2022年4月9日から放送開始のテレビアニメ『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)が盛り上がっていますね。
特に登場人物「アーニャ」の人気は急上昇中! アニメの放送時にはTwitterやインスタグラムでは「アーニャ かわいい」「アーニャ 顔芸」などが毎回トレンド入りしています。
ということで、今話題になっているインスタグラムのアーニャフィルターと加工アプリ『YouCamメイク』を使って実際にアーニャになってみました。
思いのほかめっちゃ可愛く盛れたので、その加工方法をちょっとしたアーニャネタと一緒に解説します♪
▲アプリで加工する前(左)と後(右)の比較
インスタグラムと『YouCamメイク』アプリをダウンロードするだけなので、コスプレアイテムを揃える必要はありません。
サクッと可愛いアーニャになれるのでぜひ試してみてください!

インスタグラムのアーニャフィルターで自撮り写真を撮った後にメイクアプリで加工します。
そうすることで、さらにリアルで可愛いアーニャになれますよ。
▲メイクアプリで加工する様子
早速加工してみましょう!ワクワク!
可愛いアーニャ風コスプレのステップ①インスタからアーニャフィルターをゲット!
インスタグラムのエフェクトで「アーニャ」と検索します。
次に「by_0mih9_」さんが作成したフィルターを選択してアーニャの耳飾りをつけてみましょう。
▲インスタのアーニャフィルター
か、かわいい。
そもそもあのアーニャの髪飾りは一体なんなんですかね。
『スパイファミリー』の原作者である遠藤達哉氏の短編読み切り作品『煉獄のアーシェ』に登場するアーシェが実はアーニャの元ネタであるといわれています。
この『煉獄のアーシェ』の作品中でアーシェは魔女のような姿をしていました。
そしてアーニャの髪飾りのデザインはアーシェがつけていた頭飾りとほぼ同じです。
つまり、アーニャの髪飾りは魔女をイメージしたものであるという説が有力なんです!
魔女というキーワード、アーニャが人の心が読める超能力者である点とも繋がりがありそうです。
可愛いアーニャ風コスプレのステップ②ピンク髪になって一気にアーニャの雰囲気に
次にメイクアプリで髪色を加工します。
アーニャといえばやっぱりピンクの髪。
実は髪がピンクだと顔色が良く見え、美肌効果はもちろん美白効果まであると言われています。
▲アプリで髪を染める様子
このアプリでは、ただ単に髪をピンクに染めるのではなく
- 色々なピンクが選べる
- ツヤを調整できる
- 色の強さを調整できる
という嬉しい機能付き。(もちろんピンク以外の色もたくさんあります。)
自分に似合うピンクを見つけてみてください。
暖色系の色の1つでもあるピンクは光をキレイに反射してくれるので自然と髪にツヤが出ます。
アーニャが可愛い理由のひとつにもしかしたら髪色が関係しているかもしれませんね。
可愛いアーニャ風コスプレのステップ③大きな緑の目
アーニャといえばやっぱり大きな緑の目。(さっきも同じようなことを言った気が。)
アーニャみたいに可愛い目があったら素敵だなと思いませんか。
この加工アプリのデカ目&カラコン機能を使えば、その願いが叶います。
まずはアーニャのように目をでっかくします。
▲アプリでデカ目加工する様子
そして、自分の目に合うカラコンの模様を選びます。
▲アプリでカラコンをつける様子
うん!めっちゃアーニャ!
ところで『緑の目』は英語圏の国々で嫉妬や妬みを表現する慣用句として使われることもあるんです。
嫉妬心が強い→人の心が読める と繋がりそう。いやちょっと無理がありますかね。
でも今後の展開やアーニャの正体に『緑の目』が関わってくる可能性は大いにありそうです。
ワクワク!(アーニャ風)
可愛いアーニャ風コスプレのステップ④小顔加工でアニメ顔に!
▲アプリで小顔に加工する様子
アーニャに限らず、可愛いアニメのキャラになりきるなら小顔加工は必須です。
現実ではあり得ないぐらいぎゅっと小顔にしちゃってください。 やりすぎるぐらいがちょうどいいです。
このアプリではなんと
- 全体的な顔の大きさ
- あごのライン
- あごの高さ
- 顔の横幅
- 頬の立体感
- ほお骨
- エラ
- おでこの広さ
などを加工できます。 なのでぜったいに理想のアニメ顔になれるので安心してください笑
可愛いアーニャ風コスプレのステップ⑤背景を変えて作品の世界へ
最後の仕上げとして、背景も変えてみましょう。
▲アプリで背景を変える様子
『スパイファミリー』の舞台ってどこなんでしょうか。
実は作者の遠藤達哉氏が6巻の表紙裏でこんなことを語っています。
“この漫画の世界は何となーく1960年~70年代くらいの時代を想定して描いているのですが、この現代とも昔ともつかない中途半端さゆえ「この時代に〇〇はあるのか・・・?」という疑問によく遭遇します。調べても分からない時は「まあこれ架空の国の話だし」とお茶を濁します。”
また作中には「鉄のカーテン」という言葉がでてくることや、作中に登場する地図が東西分断した旧ドイツの地図と一致することから、1960年~70年代のドイツが『スパイファミリー』の舞台である説が有力です。
ということで、背景はそれっぽい感じの画像を選んでみました!
これで完成~😘
どうですか?これけっこう再現性高くないですか。
カラコンや髪色の種類をアレンジすることもできるので、自分の顔にピッタリのアーニャ顔がみつかるはずです。
みんなもぜひ試してみてね!
インスタグラムのおすすめフィルター3選
今盛り上がっているインスタのアーニャフィルター(エフェクト)の中で特におすすめのフィルターを紹介します!
①「by_0mih9_」さんのキラキラフィルター

流行りのグリッターフィルターにアーニャの耳飾りがついてめっちゃ可愛く盛れます!
②「llzzllzil__62777」さんのわくわくフィルター

アーニャと言えばやっぱりわくわく!瞳のきらめきがアニメのように再現されています。
②「by_0mih9_」さんのハイライトフィルター

ハイライトのフィルターでお肌がアーニャのようにツルツルになります。
スパイファミリーのQ&A
Q1.スパイファミリーを視聴する方法は?
アニメ『スパイファミリー』は全国のテレビ東京系列の放送局で視聴可能です。
テレビ以外では以下の配信サービスで視聴することができます。
- Amazon
- Prime
- Video
- Disney+(ディズニープラス)
- dTV
- dアニメストア
- Hulu
- J:COMオンデマンド
- milplus
- Netflix
- U-NEXT
- アニメカ
- アニメタイムズ
- アニメ放題
- バンダイチャンネル
- 他
Q2.2クール目はいつから放送するのか?
『スパイファミリー』は現在テレビ東京他で2022年4月9日から、分割2クールで放送中です。
1クール目の放送は2022年の4月~6月で確定していますが、気になる2クール目の放送日はまだ未定です。
しかし、一般的な分割2クールアニメの放送周期から考えると、2022年の10月から、もしくは2023年の1月から放送が開始されると予想されています。
まだまだしばらくアーニャブームが続きそうです!
Q3.可愛いアーニャのアイコンはどこでゲットできる?
こちらのサイトで公式Twitterフォロワー40万人突破を記念して、アーニャアイコンが無料で配布されています。
可愛い顔芸を披露しているアーニャのアイコンが40点も配布されているのでアーニャファンは必見です!
原作者: 






