一重に似合う髪型にしたのに、どこか違うと感じてる人も多いのではないでしょうか。
それは実は一重のコンプレックスを気にしすぎて、目の形や顔の形を無視した髪型になっているからなんです。
イケメンに垢抜けるには、スタイルにちょっとしたコツが必要です。
そこで今回は、目が細い一重顔を魅力的に見せるおすすめのヘアスタイルやコツを徹底的に解説していきます。
▲髪型をシミュレーションできる!
本記事を読みながら、メンズ用髪型のシミュレーションができるアプリを使ってみるのもおすすめです。
一重に似合う髪型の特徴
一般的に一重男子には、一重が持つクールな印象を際立たせる「黒髪×ショート」、また目の鋭さを柔らかくカバーしてくれる「マッシュ」や「ボブ」が向いているとされています。
- 黒髪×ショート(短髪)
- マッシュ
- ボブ
黒髪×ショート(短髪)
清潔感のあるショートヘアは、一重の人だけでなく、誰にでも似合う鉄板のヘアスタイルです。
特に一重男子がするとクールな目の印象との相乗効果で、シンプルながらもかっこいい仕上がりに!
また黒髪×ショートヘアは、制服やスーツなどかっちりしたファッションとも相性がいいので、学校やビジネスシーンでも多く活用できます。
マッシュ
前髪に重さがあるマッシュヘアは、一重の鋭く見えがちな目の印象を柔らかくしてくれます。
また長さは、目にかかるぐらいにすると優しい雰囲気になります。
マッシュヘアの中でも、前髪をパツっと切り揃えてまっすぐ下ろしたスタイルよりも、毛先に動きが出やすい「ニュアンスマッシュ」やサイドをスッキリ刈り上げた「ツーブロック×マッシュ」がおしゃれに決まります。
ボブ
メンズボブも一重が持つクールな印象ととても相性がいいスタイル。
少し長めのスタイルが大人の魅力を演出してくれます。
また前髪やサイドは真っすぐ下ろすのではなく、顔周りに動くようにレイヤーをつけましょう。
クールな目元にふとかかる髪が男の色気を倍増させます。
他のスタイルと比べると、長めになるのでシーンを選びますが、自分の顔に自信がない人でも簡単に雰囲気イケメンになれるので、ぜひトライしてみてください!
【目の形別】一重に似合う髪型
一重に似合う髪型だからといって、自分に全て似合うというわけではありません。
それは目の形とも関係しています。
ここからは目の形別におすすめの髪型をご紹介します。
目が細い
目が細い人は目の縦幅が狭く横に広いため、クールでキリっとした印象を与えてしまいます。
そんな人には柔らかい雰囲気の「前髪重め」「前髪の長さは目のすぐ上」のマッシュヘアがおすすめです。
目元に髪を置くことで影ができ、目を大きく見せる効果があります。
またマッシュヘアの中でも、前髪をストンと落としたナチュラルマッシュより、土台にゆるいパーマをかけたニュアンスマッシュがおすすめ!
毛先が動きやすくなり、自分でセットする時も簡単です。
重たさが気になったり、髪のボリュームが出やすい人は、サイドをツーブロックに刈り上げるとスッキリ仕上がります。
清潔感のあるスタイルなので、学校やビジネスシーンにもおすすめです。
つり目
一重でつり目の人は目つきが鋭く、時には怖い印象になりがちです。
その印象を和らげるには、前髪をセンターや好きな分け目で分け、目の横で髪が揺れるようなスタイルがおすすめです。
前髪が横に揺れるように目にかかっていると、ちょうどつりあがった部分がうまく隠れ、クールながらも優しい雰囲気になります。
土台となるスタイルは「マッシュ」や「ボブ」でもOKです!
少し長めのスタイルが好きな人は、後ろを少し伸ばしたウルフスタイルもおすすめです。
【顔の形別】一重に似合う髪型
一重のコンプレックスに捉われて忘れがちなのが、顔の形とヘアスタイルの相性です。
顔の形別に似合う髪型を解説していきます。
面長顔
面長顔の人は、顔の縦の長さが強調されやすいため、サイドに柔らかくボリュームをつける「ソフトマッシュ」がおすすめです。
そうすることでイケメンに見える黄金比「ひし形シルエット」を簡単に作ることができます。
また面長顔の人はおでこを出してしまうと縦の長さが強調されてしまうため、おでこ出しは避け、重めの前髪を目にかかる位置にセットし、一重を大きく見せましょう。
丸顔
丸顔の人は顔の横幅が広いのが特徴です。
トップにボリュームを出すことで、「ひし形シルエット」を作ることができます。
おすすめの髪型は「ソフトモヒカンショート」。
トップにボリュームを持たせるモヒカンショートは、丸顔との相性抜群です。前髪は全開ではなく、おでこに少し残すことで一重のきつい目の印象を和らげます。
ただショートの場合、眉毛もとても重要になってきます。
細く整えすぎたり、角度をつけすぎると、いかつい雰囲気になってしまうので要注意です!
エラ張り顔
エラが張っていると、顔全体の印象が四角く大きく見えてしまいます。
トップにボリュームを出し、サイドをスッキリ刈り上げる「ツーブロック」がおすすめです。
四角い顔の印象をひし形シルエットに変えることで、エラ張りも改善されます。
またこの顔の形は、一番男らしさを象徴する形と言われているので、一重のクールな雰囲気とも相性が良くなります。
そのため前髪はまっすぐ切り揃えて下ろすのではなく、トップにボリュームを出しつつ、毛先は目の横に揺れるようにしましょう。
スタイリングのコツ
前髪や顔周りの毛先が重要なポイントとなります。
自分で上手くセットするコツをご紹介します。
- 寝ぐせは、ドライヤーでしっかり直す
- 前髪はしっかり根元を立ち上げる
- ワックスは手のひらで馴染ませる
- 毛先を包み込むようにワックスをつける
- 前髪は残ったワックスで整える程度にする
特に寝ぐせがついたままスタイリングを始めると、上手く決まりません!
面倒だなと思うかもしれませんが、ぜひこのステップは飛ばさないようにしましょう。
一重に似合いにくい髪型とポイント
一重男子には、センター分けやパーマ、おでこ出しが似合わないとネットでよく目にします。
しかしポイントやコツさえ覚えておけば、しっかりと似合わせることができます。
センター分け
前髪の毛先は、左右に流れるようにセットしましょう。
毛先がまっすぐなままだと、子供っぽくなりすぎて一重との相性が悪くなります。
パーマ
毛先を動かすニュアンスパーマはOKですが、強いパーマは避けましょう。
一気にいかつい印象になってしまいます。
おでこ出し
おでこを出す場合は全開を避け、おでこに髪がかかるように調整しましょう。
柔らかい雰囲気がプラスされます。
また眉毛も重要なポイントとなってくるので、細すぎたり、角度がつきすぎている場合は眉毛を整えることから始めましょう。
まとめ
一重にコンプレックスを持ってなかなか似合う髪型に出会えないという人は、ぜひ自分の目の形や顔の形も意識してみてください。
イケメンに垢抜け、モテ男子を目指しましょう。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。