YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ブログAI/AR ヘアカラー
【最新】顔が大きい人に似合うメンズ髪型|でかい顔でも小顔に見えるスタイルを紹介【顔型別に徹底解説】
AI/AR ヘアカラー

【最新】顔が大きい人に似合うメンズ髪型|でかい顔でも小顔に見えるスタイルを紹介【顔型別に徹底解説】

2024年5月24日 目安時間 3 分
【最新】顔が大きい人に似合うメンズ髪型|でかい顔でも小顔に見えるスタイルを紹介【顔型別に徹底解説】

その顔が大きいという悩み、もしかしたら髪型のせいかもしれません。

誰かに「その髪型似合うね」と言われてから、ずっと同じ髪型にしていたり、自分はこのスタイルが似合うんだと思い込んで好きなヘアスタイルに走ったりしていませんか?

でかい顔でも顔の型によって小顔に見えるヘアスタイルが違います。

本記事では、顔型別におすすめのカット&アレンジ方法を徹底解説します。

アプリで髪型診断する様子▲髪型をシミュレーションできる!

アプリのダウンロードボタン

本記事を読みながら、髪型のシミュレーションができるアプリを使って雰囲気を確認してみるのもおすすめです。


 目次をチェック!



顔が大きく見えるのは髪型のせい

顔が大きく見える髪型

上のイラストを見てください。

同じ髪型でも顔の形によって、顔の大きさが違って見えるのが分かりますか。

この髪型だとあごにボリュームがあるベース型や丸顔は顔が大きく見え、あごが細い逆三角形やひし形だとスッキリ小さく見えます。

また面長だと顔の縦幅が強調されてしまい、別の意味で顔が大きく見えてしまいます。

まず自分の顔型と髪型が合っているか、意識してチェックしてみましょう。



顔が大きい人に似合う髪型の条件は?

顔が大きい人に似合う髪型の条件

顔が大きい人に似合う髪型の条件は、

  1. ひし形シルエット
  2. 立体感のあるスタイル

です。


ひし形シルエット

どの顔型でも「ひし形シルエット」にすると、小顔効果が上がります。

というのも頭全体のシルエットが四角になってしまうと、顔が大きく見えてしまいます。

骨格に合わせたカットで前・横・後ろどの角度から見ても、ひし形に見えるように「ひし形シルエット」にしましょう。


立体感のあるスタイル

髪に立体感や動きがあると、顔の形そのものよりヘアスタイルに印象を持っていくことができます。

ソフトパーマをかけたり、トップやサイドの長さを変えたりと髪に動きをつけたスタイルがおすすめです。



顔が大きい人必見【顔型別】おすすめのカット&ヘアスタイル

同じ「ひし形シルエット」を作るスタイルでも、顔型によってカットの方法も変わってきます。

顔型別におすすめのカット方法&ヘアスタイルをご紹介します。


丸顔

丸顔

丸顔の人は顔の横幅が広いため、サイドはすっきり、トップにボリュームを出すようにカットすると小顔に見えます。

前髪は上げて顔の縦幅を強調すると、よりすっきり男らしい印象に!

【おすすめのヘアスタイル】短髪のソフトモヒカン


丸顔の人は、短髪のソフトモヒカンがおすすめです。

前髪を上げ、トップは長さを残し、髪を立たせることで縦長効果に!

またサイドをすっきり刈り上げることで、強調されやすい横幅も解消できます。

そうすることで、ひし形のきれいなシルエットができ、顔の大きさが軽減されます。


面長顔

面長顔

面長顔の人は縦の長さが強調されやすいため、サイドに柔らかくボリュームをつけてあげましょう。

またトップの髪は高さを出さないようにカットすることで、理想的なひし形シルエットが作れます。

【おすすめのヘアスタイル】ショートマッシュ



サイドにボリュームを作りやすいマッシュスタイルは、面長の人におすすめです。

前髪を下ろす場合は、まっすぐ切り揃えた状態ではなく、サイドに動くような流れを作るとバランスがよくなります。

分け目を作る場合は7:3がベストと言われ、アシンメトリーにすることでサイドに印象をずらすことができます。


ベース顔・四角い顔

ベース顔・四角い顔

ベース型や四角い顔の人はエラやハチが張っているという特徴があります。

顔の横幅をカバーするために、トップにボリュームをもたせ、サイドはすっきり刈り上げるのがおすすめです。

またこの顔型は、一層男らしさを強調できるフェイスラインです。

その特徴を生かし、髭を生やしたワイルドなスタイルとも相性が良くなります。

【おすすめのヘアスタイル】ツーブロック


ベース型や四角い顔の人は、トップに高さを出し、サイドをすっきりさせるツーブロックを基本としたスタイルがおすすめ!

