ぼかしの微調整が可能。AIが顔や背景を自動認識し、ワンタップで加工できる。おしゃれなモザイクやフィルターも豊富。 |
2位 | Picsart | エフェクトやコラージュと組み合わせて加工可能。モザイク&ぼかし以外の機能も充実。おしゃれな加工を楽しみたい人におすすめ。 |
3位 | Camera360 | 顔に特化したモザイク&ぼかしエフェクトが多数。加工後も自然で可愛く仕上げられるのが特徴。 |
4位 | モザイク ぼかし & モザイク加工アプリ | シンプルな操作で指でなぞりながら加工可能。12種類のモザイク、4段階のぼかし調整ができる。 |
5位 | ふんわり加工 & ふわふわ加工 & モザイク | ゆるくぼかし&モザイク加工ができる。カラフルなぼかしも可能で、約15種類のぼかしエフェクトが楽しめる。 |
6位 | ぼかし丸 | ぼかしの密度・サイズ・境界線を調整可能。ハートや星形のぼかしが使えるのが特徴。 |
7位 | Point Blur ポイントぼかし・モザイク加工 | ぼかし加工に特化。ぼかしを重ねて細かい調整ができ、プライバシー保護にも最適。 |
1位:AIで顔にモザイク&ぼかし加工ができる『ユーカム(YouCam Perfect)』
とにかく操作が簡単でモザイクやぼかしの微調整機能もついている『YouCam Perfect』(ユーカムパーフェクト) がおすすめ第1位です。
サクッとモザイク&ぼかし加工を施したい人はぜひダウンロードしておきたいアプリです。
✅モザイク&ぼかしの種類が豊富
▲流行りのぼかし風モザイク
また、モザイクの種類を選べば、今トレンドのぼかし風モザイクやアートモザイク加工もできちゃいます。
写真を崩さずにおしゃれなモザイクをかけられるので、SNSに投稿したい際に最適です。
✅自動で人の顔や背景にモザイクがかかる
▲AIが顔を自動認識して秒でモザイク加工
このアプリでは、AIが人物と背景を別々に自動認識してくれるので、人物だけ(または背景だけ)にワンタップでモザイク&ぼかしをかけることができます。
もちろん、ブラシや消しゴムツールであとから手動で加工することもできます。
▲人全体や背景をモザイクにすることも可能
✅物撮り写真をおしゃれにぼかし加工
▲背景だけ自然にぼかしてくれる
風景写真をぼかし加工するなら、スマホで撮った写真を一眼レフ風に加工できるぼかしフィルターを使うのがおすすめです。
ぼかした部分が円形や星、ハートになるぼかしフィルターは、エモい写真や量産型加工にもぴったりです。
2位:おしゃれなモザイク&ぼかし加工が楽しめる『Picsart』
エフェクトやコラージュなどと一緒に用いて、モザイク&ぼかし加工が楽しめるアプリです。
おしゃれにモザイク&ぼかしをかけたいならこのアプリがおすすめです。
このアプリにもモザイクやぼかし以外の加工機能が豊富に備わっていいます。
1位で紹介した『YouCam Perfect』とこのアプリをダウンロードしておけば基本的にどんな写真加工もできてしまいます。
3位:顔隠しのモザイク&ぼかしが豊富な『Camera360』
顔にモザイクやぼかしをかけるためのエフェクトが多数搭載されています。
顔にモザイクをかけるならこのアプリがおすすめです。
モザイクをかけると、加工後の写真が不自然になりがちですが、このアプリを使えばむしろもっと可愛く加工できてしまいます。
4位:シンプルな操作で加工できる『モザイク ぼかし & モザイク加工アプリ』
