素敵に可愛く撮れた写真をTwitterやインスタグラムなどのSNSに投稿するとき、どんな写真加工をしていますか?
便利な写真加工アプリを使えば、元の写真にフィルターやエフェクトをかけるだけで、写真全体の魅力がグッと増します。
自撮りや物撮りが大好きな方のために、今回はおすすめのフィルター・エフェクトアプリ10選とおしゃれな加工方法をご紹介します!
フィルター・エフェクトアプリおすすめ10選
1位:AI搭載のエフェクトが豊富なアプリ『ユーカム(YouCam Perfect)』
『ユーカム(YouCam Perfect)』は、最新のAIを取り入れた写真加工エフェクトで、幅広い写真編集ができるアプリです。
空の色を変えるエフェクトや写真をイラスト化できるエフェクトなど、他のアプリにはないユニークな加工が楽しめます。
✅エフェクトで自撮りやモノ撮りを盛れる
▲おしゃれなエフェクトが豊富
このアプリでは、好きなエフェクトをタップするだけで、写真を理想の雰囲気に加工できます。
- エモくて儚い:シャボン玉エフェクト
- 高級感漂う:シャドウエフェクト
- 量産型加工が盛れる:キラキラエフェクト
- アナログ感がお洒落な:フィルムエフェクト
- Y2K風の:グリッチエフェクト
など、自撮りにもモノ撮りにも合うエフェクトで、初心者さんでもプロのような写真加工が簡単に叶います。
✅空の色を変えられるエフェクトが便利
▲曇り空を青空に変更!
旅行先で撮った写真をインスタ映えに仕上げたい際に便利なのが、空加工エフェクトです。
AIが元の写真の空を自動で認識して、自然な晴れ空や夕焼けにカスタマイズしてくれます。
✅AIフィルターで写真をイラストに変換
▲写真をエフェクトでイラスト化
また、このアプリではAIイラストエフェクトで写真の人物やモノをアニメや絵画風に変えられます。
AIに描いてもらった可愛いイラストは、SNSのプロフィールにするのもおすすめです。
2位:エモいフィルムフィルターが人気『Dazz - フィルムカメラ』
Dazzカメラは、レトロなフィルムカメラ風の写真やビデオを撮影できるiPhone向けの写真加工アプリです。
10種類以上のフィルムカメラの特性を再現したフィルターが揃っており、色合いや質感、光の演出などを細かく調整することができます。
135フィルムや120フィルム、トイカメラ、スライドフィルム、ハーフフレームカメラ、インスタントカメラ、3Dフィルム写真、使い捨てカメラなど、さまざまな種類のレトロフィルム風の撮影が楽しめます。
3位:遊び心満載のエフェクトが使える『SNOW』
『SNOW』は、豊富なARエフェクトとフィルターが特徴の写真・動画編集アプリです。
AIを活用した顔認識エフェクトで、肌や顔のパーツを補正したり、メイクを施すことが可能です。
アニメ風や動物のスタンプを使った遊び心たっぷりのエフェクトで、トレンドの加工が気軽に楽しめます。
4位:髪色エフェクトが話題『YouCamメイク』
『YouCam メイク』アプリは、メイクエフェクトや髪色エフェクトで自撮り写真を自然に盛れるアプリです。
特に、髪色変換エフェクトでは、髪の色や質感を忠実に再現していて、加工しました〜という不自然感が一切なく、ナチュラルに仕上がります。
アプリ内のメイクエフェクトは実売のコスメを元に作られているので、気になるコスメでメイクの練習をするのにもおすすめです。
5位:流行りのエフェクトを体験するなら『Picsart』
『Picsart』は、アート感のあるエフェクトやステッカー素材で、流行りのぼかし加工やモザイク加工ができるアプリです。
写真の背景切り抜き機能や、レトロエフェクトも豊富なので、モノ撮り写真の編集にも最適です。
個性的な写真加工がしたい人は、ぜひダウンロードしてみてください。
6位:レトロなエフェクトがおしゃれなアプリ『VSCO』
『VSCO』は、フィルター加工に特化したアプリで、フィルターをかける前後の変化が分かりやすく、 普通のスマホのカメラで撮った写真がプロっぽくなるのが特徴です。
色味や露光量、コントラストなどを微調整でき普通の写真をグッと心惹かれるスタイリッシュな写真に変えられます。
フィルム風のフィルターでエモい写真に加工したい、クールでおしゃれ感のある写真に加工したい人にはぴったりのアプリです。
7位:カメラ感覚で使えるエフェクトアプリ『OldRoll』
『OldRoll』は、使い捨てフィルムカメラやコンデジの使用感をそのまま再現したカメラエフェクトアプリです。
ビンテージなノイズ感や、色合いの写真をスマホで撮影できるだけでなく、なんと撮影時のUIデザインまでしっかりとアナログカメラ風になるので、撮影画面をそのままスクショするのもおすすめです。
