最近SNSでペットを擬人化させる画像の生成が流行しています。
犬や猫の特徴をもとにリアルなおじさんや外国人などの人間の姿に変換され、思わず「クスッ」と笑ってしまうAI画像が注目を集めています。
2025年3月25日にOpenAIがアップデートした画像生成機能を使うと、クオリティの高い擬人化画像を生成することができます。
そこでこの記事ではアップグレードしたChatGPT 4oの画像生成機能を使った「ペットを擬人化させる方法」を紹介します。
▲擬人化した写真を動かすこともできる!
また、擬人化した画像を動かす方法も紹介しているので最後までご一読ください。
ChatGPT(チャットGPT)でペットを擬人化するとは?
この記事で紹介する「ペットをチャットGPTで擬人化する」とは、最新アップデートされたChatGPTの画像生成ツールを使用して、「ペットがもし人間だったら?」というコンセプトの画像を作ることです。
アップロードした写真を参考にChatGPTがペットの特徴や服装を認識し、リアルな人間のようまキャラクターをつくりあげます。
犬の毛の色や目の色、また服装までもそっくりそのまま人間に変身させることができます。
ChatGPTでペットを擬人化するやり方
ここからは、実際にチャットGPTを使ってペットを擬人化させる方法を紹介します。
今回はスマホを使用して解説しますが、パソコンも同じ手順なので都合の良いデバイスを使用してください。
【事前に準備するもの】
- 擬人化させたいペットの写真1枚
- スマホまたはパソコン(チャットGPTのスマホアプリでもOK)
ステップ①ChatGPTにアクセス
まず、スマホやパソコンでチャットGPTにアクセスします。
▲ChatGPTのトップ画面
※似たようなサイトがたくさんあるのでOpen AIが出しているサイトを開いてください。
ステップ②ログインもしくは新規登録
ログインされていないと下の画像のような画面が出てきます。
画像生成するには登録が必要です。無料なので登録または既存のアカウントにログインします。
ステップ③プロンプトを入力
「このペットの写真を擬人化して」などプロンプトで指示を入力します。
ステップ④ペットの写真をアップロード
擬人化させたいペットの写真をアップロードします。
スマホに入っている写真アルバムから直接アップロードできます。
ステップ⑤実行をタップ
指示入力と写真のアップロードが終わったら ↑ のアイコンをタップして実行します。
ステップ⑥詳細を返信
スムーズに即生成してくれる時もありますが、たまにこのような生成したい画像について詳細を提案してくれます。
提案された内容でOKであれば、「このスタイルでOK」とチャットGPTに返信してください。
もし調整したい部分があれば細かく指示するとその通りに生成してくれます。
ステップ⑦画像が完成
数分待つとペットの擬人化された画像ができあがります。
待っている時間はどのように擬人化されるかワクワクしますよね。
2匹の犬の特徴をとらえた親子のような画像ができあがりました。
本物としか思えないくらいリアルな人間になりましたね。
ちなみに女性だった場合も生成してみたら下のような画像が生成されました。
今度は姉妹のような女性二人に変身しました。
指示次第で日本人風にしたり、また年齢も変えることができます。
擬人化させたペット画像を動かしてみよう
チャットGPTでは擬人化した画像を投稿する人が多いですが、画像を動画にして人間のように動かしても面白いですよ。
動画生成ができるアプリを使うだけであっという間に擬人化画像を動かすことができます。
擬人化画像を動かすのに今回使用したアプリは『YouCam AI Pro』です。
『YouCam AI Pro』アプリはAIを搭載した機能が豊富にあり、画像生成や動画生成などが大得意な人気アプリです。
使い方は説明が不要なほどとても簡単です。
- YouCam AI Proアプリを起動
- 下の「編集」タブから「画像ー動画変換」をタップ
- 動かしたい画像を追加してテンプレートを選択
- 生成スタート
基本この4ステップで動画にすることができます。
動作を自由に指定したいという人はカスタムで指示することも可能です。
チャットGPTで生成した擬人化画像を好きなようにアニメーションを作ることができます。
実際にできあがった動画はこちら!
まるで本物の人間のような動画に変換できました。
これがペットの写真から生成されていると思うと信じがたい現象ですね。
現代のAI技術の進化、恐るべしです。
とは言えども、生成していてとても楽しいので、是非みなさんもペットを擬人化したあとは動かして遊んでみてください。
まとめ
この記事ではSNSでトレンドとなっているChatGPTでペットの写真を擬人化するやり方を紹介しました。
自分の飼っているペットや動物たちをリアルな人間にしたらどうなるか想像する楽しさが味わえます。
また、プロンプトで調整できるの自分好みのスタイルや人間にできるのも楽しいですよ。
今回紹介したやり方や動画にするアプリを使って、ペットを擬人化させてみてくださいね!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。