最近、広告で表情豊かなキャラクターや人物を見たことがありますか?
表情の変更に特化したAIを使うだけで、リアルな表情のキャラクターを誰でも簡単に生成することができます。
▲AIで表情を変更する様子
この記事では、喜び・怒り・悲しみ、笑みなどの顔を生成できる表情変更AIの使い方を解説します。
また、AI画像生成で使える表情変更プロンプトも紹介しているので、ぜひご一読ください。
表情変更AIとは?
表情変更AIとは、「嬉しい表情」や「怒った表情」といった表情の生成に特化したAIのことです。
表情を変更できるAIを使えば、
- SNS投稿用のサムネイル作成
- イラスト制作やキャラクターデザイン
- プレゼン資料やキャッチーな広告用の画像
など、感情や雰囲気を自由にカスタマイズした画像を生成することができます。
最近では、AIがより自由なニュアンスを表現できるようになり、複雑な感情の表現でも対応できるようになりました。
AIで表情を変える方法
難しいプロンプトなしでAI画像の表情を変更するなら細かな表情をそろえた『YouCamメイク』がおすすめです。
このアプリでは、なんと表情変更フィルターを選択するだけで、画像の人物やキャラクターを好きな表情に変えることができます。
▲AIでいろいろな表情に変更
表情に合わせて、首や頭の角度まで微妙に変わるのがリアルですごいですよね。
ここからは、実際にAI画像の表情を変更する方法をご紹介します。
ステップ①:アプリをダウンロード
▲アプリのホーム画面
まず初めに、キャラクターの表情を変えるために『YouCam メイク』をダウンロードします。
このアプリでは表情プロンプトを使わず簡単に表情を変更可能です。
ホーム画面を開いた後に、真ん中にある「表情」機能をタップします。
ステップ②:表情を選ぶ
▲表情選択画面
次に、表情を変えたい画像をアップロードして、どの表情に変更したいか選びます。
全部で20種類以上の表情があるので、十分に活用できます。
*注意:「AI表情」機能は現在iOSのみ対応
ステップ③:保存
▲そのままSNSでシェアできる
表情を変更した後は、画面右上のボタンを押して保存しましょう。
「最新のディープラーニング機能」の高精度な処理により、プロンプトなしでも自然な表情を実現できます。
AI画像生成で使える表情変更プロンプト
以下、AI画像の感情や表情のカスタマイズに便利な表情プロンプトを一覧にまとめました。
プロンプトで表情を変更したい人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
感情の表情プロンプト一覧
・喜び系:
▲嬉しい表情の比較
クスクス | Chuckle | 軽く、楽しそうに笑うこと。声を抑えた笑いが特徴で、親しみやすい雰囲気を伝えます。 |
企み笑い | Sly Smile | 何かを企んでいるかのような狡猾な笑み。秘密を隠しているような印象を与えます。 |
爆笑 | Laughter Burst | 声を上げて笑う、非常に陽気な笑い。喜びやおかしさが制御できないほど表現されます。 |
クシャっと笑う | Crumpled Smile | 顔全体を使って笑う表情。しわが寄るほど楽しそうな笑いで、自然で温かみを感じます。 |
優しい笑顔 | Tender Smile | 深い愛情や親しみを表現する笑顔。目元が柔らかく、包み込むような印象を与えます。 |
シャイな微笑み | Bashful Smile | 恥ずかしそうな、控えめな笑顔。頬を赤らめたり視線を外したりすることが特徴です。 |
控えめな笑み | Subtle Smile | ほんの少しだけ唇が上がった、控えめで微妙な笑顔。感情を完全には表に出さない印象があります。 |
いたずらっぽい笑み | Mischievous Smile | 何かおもしろいことやいたずらを計画しているような、楽しい雰囲気の笑顔。 |
緊張した笑顔 | Nervous Smile | 緊張感や不安を隠すためのぎこちない笑顔。少し引きつった印象がある。 |
誇らしげな笑顔 | Proud Smile | 達成感や自信を感じさせる、胸を張ったような笑顔。自己満足のニュアンスが含まれることもあります。 |
・怒り系:
▲怒り感情の比較
怒る | Angry | 怒りを感じている、強い感情の表れ。表情としては眉間にしわが寄り、唇がきつく閉じられることが多い。 |
激怒 | Furious | 非常に強い怒りで、激怒の状態。時には、怒りのあまり顔が赤くなることがある。 |
不満足 | Dissatisfied | 何かに満足していない、不満の表情。口角が下がり、目は不機嫌そうに半閉じられていることが多い。 |
ムッとする | Sulky | ムッとしたり、拗ねたような表情。口を軽くとがらせ、目をそらすことが一般的。 |
イライラした | Irritated | ちょっとしたことでイライラしている様子。眉をひそめ、唇を軽く引き結んでいることが多い。軽い不満やイラつきが感じられる表情。 |
挫折感 | Frustrated | 無力感や思うようにいかない状況に対する怒り。目がどこか遠くを見つめていたりすることが多い。 |
怒りで沸騰している | Fuming | 激しい怒りを表現する表情。顔が赤くなり、目が鋭くなり、爆発寸前の状態。 |
ウザい | Annoyed | 軽い不満や小さなことでのイライラを示す表情。口元がわずかに歪んだり、目を細めたりして、苛立ちを感じさせる表情です。 |