指でなぞりながら直感的にモザイク&ぼかし加工をほどこしたい人におすすめのアプリです。
モザイクの種類は12種類で、ぼかしの太さと強さを4段階から選んで加工することができます。
モザイクに特化した加工だけ楽しみたい人はぜひダウンロードしてみて下さい。
5位:ゆるい加工が特徴の『ふんわり加工 & ふわふわ加工 & モザイク』
写真全体をゆるーくぼかしたりモザイク加工したりしたい人におすすめです。
モザイクに色味を加えてふわふわのカラフルな写真に加工したりもできます。 ぼかしやモザイクの種類は約15種類です。
6位:微調整をしながら加工できる『ぼかし丸』
ぼかしにこだわりたいならこのアプリをダウンロードしてみてください。
ぼかしの密度、サイズ、境界線を調整することができます。
ハートや星など、ぼかしの形も選べるのが嬉しいポイントです。
7位:こだわった写真加工ができる『Point Blur ポイントぼかし・モザイク加工』
ぼかし加工に特化したアプリです。 簡単に写真全体にぼかしをかけることができます。
もちろん消しゴムツールでぼかしの修正をすることもできます。
ぼかしを重ねてしっかりと加工できるのがポイントです。モザイクやぼかしでプライバシーを保護したい人はダウンロードしておきたいアプリです。
写真の顔にモザイクをかける方法
ここからは、上でご紹介した『YouCam Perfect』というアプリを使って、モザイク&ぼかし加工する方法をご紹介します。
モザイク加工する方法
ステップ①写真を選択
▲アプリのトップ画面
モザイク加工したい写真を1枚選びます。
ステップ②モザイク機能を選択
▲【ぼかしモザイク】を選択
【編集】>【ぼかしモザイク】を開きます。
ステップ③写真をモザイク加工
▲AIが顔を自動でモザイク加工
【ぼかしモザイク】を選ぶと、AIが自動で顔をモザイク加工してくれます。
顔だけでなく、人物全体や背景のみをモザイクでぼかすことも可能です。
ステップ④モザイクの種類を選ぶ
▲さまざまなモザイク
モザイクのタイプを変えることも可能です。
ここでは、流行りのぼかしモザイクを選んでみました。
モザイクの強度やぼかし具合を調整すれば、簡単にモザイク加工の完成です。
ぼかし加工する方法
次に、ぼかし機能でモノ撮り写真の背景をぼかす方法について紹介します。
ステップ①【ぼかし】を開く
▲しずくマークの【ぼかし】を選ぶ
ぼかし加工したい写真を選んだら、【編集】>【ツール】から【ぼかし】を選択します。
この時、先ほどご紹介した【ぼかしモザイク】ではなく【ぼかし】を選ぶように気を付けましょう。
ステップ②被写体に焦点を当てる
▲二重丸の位置を調整
画面に表示されている二重丸の位置を動かし、写真のどこに焦点を当てたいか調整します。
すると、二重丸に被っていない背景が自動でぼかされます。
ステップ③ぼかしの種類を選ぶ
▲4種類のぼかしエフェクト
ぼかしエフェクトは、
- 水面や雨の日の写真に最適な「丸」
- 量産型加工にぴったりの「キラキラ」
- スイーツ写真と相性抜群の「ハート」
- イルミネーション写真に使いたい「星」
の4つから選択できます。
写真の雰囲気に合わせて、好みのぼかしエフェクトを選んでみてくださいね。
モザイク加工&ぼかし加工の特徴
まずは、軽くモザイク加工とぼかし加工の違いや用途についておさらいしましょう。
モザイク加工とぼかし加工は何が違う?
