最近、Xでは「平成一桁ガチババア」というキーワードが次々と拡散されています。
かく言う筆者の私も平成一桁ガチババア。
あまりにも激しいネーミングにぐさっと来るものがあります…。
でも、なぜここまで盛り上がっているのでしょうか?
今回の記事では、「平成一桁ガチババア」ミームの元ネタと、Xでの盛り上がりについて紹介したいと思います。
▲平成コーデを自分の写真で試せる
しかも、最近ではこのトレンドに乗って平成気分を味わえるアプリまで登場しています。
令和女児の皆様、リアルな平成のアムラーファッションやギャルメイクをぜひ、試してみてください。
平成一桁ガチババアの元ネタは?
「平成一桁ガチババア」は、平成1年~9年(1989年〜1997年)頃に生まれた人を指すネットスラングです。
実際には、20代後半から30代前半の世代でまだまだ若いのですが、Xではもうすでにおばさん扱いされているというわけです。(ああ悲しきかな。)
このミームは、もともとXであるユーザーが「平成1桁生まれはもうガチババア」とつぶやいた投稿がきっかけで広まりました。
同世代からは「図星すぎる」と共感され、若い世代からは上の世代を茶化すノリで使われています。
平成一桁ガチババアで話題の懐かしグッズ
平成一桁ガチババアの流れに乗って、Xでは当時の流行を懐かしむ投稿が次々とシェアされています。
ここでは、Xで話題の平成女児グッズをいくつかご紹介します。
平成一桁ガチババアグッズ①授業中の折り手紙
▲@pocKet_8maのXより
平成一桁ガチババアの投稿の中でも特に「エモい!」と話題になっているのが、こちらの折り手紙です。
平成生まれの私からすれば、この手紙のどこがエモいのか全く分かりませんが、これはすでにババアグッズとして扱われているようです(笑)。
「ハートの手紙も折れます」
「昭和のBBAもこれやってました」
と共感の嵐を巻き起こしています。
平成一桁ガチババアグッズ②香り付きペン
▲@yuyuyui29のXより
平成一桁ガチババアの思い出といえば、おジャ魔女どれみ、お茶犬、チェーンのついた筆箱…そうそう忘れちゃいけないのが、すぐにインクがなくなる香り付きペンです。
なんなら、上の折り手紙も全部この香り付きペンで書いてましたよ。
いろんなフルーツの香りがまざって、紙が変な匂いになったのも今では懐かしいです。
平成一桁ガチババアグッズ③リプトン(紙パック)
▲@hizamaru_KDのXより
平成一桁ガチババアの青春はまさにこの味! 私も、部活帰りに紙パックにストローさしてよく飲んでました。
レモンティーやピーチティー派の方もいたのではないでしょうか?
平成一桁ガチババアグッズ④ジジイグッズも熱い
▲@yuyuyui29のXより
平成一桁世代の男性、いわゆる「平成一桁ガチジジイ」も負けていません。
かいけつゾロリ、デジモン、ベイブレード…回して戦うおもちゃは平成男児の定番ですよね。
平成一桁ガチジジイ世代にとって、こうしたアイテムは友情を育む潤滑油だったのです。
平成一桁ガチババアの流行りにのってみよう
「平成一桁ガチババアの雰囲気を楽しみたい!」
という人は、平成風の写真加工ができるアプリを使うのもおすすめです。
▲写真の服が平成コーデに変身
例えば、『YouCam メイク』というアプリでは、自分の写真を平成ファッション風に着せ替えることができます。
まるで平成の着せ替えゲームのように、ルーズソックスの制服ファッションやアムラーコーデ、森ガール風に変身します。
▲平成メイクエフェクトも面白い
平成ギャルなメイクができる平成メイクエフェクトも面白いです。
細眉、つけま、囲み目のあの頃のメイクを体験してみてくださいね。
▲プロフ帳テンプレもおすすめ
平成といえばプロフ帳も忘れてはいけないですよね。
『ユーカム』というアプリでは、懐かしのプロフ帳をスマホで作れちゃいます。
書いたプロフ帳をSNSで回して、平成一桁ガチババアの交換文化をデジタルで楽しめます。
まとめ
以上、今回の記事ではXで話題の「平成一桁ガチババア」ミームについてご紹介しました。
平成一桁ガチババアとは、平成元年〜9年(1989〜1997年)に生まれた世代を指すXのスラングのことです。
ちょっと切ないけど笑えてしまう平成一桁ガチババアブーム。
平成の思い出やグッズを振り替えるのも良し。
アプリでアムラーファッションやギャルメイクを体験するのも良し。
この機会にぜひ、あなたも平成女児の世界を楽しんでみてください!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。