トップに高さが出にくい人は、パーマで束感を出し、毛先に動きをつけましょう。

そうすることで小顔効果だけでなく、おしゃれな雰囲気も演出してくれます。


またツーブロックのオールバックスタイルは、ワイルドで男らしいイメージに!

この顔型の人にぜひ挑戦してほしいスタイルです。



より小顔に見せるアレンジ&スタイリング方法

ビジネスや学校で許される範囲であれば、アレンジやスタイリング方法で、さらに小顔に見せることができます。


パーマをかける


ひし形シルエットになるようにトップやサイドにボリュームを出す場合、パーマをかけると髪のボリュームをコントロールしやすくなります。

こなれ感も増すだけでなく、普段のお手入れも簡単になるので、ぜひトライしてみましょう。

パーマに抵抗感がある人は、毛先に動きを出すぐらいのゆるいニュアンスパーマもあるので、美容師さんに一度相談してみましょう。


家でのスタイリング方法

美容院できれいにカットしてもらっても、家でのスタイリングが上手くできないと小顔効果は半減してしまいます。

スタイリングの重要なポイントをご紹介します。


ドライヤーでベースの髪型を作る

ドライヤーでベースの髪型を作る

まずはベースとなる髪型をしっかり作ること!

特にクセが出やすい場所は、一番最初に乾かしておくと思い通りセットしやすくなります。

またボリュームを出したい場所は、ドライヤーを下から当てると、ふわっと柔らかく仕上がります。

ちょっとしたコツを押さえてベースをしっかり整えましょう。


ワックスで仕上げる

ワックスで仕上げる

仕上げにワックスで、毛先の束感や動きをつけ、ボリュームを調整しましょう。

ワックスはつけ方を間違うと、ペタンとしてしまったり、清潔感に欠けてしまいます。

失敗しないつけ方のポイントもご紹介しておきます。

【ワックスをつける際のポイント】

  • 少量をとる
  • 指先でしっかりワックスをなじませる
  • 髪の表面ではなく、内側からつける
  • 地肌につかないようにする
  • 前髪は一番最後にし、残ったワックスで調整する



顔が大きい人に似合わない髪型

顔が大きい人に、似合いにくい髪型にも少し触れておきましょう。

  • ロングヘアー
  • 前髪をまっすぐ下ろしたスタイル
  • 坊主ヘアー
  • アフロヘアー

どの髪型も「ひし形シルエット」になりにくいスタイルです。

坊主やアフロヘア―はもちろん言うまでもないですが、ロングヘアーなら顔の大きさや顔型を隠せるから大丈夫と思いがちです。

ですが髪が長い分、ストレートのままだとストンと落ち、パーマをかけるとボリュームが出やすくなってしまい、顔の大きさとバランスをとるのが難しくなります。

また前髪はおでこを少し見せることで、すっきりとした縦ラインが生まれます。

まっすぐ下に下ろした前髪はNGです。



それでも好きな髪型にしたい!

メガネがおしゃれな男性

顔の大きさの悩みはあるけど、それでも「自分の好きな髪型にしたい!」という人は、ぜひメガネやファッションにも目を向けてみてください。

メガネは顔にポイントを置くことで視点をずらすので、顔の大きさがそこまで強調されません。

ごつめのメガネやフレームに色があるものなどを選ぶといいですね。

またファッションに関していうと、洋服のサイズは少しゆったりめで、トップスは明るい色がおすすめです。

ピッタリサイズや色の濃いトップスだと顔だけが浮き上がって強調されてしまうのでNG。

ちょっとしたコツですが、あわせて覚えておきましょう。



まとめ

顔が大きい人に似合う髪型を顔型別に徹底解説しました。

自分の顔型を把握して、似合うヘアスタイルを見つけることが小顔に見せる第一歩です。

ぜひこの記事を参考に自分に似合うスタイルを探してみてください!





この記事の監修者

パーフェクト株式会社 美容部

美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。

# ヘアスタイル
人気ブログ
AI/AR ヘアカラー
【無料】メンズの似合う髪型診断アプリおすすめ5選!AI…
AI/AR ヘアカラー
【最新】坊主が似合う人と似合わない人の顔や特徴を解説…
スキンケア
【最新】髭が似合う人と似合わない人の違いとは。日本人…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。