モザイク加工とは
▲モザイク加工の例
モザイク加工とは、画像や映像の一部にピクセル画のようなマス目模様をいれることで、特定の部分を見えにくくする編集方法です。
もともとは、石やガラス、陶器を敷き詰めて作ったアート作品のことをモザイクと読んでいましたが、今では写真加工の意味合いで使われることが一般的となっています。
モザイクは、テレビや映画、ニュース報道におけるプライバシー保護や演出のためによく使われているほか、最近ではSNSや写真加工でも顔隠しのためにモザイクを使用する人が増えています。
ぼかし加工とは
▲ぼかし加工の例
ぼかし加工とは、写真や動画の背景や被写体をぼんやりとぼかすことで、画像の焦点距離を調整する加工のことです。
画像全体の雰囲気を柔らかくできるため、人の目で見るのと同じように自然な画像に仕上がるのが特徴です。
また、最近の写真加工界隈では、ふんわり感が可愛らしいぼかし加工をモザイク代わりに使うのがトレンドとなっています。
写真を崩すことなく、隠したいパーツを隠せるぼかし加工はインスタ映えにも最適です。
モザイク加工&ぼかし加工はなぜ必要?
①プライバシーを保護するため
モザイク加工やぼかし加工は、SNSに友達の顔を載せる際や特定の情報を他人に知られたくない際に便利です。
写真の一部を隠すことで、肖像権やプライバシーを守ることができます。
②写真にトレンド感を出すため
最近ではおしゃれな写真加工テクとして、顔や背景にモザイクやぼかしを取り入れる加工も流行中です。
人気の写真加工アプリでは、シンプルなマス状モザイクだけでなく、絵具風や手ブレ感のあるものなど、様々なデザインのモザイク&ぼかし機能が登場しています。
モザイク&ぼかし加工はこんな時に便利
①写真に人の顔が写り込んでしまった時
写真を撮る時、自分だけを写すのは難しいですよね。特に人気のスポットで撮った写真にはたくさんの人が写り込んでいるはずです。
でもSNSへ投稿したい!そんな時は写真に写り込んだ人の肖像権を守るためにモザイクやぼかしをかけてみてください。
②撮影場所を特定されたくない時
写真に何気なく写り込んでいる物や背景の情報から撮影場所を特定されてしまうケースは多々あります。 一度特定されてしまえば後からモザイクをかけても手遅れです。
SNSへ投稿する写真など、不特定多数の人に見られる可能性のある写真には細心の注意を払いましょう。 居場所が特定されやすそうな写真にはモザイクやぼかしを入れておくと安心です。
③子どもの写真をSNSへ投稿する時
子どもの成長を記録しておくために、思い出の1枚をSNSへ投稿する人が多くなってきています。子どもだから大丈夫!なんてことはありません。
子どもの写真をSNSに公開することで、子どもやその親が犯罪に巻き込まれてしまうことがあります。
また、子どもの写真が無断で悪用されてしまうケースもあります。 そんなことを未然に防ぐためにも、子どもの写真をSNSへ投稿する時は、顔にはなるべくモザイクやぼかしをかけておくとよいでしょう。
④車やバイクのナンバープレートが写り込んでしまった時
SNSなどで公開された写真の中にナンバープレートと一緒に個人情報を特定できる情報がある場合、その写真の投稿者はプライバシー侵害や肖像権侵害で民事責任を追及される可能性があります。
また、自分が所有する乗り物のナンバープレートであっても、個人情報を特定されてしまう可能性が十分にあります。写真に写り込んだナンバープレートにはモザイクやぼかし加工を施しておきましょう。
⑤自撮りが盛れなかった時
上で紹介した通り、盛れなかった自撮り写真の顔をモザイクやぼかし加工であえて隠します。そうすことで、可愛さやおしゃれさをアップさせることができます。
目隠し加工・口隠し加工・顔隠し加工は最近特に流行っている加工テクニックです。一度試してみると意外とハマる加工テクニックですよ!お気に入りのアプリをダウンロードしてぜひ試してみてください。
まとめ
今回の記事ではモザイク&ぼかし加工ができるおすすめアプリを紹介しました。
モザイクやぼかしはSNSでプライバシーを保護するためには必須の機能です。
今回紹介したアプリはどれも操作が簡単で直感的にモザイクやぼかし加工を施すことができるので、先ずはいくつかのアプリをダウンロードして写真を加工してみましょう。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。