ハチ張りや頭が大きいせいで、雑誌などで見るイケメン風の髪型はどうせ似合わないと諦めていませんか。
ハチ張りの悩みは、黄金シルエットと呼ばれる「ひし形シルエット」になるように、顔の形に合わせてカットすることで大きく改善できます。
そこで今回は、ハチ張りさんや頭の大きい人に似合うおすすめのヘアスタイルを顔型別でご紹介します。
▲髪型をシミュレーションできる!
本記事を読みながら、髪型のシミュレーションができるアプリを使って雰囲気を確認してみるのもおすすめです。
ハチ張りとは
ハチ張りとは頭のてっぺんから少し横の骨格が張っている頭の形をいい、頭が四角く大きく見えてしまいます。
日本人の8〜9割がこの骨格と言われおり、実際に頭の大きい人のほとんどがハチ張りです。
このハチ張りを改善するには、どの角度から見ても「ひし形シルエット」になるように、髪のボリュームを調整することです。
骨格自体を変えることはできませんが、頭全体のシルエットを理想の卵型に近づけることで小頭・小顔効果も得られます。
自分でセットする時も、常にこの「ひし形シルエット」を意識しましょう!
「ハチ張り×顔の形」で似合うヘアスタイルをチェック!
ハチが張っている部分ばかりを気にして、顔の形を無視したヘアスタイルになっていませんか。
同じひし形シルエットでも顔の形によって、作り方が変わってきます。顔の形別に似合うヘアスタイルをご紹介していきます。
ハチ張り×面長顔
面長顔は知的で大人の印象がある一方、顔の縦幅が長いのが特徴、さらにハチが張っていると頭が四角く大きく見えてしまいます。
面長顔の人は、顔の縦シルエットを和らげるヘアスタイルがおすすめです。
メンズベリーショート・ショート
サイドの刈り上げ位置や長さを長めに残し、トップは少し高さをつけたメンズショートは面長顔の人でも挑戦しやすいスタイルです。
また前髪はアップバングにせず、おでこの露出を減らせば、気になるハチ張りと顔の長さも一気に解決!襟足を短く刈り上げれば、後ろ姿も綺麗なひし形シルエットとなり小頭効果もバッチリです。
コンパクトマッシュ×ツーブロック×無造作パーマ
マッシュスタイルなら、全体的なシルエットを丸くコンパクトに収めるコンパクトマッシュがおすすめです。
サイドはツーブロックにし、トップと少し段差をつけることで、横に目立つハチ張りを解消。また無造作風のパーマで毛先に動きを出すことで視線を横にずらしてくれます。
かきあげセンターパート
面長の大人の雰囲気を生かして、かきあげセンターパートも色気があっておすすめです。
気になるハチ周りは前髪をかきあげ風に根元を立たせることで、トップに高さが出るので目立たなくなります。
また前髪は目の位置でサイドに流すようにすると、縦シルエットが消えバランスが良くなります。
ハチ張り×エラ張り顔
ハチ張りもエラ張りも、顔を横に大きく見せてしまいます。
そのためサイドをすっきりさせ、縦のシルエットを強調したスタイルがおすすめです。
ベリーショート
サイドを刈り上げ、トップに高さが出るようにカットしたベリーショートは、顔の縦ラインが強調され、ハチ張りとエラ張りの悩みを同時に解消してくれます。
ショート(ソフトモヒカン)
もう少し長めでおしゃれを楽しみたい人は、ソフトモヒカンがおすすめ!
トップ部分を長めに残しアップバングにすることで、顔の縦長効果がさらにUP!
視線がモヒカン部分に集まるので、自然とハチの張りも気にならなくなります。
マッシュ×スパイラルパーマ
マッシュヘアにするなら、パーマと一緒に取り入れるのがおすすめです。
少し強めのスパイラルパーマはトップのボリュームを出しやすいだけでなく、縦のラインも作ってくれるので、気になるハチ張りもエラ張りも解消してくれます。
また襟足を少し残すと、後ろから見たスタイルも綺麗に決まります。
ハチ張り×丸顔
顔の縦幅に対して横幅が広く見える丸顔は、輪郭も丸くぽっちゃりした印象。
そのうえ、ハチが張っていると顔の丸みがさらに強調されてしまいます。
丸顔の人はトップにボリュームを出すヘアスタイルがおすすめです。
メンズベリーショート(ソフトモヒカン)
顔の横幅をカバーするベリーショートのソフトモヒカンは、顔の縦長効果がバツグン!
サイドはタイトに抑え、トップに高さをつけるようにすれば、自然と縦ラインが生まれ理想のひし形シルエットに!
ハチ張りの解消と同時に、気になる輪郭もすっきり見せてくれる嬉しいスタイルです。
ショート(トランクスヘア)
前髪を長めに残したトランクスヘアは、前髪を根元から立ち上げセンター分けにすることで、トップに高さと立体感を演出してくれます。
トップに高さが出るとそこに視線が集中するので、横に広がるハチ張りの悩みも解消できます。
また前髪が顔にかかるスタイルなので、顔の横の余白が減り、丸い輪郭も目立ちにくくなります。
マッシュ×コンマバング×パーマ
マッシュヘアにするなら、トップに動きがでやすいニュアンスパーマと、縦ラインを強調できるコンマバングの組み合わせがおすすめです。
コンマバングはおでこを少し見せることにより抜け感ができるので、丸顔をすっきり見せてくれます。
【ハチ張り】おすすめのアレンジ方法
ハチ張りの人は、トップの高さを出すことが重要になります。
直毛のままだとボリューム調整が難しいので、パーマを是非取り入れてみましょう。
自分でセットする時も美容室での再現度が高くなるのでおすすめです。
またハチ張りの原因が骨格ではなく、クセや毛量によって膨らみやすいという人はダウンパーマもひとつの方法です。
気になる部分が矯正され、まとまりが良くなります。
ハチ張りのお悩みQ&A
ハチ張りの人が直面するお悩みにお答えします。
避けた方がいい髪型は?
髪の毛で骨格部分を補正できないボウズや、ロングヘアは避けた方が無難です。
絶壁も気になる
ハチ張り×絶壁は共通した悩みです。
後頭部も丸みを出しやすくするためにパーマを取り入れるといいですね。
直毛は避けるべき?
カットしたては問題ないですが、髪が伸びてくると毛先に動きが出にくくなります。
細目にカットに行けない人はパーマをかけることをおすすめします。
くせ毛の場合は?
髪のクセや毛量が原因でハチが膨らむ場合は、ダウンパーマで矯正しましょう。
またクセは天然のパーマにもなるので、生かせるかどうか美容師さんに相談してみましょう。
すぐにハチ張りが目立ってくる
髪は1カ月で約1cmほど伸びると言われています。
細目にカットするか、パーマをかけてボリュームの調整がしやすい状態にしておきましょう。
まとめ
ハチ張りや大きな頭に対する髪型の悩みは、顔の形に合わせたひし形シルエットにすることでほぼ解消できます。
今まで諦めていたヘアスタイルも、ぜひこの記事を参考にトライしてみてください!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。