iPhoneなどのスマホで撮影する時、被写体の後ろの背景が写り込んで、写真がイマイチになってしまった経験ありませんか?
一眼レフカメラなら、ピンぼけ処理がスムーズにできますが、スマホだとなかなか難しいですよね。
「iPhoneなどのスマホで撮影した写真を後から背景だけぼかしたい」
そんな時は、 背景ぼかし加工機能がついたアプリを使うのがおすすめです!
▲アプリで写真の背景をぼかす
背景ぼかし加工アプリは、例えばこんな時に便利です。
- スマホで一眼レフみたいな写真が撮りたい
- せっかく良い感じに撮れたのに背景がイマイチ
- 写真の撮影場所を知られたくない
- ポートレート写真のフォーカス加減を細かく調整したい
- 後から写真の周りをぼかしたい
そこで、この記事では、iPhoneやAndroidなどのスマホで写真の背景をぼかす機能が付いたおすすめ無料アプリ5選とその使い方をご紹介します。
【無料】写真の背景ぼかし加工ができるアプリおすすめ5選
1位:自然に写真の背景をぼかせるアプリ『YouCam Perfect』
ナチュラルに背景をぼかすなら、プロ並みの写真編集機能が揃ったアプリ『YouCam Perfect』がおすすめです。
従来の手動タイプの背景ぼかし加工アプリとは異なり、『YouCam Perfect』ではAIが自動的に人物を認識し、その周りの背景だけをぼかしてくれます。
撮影した写真を後から周りだけぼかしたいなんてときにとても役立つ機能です。
▲AIが背景だけをきれいにぼかしてくれる
ぼかし効果の強度や範囲は、後から好みの具合に手動調節できるので自然で美しいぼかし加工を施すことが可能です。
▲円形ぼかしツールでナチュラルに被写体をフォーカス
また、円形ぼかしツールを使えば、 写真の一部の被写体をふんわりとソフトフォーカスできます。
特に、二重円形ぼかしツールでは、外側と内側の円のサイズをそれぞれ変更することで焦点のフォーカス領域やぼかし効果の適用範囲を指定できるので、本格的に写真の立体感を演出したい!という方におすすめです。
▲ぼかし / モザイク機能で顔隠し加工も
『YouCam Perfect』アプリでは、背景ぼかし加工のほかにも、 ぼかし / モザイク機能で今流行りの「顔隠し加工」を楽しめます。
InstagramやX(Twitter)などSNSに写真を投稿する際にも便利な機能です!
【基本情報】
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応デバイス:iPhone / iPad / Android
2位:モザイク加工で背景ぼかすなら『Camera360』
『Camera360』は、美肌加工からディテールの補正までオールマイティな画像編集ができることで人気のアプリです。
自動背景ぼかし加工のほか、豊富なモザイクデザインが用意されています。
画像の気に入らない部分をあえてモザイクで隠すと可愛く仕上がりますよ。
【基本情報】
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応デバイス:iPhone / iPad / Android
3位:ふんわりと背景をぼかせる『SNOW』
顔エフェクト加工アプリとして大人気の『SNOW』では、編集機能も充実!
【一眼】機能を使って、人物の背景を自動でぼかすことができます。
境目がふんわりしたナチュラルなぼかし加工が特徴的です。
ただし、手動での微調整機能が備わっておらず、ぼかしたくないところまで加工されてしまうことがあります。
【基本情報】
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応デバイス:iPhone / iPad / Android
4位:背景ぼかし加工でインスタ映え『Meitu』
アートにぼかし加工したい方には、『Meitu』がおすすめです。
シンプルなぼかし加工だけでなく、「放射状」や「六角形」など躍動感のあるぼかし加工が満載です。
InstagramなどSNSに写真投稿する際にぜひ使ってみてください。
【基本情報】
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応デバイス:iPhone / iPad / Android
5位:ぼかしパターンが豊富『BeautyPlus』
最後にご紹介するのは、写真加工アプリの王道『BeautyPlus』です。
無料でも数パターン試せますが、課金プランだとさらにおしゃれなぼかしパターンで背景をぼかすことができます。
スマホで撮影した写真をサッとおしゃれに編集する際に便利なアプリです。
【基本情報】
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- 対応デバイス:iPhone / iPad / Android
