YouCam Perfect
どんな写真もおしゃれに加工
ブログSelf Editing
【無料】足を細く・長くする加工アプリおすすめ5選【2025年最新】
自撮りカメラ

【無料】足を細く・長くする加工アプリおすすめ5選【2025年最新】

2025年2月17日 目安時間 3 分
加工アプリで足を細くする女性

最近の写真編集アプリにはよく体型を加工する機能が搭載されています。

そのなかでも人気なのが足を細くする加工です。

例えば友達と撮った写真や、自分の体全体が写った写真を見て

「私の足太っ!!」

なんてことありませんか?

そんな時はアプリで足を細く加工してみるのがおすすめですよ。

アプリで脚を細長く加工する様子▲アプリで脚を細く加工する様子

無料アプリで試すボタン

アプリを使えばワンタップで足だけを自然に加工することができます。

本記事では足を細く&長く加工できるおすすめアプリ5選と実際の加工方法を紹介します。


 目次をチェック!



足を細く加工できるおすすめ無料アプリ5選

おすすめアプリ①足を細く&長くナチュラルに加工できる『YouCam Perfect』

無料アプリのダウンロードボタン

とにかく自然に足を細く加工するなら、『YouCam Perfect』がおすすめです。

アプリに搭載されたAIが足を自動検出してくれるので、写真編集のプロのような加工が施せます。

アプリで脚の細さを加工する様子▲アプリで脚の細さを加工する様子

無料アプリで試すボタン

足を細くすることはもちろん、長くすることも可能なので、ナチュラルな美脚へ加工したい人には超おすすめのアプリです。

足の細さを加工したあとに、その加工具合に合わせて長さも調整することがコツです。

足以外にも

  • バスト
  • お尻
  • くびれ
  • 背の高さ

も調整できるので理想のモデル体型に加工できること間違いなし!

また、体型を加工する時にありがちな「不自然な背景の歪み」を防げる機能は他のアプリにはなかなかない機能なので重宝できます。


おすすめアプリ②どんな足も簡単に細く、美しく『EPIK』

EPIKのアイコン

『EPIK』は、人気の自撮りアプリ『SNOW』が運営する画像加工アプリ。

足を細く・長くする体型加工からおしゃれなフィルター加工まで、あらゆる写真編集機能が無料で使えます。

また、こっそりおすすめしたいのが【肌レタッチ機能】です。

顔だけでなく、全身に対応しているので、写真にうっかり写ってしまった膝の黒ずみや足のムダ毛消しに超便利です!


おすすめアプリ③足はもちろん腕も細く加工できる『YouCamメイク』

YouCamメイクのアイコン

メイク機能や美顔レタッチ機能が豊富に搭載されていることでも有名です。

自動と手動の2種類の方法で足を細くできるので自分好みの自然な体型加工ができます。

特に使い勝手が良いのが腕を細くする機能です。

脚と一緒に腕もスリムに加工したい人にはおすすめのアプリです。

👉『YouCamメイク』で体型加工する方法 もチェック!