動揺した | Agitated | 感情が乱れている状態を示す表情。怒りや不安、焦りなどが入り混じり、体全体でその感情を表現しています。 |
しかめ面 | Scowling | 顔をしかめて、怒りや不満を強く表現している表情。眉間に深いしわを寄せ、唇を強く引き締めることが特徴的で、感情が外に強く出ている状態です。 |
・その他の表現
▲その他感情表情の比較
悔しい | Regret | 目線は少し下を向き、口元はわずかに下がっている。顔全体に暗い雰囲気が漂い、深い後悔を感じさせる。 |
びっくり | Surprised | 目を大きく見開き、口を少し開けて驚きの感情を表現。眉も上がり、完全に予期しないことに驚いている様子。 |
にやり | Smirk | 片方の口角を軽く上げ、わずかに皮肉を感じさせる笑みを浮かべる。目は真剣で、何かを企んでいるような雰囲気。 |
ウィンク | Wink | 方の目を閉じて軽くウィンクし、微笑みを浮かべながら、相手に遊び心を持った視線を送る。 |
ショック | Shocked | 目を見開き、口をわずかに開け、驚きや信じられない様子を表現する。 |
楽しそう | Amused | わずかな微笑みと、目が輝いて楽しんでいる様子を示す。 |
困惑 | Confused | 眉をひそめ、目線が横または下に向き、少し口を結んで困っている様子。 |
恥ずかしそう | Embarrassed | 頬が赤くなり、目を下または横に向け、口は控えめに結んだり、少し困った笑顔を見せる。 |
安心 | Relieved | 顔がリラックスし、ほっとした微笑み、肩の力が抜けた様子。 |
誘惑 | Flirtatious | 軽やかな笑顔で、目を少し細め、首をわずかに傾けたり、眉を上げて挑戦的な視線を送る。 |
ユニーク系な表情プロンプト一覧
▲ユニークな感情表情の比較
挑発 | Provocative Expression | 挑発的で、相手をわざと刺激し、反応を引き出そうとする表情。 |
煽り顔 | Taunting Face | 挑発に加えて、相手をからかったり見下したりするような表情。 |
無視する | Ignoring Expression | 相手を完全に無視し、関心がないことを示す表情や態度。 |
知らんぷり | Feigning Ignorance | 知らないふりをして、責任回避や関与を避けるような表情や仕草。 |
嘲笑 | Mocking Smile | 侮辱的または相手を見下す意図を込めた笑み。 |
不敵な笑み | Defiant Smile | 自信満々で挑戦的、または反抗的な態度を示す笑顔。 |
見下し顔 | Disdainful Expression | 相手を軽蔑し、価値がないと感じていることを表す表情。 |
挑戦的な目つき | Challenging Gaze | 勝負を挑むかのように、真剣で強い視線を投げかける表情。 |
冷笑 | Icy Smirk | 感情を抑えつつ、冷たく皮肉な笑みを浮かべた表情。 |
あきれ顔 | Exasperated Look | 相手に対する呆れや苛立ちを明らかに示す表情。 |
AIで表情を変更する時に便利なテクニック
ここからは、表情プロンプトを精度高く使うテクニックを3つ紹介します。
感情を強調するキーワードを使う:
「幸せ」「怒り」「驚き」といった感情表現を直接プロンプトに組み込むことで、AIが感情を的確に捉えやすくなります。
具体性を加える:
「笑顔」だけでなく「自然な微笑み」や「満足そうな笑顔」といった具体的な指示を加えると、よりリアルな表情が再現できます。
背景や状況を指定する:
「夕暮れの中で微笑む」といったシチュエーション設定を含めると、表情だけでなく全体の雰囲気も格上げされます。
表情変更AIに関するQ&A
Q1:初心者でも簡単に表情を変更できるAIツールは?
表情変更AIを初めて使う方には『YouCam メイク』がおすすめです。
表情変更フィルターを選択するだけで画像の顔を変えられるので、とても簡単に操作が可能です。
搭載されている表情も20種類近くあり、豊富な感情表現を楽しめます。
Q2:プロンプトでAI画像の表情を変更することは可能?
AI画像の表情は、プロンプトで変更することもできます。
プロンプトに複数の感情や具体的なシチュエーションを含めることで、AIの出力範囲が広がります。
Q3:AIを使ってリアルな表情を変更するコツは?
- 細部に注目する:
「眉を少し上げた驚きの表情」のように、細部を明確に指示することでリアルに表情を変更できます。
- 参考画像を用意する:
使用するツールによっては、参考画像をアップロードしてプロンプトに追加情報を与えることも可能です。
Q4:AIで変更した表情画像を商用利用できますか?
表情変更AIツールの商用利用の可否はツールによります。
『YouCam メイク』や『Stable Diffusion』などのツールは、条件によって商用利用が可能です。
利用規約を必ず確認しましょう。
まとめ
表情変更AIツールを使えば、学習コストを抑えながら、高いクオリティで画像を作成可能です。
生成AIやプロンプトエンジニアリングを活用して、SNSや広告のビジュアル表現を進化さてみましょう。
プロンプト作成のコツやツール選びを工夫することで、初心者でも手軽に始められる一方で、経験を積むにつれてさらに細かい表現の調整ができます。
今回紹介した技術を活用して、ぜひビジネスやクリエイティブなプロジェクトで独自性のある画像を作りましょう!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。