前髪をセンターパートで分けるセンター分けは、最近の韓国ブームもあり、トレンドのメンズヘアスタイルです。
すっきりした印象を与えるだけでなく、はらりと落ちる前髪でさりげない色気も演出できます。
そんなヘアスタイルに憧れてセンター分けにしてみたものの、「どこかイメージと違う」と感じている人も多いのではないでしょうか。
▲センター分けが似合うか診断
前髪診断でセンター分けにした外観を事前にシミュレーションするのもおすすめです。
顔写真をアップロードするだけで、センター分けなど気になる髪型をスマホで試せます。
今回は、おすすめのセンター分けのヘアスタイルと簡単にできるセットのコツをご紹介します。
センター分けが似合うメンズの特徴
センター分けが似合うメンズの特徴は、5つあります。
- 顔の形が卵型、丸顔、逆三角形
- おでこの広さがちょうどいい人
- 輪郭がシャープな人
- クセ毛ではない人
- 肌管理ができる人
顔の形が卵型・丸顔・逆三角形
顔の形やベースの骨格からいうと、卵型、丸顔、逆三角形の人が似合います。
この3つのタイプの人は顔の横幅が目立つので、センター分けで縦のⅠラインを強調することで、全体のバランスがよくなります。
おでこの広さがちょうどいい人
センターパートで分ける場合、おでこの広さもポイントとなります。
おでこが広いとより広さを強調してしまい、また狭すぎると、抜け感が作りづらくなります。
輪郭がシャープな人
今流行りの韓国風センター分けは、クールでかっこいいイメージです。
輪郭がシャープな人ほどキマリやすく、イメージ通りに仕上がります。
クセ毛ではない人
センター分けは前髪の立ち上がりやサイドのボリューム調整が重要です。
生え際の強いクセや横に広がりやすい人は、ベースをしっかり整える必要があります。
またストレートで硬い髪質の人はパーマなどでニュアンスを加えると扱いやすくなります。
肌管理ができる人
センター分けから見える肌のきれいさも重要な要素です。
特におでこは皮脂の分泌が多い部分のため、ケアが欠かせません。
しっかりお肌のお手入れまで気が配れる人に向いています。
「自分は似合う人の特徴に当てはまらない…」と思って、諦めるのはまだ早いですよ!
上記のイラストから分かるように、同じセンター分けでも顔の形によって印象が異なります。
そのため、自分の顔の形に似合うセンター分けを作ればいいんです!
前髪の長さやボリュームを調整したり、パーマなどでアレンジを加えれば理想のヘアスタイルに近づけることができます。
▲センター分け診断もおすすめ
とはいえ、自分の顔タイプにセンター分けが似合うかどうか客観的に判断するのはなかなか難しいもの。
そのような際には、前髪診断アプリ『YouCamメイク』で事前に自分に似合う前髪をシミュレーションするのもおすすめですよ!
センター分けのメンズへアおすすめ10選【2025年最新】
2025年新着のおすすめセンター分けヘアスタイルをご紹介します。
①ショート×センター分け
ブラックカラー×センター分けのショートスタイルはすっきり爽やかな印象に!
清潔感があり、スーツを着用するビジネスシーンにもピッタリです。
20代から40代まで幅広く好まれるスタイルです。
②ツーブロック×センター分け
前髪を長めに残した前下がりマッシュをベースに、サイドは隠しツーブロックですっきり仕上げたスタイルです。
ツーブロックは髪の量が多い人でも挑戦しやすいおすすめのスタイルです。
③ワンカール×センター分け
前髪にワンカールを加えることで、さらに柔らかい雰囲気に!ナチュラルな毛流れができるので、簡単にセットでき、こなれ感もアップします。
④シースルーウルフ×センター分け
襟足を長めに残したウルフカットは、センター分けとの相性が抜群です。
特にシースルーバングで仕上げれば一気に垢抜けた印象に!
今トレンドの韓国定番スタイルです。
⑤長めウルフ×センター分け
長めのウルフカット×センター分けは、パーマを活かし、カジュアルでアンニュイな雰囲気に仕上げましょう!
サイドに流した前髪と襟足の外ハネは小顔効果もUPしてくれます。
⑥スパイラルパーマ×センター分け
スパイラルパーマのセンター分けは、無造作なこなれ感が簡単に演出できます。
分け目の立ち上がりが作りやすく、セットしやすいのでセンター分け初心者にもおすすめ!