後から加工しなくても、リアルタイムでエモい写真が撮影可能です。
8位:韓国風のエフェクトが豊富『Camera360』
『Camera360』は、流行りのエフェクトやフィルターでインスタグラマーのような写真を簡単に作成できるアプリです。
韓国風の暗め加工や、ノスタルジックなネオン加工、量産型女子にぴったりのふわふわ加工エフェクトなど、ワンタップで使えるおしゃれなエフェクトが豊富です。
複雑な操作なしで気軽に写真加工を楽しみたいという方におすすめです。
9位:おしゃれなエフェクトが豊富『BeautyPlus』
『BeautyPlus』は、写真をワンタッチでオシャレに変身させてくれるエフェクトアプリです。
写真をプリクラ風にできるエフェクトや、アニメ風に変えられるエフェクトでインスタ映えな画像を簡単に作成できます。
テンプレ機能でいろんなエフェクトを組み合わせて、おしゃれなスマホ壁紙や推しコラージュを作るのも楽しいですよ。
10位:可愛いエフェクトで盛れる『B612』
『B612』は、色味を変えられるフィルターやAR効果がたくさん搭載されたカメラアプリです。
ウサギやクマに変身できる萌え系動物エフェクトや、キラキラエフェクトで写真を可愛く盛れます。
エフェクト付きカメラでさくっと自撮りが撮れるので、リアルタイムで友だちと写真を撮りたい際にも大活躍です。
フィルター・エフェクトアプリで写真を加工する方法
ここからは、1位のエフェクトアプリ『ユーカム(YouCam Perfect)』で写真をおしゃれに加工する方法についてご紹介します。
ステップ①写真を選択
▲アプリのホーム画面
アプリを開き、トップ画面から【写真編集】を選択します。
エフェクトで加工したい写真を1枚アップロードします。
ステップ②エフェクト機能を開く
▲エフェクト機能を選ぶ
写真を選ぶと、自動で写真編集画面に移動します。
今回は、エフェクト加工したいので【エフェクト】をタップします。
ステップ③エフェクトを選択
▲エフェクトの種類を選ぶ様子
好きなエフェクトをタップすると、写真にエフェクトが適用されます。
各エフェクトは、長押しで「お気に入り」として追加すると、次回もすぐに使うことができて便利です。
▲エフェクトをお気に入りに設定する様子
ステップ④写真を保存
▲エフェクト加工した写真を保存
最後に加工した写真を確認し、スマホに保存すれば完成です。
SNSで人気のおすすめエフェクト加工
「Xやインスタで写真をバズらせたい!」
ここからは、そんな方におすすめのエフェクト加工をいくつかご紹介します。
使用したアプリについても触れているので、ぜひ気になるエフェクト加工を試してみて下さい。
①写真をイラスト化できるAIフィルター
▲AIエフェクトで写真からイラストを生成
【使用したエフェクトアプリ】
- ユーカム(YouCam Perfect)
②フィルム風エフェクト
▲エモ可愛いフィルムカメラ風エフェクト
最近話題となっているのが、フィルムカメラ風エフェクトです。
撮影画面そのものがカメラの操作画面風になっているので、そのままスクショしてSNSにアップするのがZ世代の間で人気です。
【使用したエフェクトアプリ】
- OldRoll
③海外ガールみたいになれるエフェクト
▲自撮りが盛れる海外ガールエフェクト
TikTokでは、海外ガールを思わせるヘッドホンエフェクトが流行中です。
日焼けチークにそばかすをONしたエフェクトは、使うだけで盛れるのですっぴんでの自撮りにもおすすめです。
【使用したエフェクトアプリ】
- SNOW
④髪色試せるエフェクト
▲髪色を自然に変えられるエフェクト
髪色エフェクトは、その名の通り写真の髪色を変えられるエフェクトです。
写真加工としてだけでなく、似合う髪色をセルフ診断したい際にも便利ですよ。
【使用したエフェクトアプリ】
- YouCamメイク
⑤粘土風エフェクト
▲写真を粘土風にできるエフェクト
粘土加工エフェクトは、写真をひつじのショーン風の世界観に変えられるエフェクトです。
人物だけでなく、周りの背景やモノまでしっかりと粘土化されるのが面白いと評判です。
【使用したエフェクトアプリ】
- Remini
まとめ
以上、今回の記事では最新のエフェクトアプリおすすめ10選をご紹介しました。
エフェクトアプリがあれば、ワンタップでスマホの写真をレトロ風やガーリー風などおしゃれな印象の写真に加工できます。
最近では、AIエフェクトで写真をイラストやアバターにできるものなど、最新のエフェクトアプリも続々と登場しています。
使いやすさはもちろん、気分や好みにあったアプリをダウンロードしておしゃれなエフェクト加工を楽しんでくださいね!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。