無料アプリで写真の背景をぼかす方法
ここからは、iPhoneやAndroid機種向け無料アプリを使って写真の背景をぼかす加工方法をご紹介します。
今回は、プロっぽい写真編集ができると話題の『YouCam Perfect』アプリを使ってみました。
ステップ1:【写真編集】をタップ
『YouCam Perfect』アプリをダウンロードし、アプリを開きます。
トップ画面中央の【写真編集】を選択します。
▲『YouCam Perfect』アプリのトップ画面
ステップ2:背景をぼかしたい写真を選ぶ
フォトアルバムの中から背景をぼかしたい写真を選びます。
写真を選ぶと、自動的に写真編集画面に切り替わります。
▲写真編集画面
ステップ3:【ツール】>【ぼかし】機能を選択
編集画面下ツールバーの左から2番目にある【ツール】をタップし、その中の【ぼかし】を選択します。
▲【ぼかし】機能を選択
ステップ4:【人】マークをタップ
『YouCam Perfect』の【ぼかし】機能では、円形、楕円形、四角形、キラキラ、ハート形、星形などのさまざまなフォームで写真の一部をぼかせるほか、人物だけにフォーカスして、その後ろの背景をぼかすことができます。
▲【ぼかし】機能の編集画面
今回のように特定の人物の背景をぼかしたい場合は、下にある【人】マークをタップします。
すると、画像のようにAIが人物に焦点を当て、その周りの背景を自動的にぼかしてくれます。
▲AIが自動的に背景をぼかしてくれる
ステップ5:ぼかし具合を調整
背景をぼかしすぎると、被写体と背景の境界線が強調され、いかにも加工した感のある不自然な写真になってしまいます。
編集画面下のスライドバーを左右に動かし、ぼかし加工の強度を調整しましょう。
▲ぼかし具合を調整する様子
ステップ6:手動で細部を修正
人物だけでなく、人物の周りのモノにもフォーカスを当てたい場合は、手動でぼかし加工の範囲を修正することが可能です。
▲【消しゴム】機能を使って修正
ここでは、人物が手に持っているひまわりの花のぼかし加工を除去してみました。
前の写真と比べてみると、かなり自然な画像になったことがわかります。
▲【✅】マークで画像をセーブ
ぼかし加工完了後は、右下の【✅】マークをタップし、画像を一旦セーブします。
ステップ7:画像を保存
▲最初の編集画面にもどり、画像を保存
最後に、必要があれば写真の露光量や彩度、フィルターをカスタマイズし、画像を保存します。
▲背景ぼかし加工した写真
被写体と背景の境目が自然で、一眼レフカメラで撮影したような画像ができあがりました。
アプリのモザイク機能で写真の一部をぼかす方法
背景ぼかし加工の他にも、最近InstagramやTikTokでよくみかけるのが、顔の一部などをあえてモザイクで隠す加工方法です。
ここでは、『YouCam Petfect』アプリの【モザイク】機能を使って写真の一部をぼかす方法をご紹介します。
SNS投稿での顔出しに抵抗がある方はぜひチェックしてみてください。
ステップ1:【写真編集】をタップ
『YouCam Perfect』アプリをダウンロードし、アプリを開きます。
トップ画面中央の【写真編集】を選択します。
▲『YouCam Perfect』アプリのトップ画面
ステップ2:モザイク加工したい写真を選択
フォトアルバムからモザイク加工したい写真を選択します。
▲今回編集する写真
ステップ3:【ツール】>【モザイク】機能を選択
編集画面下ツールバーの左から2番目にある【ツール】をタップし、その中の【モザイク】を選択します。
▲【モザイク】機能を選択
ステップ4:隠したい箇所を指でなぞる
【指】マークをタップし、写真の中に写った隠したい箇所を指でなぞります。
オーバーになぞってしまった箇所は、【消しゴム】機能で再修正が可能です。
▲指でなぞってモザイクをかける
下にあるツールバーを動かすとモザイクの大きさを調整することも可能です。
最後に、【✅】を押して画像をセーブすれば完成です。
【質問】モザイクで背景を隠すには?
【モザイク】>【AI】を選択すれば、【ぼかし】機能同様、【モザイク】機能でも背景のみを自動で隠すことができます。
まとめ
以上、今回は背景ぼかし加工機能が使える無料の画像編集アプリ5選をご紹介しました。
スマホで撮った写真に背景ぼかし加工をひと手間加えるだけで、誰でも簡単にプロが一眼レフで撮影したかのような写真を作成することができます。
一眼レフカメラでなくてもiPhoneで簡単にできるのは嬉しいですよね。
上記でご紹介したように、最近では自動で背景を認識できるアプリもあります。 ぜひ、実際にダウンロードして使ってみてください。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。
1