またブラックやブラウン、ハイトーンカラーなど、カラーによって印象がガラリと変わるので、自分らしい雰囲気を楽しめます。
⑦トランクス×センター分け
トランクスヘア×センター分けは、個性的なスタイルを探している人におすすめです。
サイドから一直線に切り揃えたストレートの前髪がモードな印象です。
周りと差をつけたい人にぴったりのスタイルです。
⑧ボブ×センター分け
ニュアンスパーマをかけたボブヘアは、大人の色気を感じさせるスタイルです。
前髪を長めに残すと、フェイスラインもカバーできるので、すっきりと見せることができます。
⑨ウェットミディアム×センター分け
大人の魅力あふれるウェットな質感のミディアムスタイル。
かきあげたオールバック風の前髪と耳にかけたサイドの髪が大人の色気を格段にアップさせます。
30代〜40代の大人の男性におすすめです。
⑩ハイトーンカラ―×センター分け
ハイトーンカラーの前下がりマッシュは、毛流れがとてもきれいに見えるスタイルです。
これぞ韓国アイドルの王道というヘアスタイルで今っぽいトレンドを取り入れたい人におすすめです。
センター分けメンズヘアのスタイリングのやり方
センター分けがうまくできないという人のために、スタイリングのやり方とコツをお伝えします。
下準備
まずは前髪をしっかり濡らしましょう!
<ポイント>
- その後はできるだけ早く乾かす。
- 髪をひっぱるように伸ばして、根元から乾かす。
- ドライヤーは上から下にあてる。
このひと手間が仕上がりを大きく左右します。
ドライヤーでセットする場合
センター分けの分け目を持ちながら、根元から立ち上げるようにドライヤーをかけましょう!
<ポイント>
- 思い切って前髪を後ろに引っ張るようなイメージでドライヤーをかける。
- 分け目の線が目立たないように、ボリュームをつける。
- 温風→冷風でしっかりキープする。
髪のボリュームが少ない人は、トップに高さが出るようにブローしましょう。
ただし面長の人は、トップの高さが出すぎないように気をつけましょう。
アイロンでセットする場合
ドライヤーで髪を乾かした後に、アイロンを使う場合は、160℃前後に温めたアイロンで根元を立ち上げましょう。
<ポイント>
- S字のカールをイメージしながら巻く。
- 少しずつ動かしながら巻く。
一か所にアイロンを当てすぎると、その部分だけカールが強くなったり、カクッとなり不自然になります。
スライドさせるように少しずつ動かしましょう。
仕上げ
ヘアオイルやワックスなどのスタイリング剤で仕上げましょう。
<ポイント>
- つけすぎは厳禁。
- 手のひらや指先に少量とり、しっかり伸ばしてからつける。
- 分け目の根元と毛先に少量をつける。
メンズのセンター分けに関する質問
センター分けに関するよくある質問をまとめました。
センターパートがモテる理由は何ですか?
センターパートは韓国アイドルがしていることもあり、女性から人気が高いヘアスタイルです。
すっきりとした清潔感があるだけでなく、こなれ感もあります。
センター分けは薄毛が薄く見えますか?
センター分けは、生え際の立ち上がりとサイドのボリュームとのバランスが必要です。
髪のボリュームが少ない場合、ペタっとしてしまい、余計に薄さが目立ちます。
センターパートは何センチ必要?
特に必要な長さは決まっていませんが、10センチほどあれば、しっかり分けることができます。
またニュアンスも効かせられる長さなので、扱いやすいです。
センター分けの利点は何ですか?
おでこが見えるため、顔全体が明るく清潔感のある印象になります。
第一印象もよくなり、親しみやすさを与えます。また前髪をおろしたり、オールバックにしたりとアレンジを効かせやすいので、オンオフともに楽しめます。
センター分けは小顔効果がありますか?
おでこを見せ前髪をサイドに流すことで、ひし形シルエットになり、小顔効果が生まれます。
ただ顔の形により、トップの高さやサイドのボリュームを調整する必要があるので、信頼できる美容師さんに相談しましょう。
まとめ
センター分けはシンプルながら、印象を大きく変えることができる万能スタイルです。
また押さえるべきポイントを押さえれば、誰にでも似合いやすいヘアスタイルです。
自分にぴったりのバランスを見つけて、トレンド感のある洗練された自分を手に入れましょう!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。