脚加工おすすめアプリ④リアルな美脚加工なら『Body Tune』

Body Tuneのアイコン

加工した後にできる体の曲線がとってもリアルに再現されるアプリ『Body Tune』。

体型加工に特化したアプリなのでもちろん足以外のパーツも加工することができます。

細くするだけではなく、体の一部を強調したい時にも便利なアプリです。

足を細く加工したあとに胸やヒップを強調することでよりセクシーな体型に近づけます。


脚加工おすすめアプリ⑤脚をスラっと細長く加工できる『BeautyPlus』

BeautyPlusのアイコン

自撮り写真の加工で有名なアプリ『BeautyPlus』。

顔を加工することに優れたアプリですが、脚をスラっと細長くすることにも使える機能が備わっています。

操作も直感的で使い勝手がいいのがポイントです。

写真加工写真者の方におすすめのアプリです。



アプリで足を細く・長く加工する方法

今回は『YouCam Perfect』という無料加工アプリを使って脚を細く加工していきます。

とても簡単な操作で足を超きれいに加工できます。ぜひアプリをダウンロードして試してみてください。


ステップ①アプリを開いて写真選択

アプリのホーム画面

アプリを開きホーム画面から【写真編集】をタップします。

足を加工したい写真を選択

次に足を加工したい写真を選択し、【美顔】→【体型】とタップして進みます。


ステップ②足を自動検出

アプリが脚を自動検出

次に【脚】をタップします。

なんとこの瞬間にアプリに搭載されているAIが写真に写る脚を自動検出してくれます。


ステップ③スライドバーで細さを調整

アプリで脚の細さを加工する様子

スライドバーを動かして検出された脚を好みの細さに加工します。この時、細くしすぎないことがポイントです

また、加工すると写真の背景が歪んでしまう場合は「歪み保護」機能を使って背景の不自然な歪みを防ぎましょう


ステップ④足を自然に長くする

足を自然に長くする

このアプリには足を長くする機能も備わっています。

足をさらに長く加工したい場合はひとつ前の編集画面にもどり【背を伸ばす】をタップします。

アプリで身長を加工する様子

足首、腰、首に基準線を合わせスライドバーを動かします。

設定した基準線をもとに身長を伸ばすことができます。

基準線を指定することで「足首から腰」と「腰から首」の比率を崩さずに背を伸ばすことができ、ナチュラルな加工に仕上がります

背を伸ばすことは美脚見せにもつながるのでこの機能はおすすめです!

ここでもやはり加工のしすぎは厳禁。程よく身長を伸ばす程度にしましょう。



足を細く加工した写真の例

アプリで足を細く加工した写真の前後比較写真を紹介します。

自分の写真を加工するときの参考にしてみてください。


加工例①水着の写真

足を細くする加工の例①

露出の多い水着の写真は足を細く加工するとさらに映えます。


加工例②ショートパンツの写真

足を細くする加工の例②

他の部位に比べて足の露出が多い写真では、細くするだけでなく長く加工するこで瘦せて見えます。


加工例③制服の写真

足を細くする加工の例③

制服の写真は足を細く加工することで可愛く盛れます。

しかし制服によっては加工しすぎることで不自然に見えてしまうので注意が必要です。



アプリで足を細く加工する時の3つの注意点

せっかく可愛く加工できた写真でも、足を細く加工したことがバレてしまえば元も子もないです。

自然に足を細く加工するためのポイントを3つ紹介します。


ポイント①足以外のパーツも細くする

脚だけを加工すると他の部位と見え方が異なり、写真全体を見た時に脚の細さが不自然に目立ってしまいがちです。

そんな時は脚と一緒に他のパーツもしっかりと加工しましょう。

くびれを細く加工する様子▲くびれを細く加工する様子

無料アプリで試すボタン

  • バスト
  • お尻
  • くびれ
  • 背の高さ

などをしっかり調整することがポイントです。


ポイント②加工しすぎない

最近の加工アプリはすごいですね。加工できる機能が盛りだくさんで、色々なパーツを加工したくなっちゃます。

でも加工のしすぎには注意してください。

これぐらかなって思ったところより少し控えめで止めておくのがポイントです。


ポイント③背景が歪んでいないか確認する

絶対にバレないナチュラルな加工に仕上げたいなら背景にも目を配りましょう。

むしろ背景の方が大切と言っても過言ではありません。

体型加工の本質は被写体を歪ませるところにあります。

たまに被写体の周辺部分、つまり背景も一緒に歪んでしまうことがあります。

加工する時は、なるべく背景がシンプルな写真を選んだり、背景の歪みを防止する機能が備わっているアプリを使うとGood!

アプリで歪みを防ぐ様子▲歪みを防ぎたい部分を指でなぞる

YouCam Perfect』アプリには、あらかじめ歪みそうな部分を指でなぞって歪みを防ぐ機能があります。かなりおすすめの機能です。



足を細くする加工はコスプレとの相性抜群!

コスプレ写真の脚を加工する様子▲コスプレ写真の脚を細く加工する様子

ハロウィン、クリスマス、宴会など、コスプレをする機会は意外と多くあります。

コスプレ写真を少し加工してあげるだけで、一気にすらっとした美脚美人の出来上がりです!

ぜひアプリを使って試してみてください。



まとめ

足を細くする加工はSNSで写真をシェアする時などにとても役に立ちます。

少し足を細くするだけで写真全体の印象が大きく変わります。

特に肌の露出が多くなる夏にはとてもおすすめな加工テクニックです!

本記事で紹介したアプリをいくつかダウンロードして試してみてください。




この記事の監修者

この記事の監修者

パーフェクト株式会社 編集部

写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。


# 自撮りカメラ# 使用方法# トレンド
人気ブログ
顔補正
【無料】体型加工アプリおすすめ5選!痩せ加工の方法も…
顔補正
【無料】腕を細くする加工アプリおすすめ5選!二の腕を…
動画加工
【無料】動画の体型を補正できるアプリおすすめ5選!【iP…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。