デジタル全盛の今、あえてフィルムカメラのようなノスタルジックな質感や温かみのある写真表現に魅力を感じる人が増えています。
色あせたトーン、粒子のある質感、独特の光漏れ…どれも、スマホの標準カメラでは出せない「味」がありますよね。
そんなフィルムの魅力を手軽に楽しめるのが、「フィルムカメラアプリ」です。

そこで、今回の記事では、気軽に使えるフィルムカメラアプリおすすめ5選とその使い方をご紹介します。
初心者さんでも直感的に使えるものから、細かい編集ができる本格派まであるので、ぜひ参考にしてみてください。
フィルムカメラアプリとは?
フィルムカメラアプリとは、その名の通り、フィルムカメラで撮ったような写真がスマホで撮影できるアプリのことです。
フィルムカメラに特徴的な光漏れやかすんだ色味、ぼかしを取り入れたフィルターで、誰でもおしゃれでエモい写真を撮ることができますよ!
【無料】フィルムカメラアプリおすすめ5選【2025年最新】
1位:フィルムカメラの質感を本格的に楽しめるアプリ『ユーカム(YouCam Perfect)』
リアルなフィルムカメラの質感を大切にしたい方におすすめのアプリが『ユーカム(YouCam Perfect』です。
ノスタルジーな雰囲気のフィルターはもちろん、アプリ1つで光漏れ(ライトリーク)やノイズの追加が簡単にできます。
📷フィルムカメラ風のフィルターが豊富
▲フィルムカメラのフィルターが100種類以上
このアプリでは、
- 色褪せた雰囲気がノスタルジックな:フィルムカメラ
- 80年代風のノイズ感がおしゃれな:アナログ
- 昔の映画のような2色づかいの:スイートシェード
- 柔らかくぼやけたピントが懐かしい:ソフトピンク
- 強めの白黒コントラストが効いた:影の時間
など、豊富なフィルムカメラエフェクトがジャンルごとに用意されており、好みに合わせて細かな調整も可能です。
他のフィルムカメラアプリと比べても、フィルターのデザインが数・質ともに圧倒的。
日常の写真がまるで昔のカメラで撮ったような仕上がりに生まれ変わります。
📷フィルムカメラの雰囲気をアプリで再現
▲光漏れを追加する様子
フィルムカメラといえば、二重露光や現像時の光漏れ、ざらざらとした粒子感ですよね。
そんなアナログ的な演出もワンタップで追加できます。
単にフィルターをかけるだけでなく、彩度・明度・コントラスト・色温度といった細かな調整も可能です。
📷AIが写真をフィルムカメラ風に加工

また、このアプリには、自分の写真と「こんな雰囲気にしたい!」というリクエスト(プロンプト)を送るだけで、AIが普通の写真をチェキ風に生成してくれる機能が搭載されています。

さらにすごいのは、背景まで自由に指定できること。
たとえば「エレベーターの中で撮った感じにしたい」や、「ネオン街っぽくしたい」など、細かいシチュエーションもAIがしっかり再現してくれます。
| 対応OS | iOS、Android |
| 料金プラン | 基本無料、内課金あり |
| 日付機能 | あり(フォントの変更も可) |
| フラッシュ撮影機能 | あり |
| 手ぶれ補正機能 | あり |
| 美顔補正機能 | あり |
| 動画撮影機能 | あり |
2位:フィルムカメラ風の撮影画面がおしゃれなアプリ『Fomz』
『Fomz』は、レトロな雰囲気を出しながらもどこかトレンド感のある1枚が撮れるアプリです。
アプリを起動してそのまま撮影することもできますし、撮影後に後からフィルターを選択することも可能です。

フィルムカメラ以外にも、コンデジやガラケー風のフィルターも用意されており、平成デジタル風の写真が好みの方にもおすすめのアプリです。
| 対応OS | iOS、Android |
| 料金プラン | 基本無料、内課金あり |
| 日付機能 | あり |
| フラッシュ撮影機能 | あり |
| 手ぶれ補正機能 | なし |
| 美顔補正機能 | あり(肌補正のみ) |
| 動画撮影機能 | なし |
3位:人気のフィルムカメラ風写真がアプリで撮れる『Dazz』
フィルムカメラアプリの王道といえば、やはり『Dazz』ですよね。
『Dazz』では、クラシックな8mmカメラや16mmカメラ、チェキ、使い捨てカメラなどのアイコンをタップするだけで、そのフィルムカメラの雰囲気を再現した写真をその場で撮影することができます。

撮影後に細かな編集をすることはできませんが、シンプルな操作感のアプリを探している方やフィルムカメラのアナログ感を楽しみたい方にはおすすめのアプリです。
| 対応OS | iOSのみ |
| 料金プラン | 基本無料、内課金あり |
| 日付機能 | あり |
| フラッシュ撮影機能 | あり |
| 手ぶれ補正機能 | なし |
| 美顔補正機能 | なし |
| 動画撮影機能 | あり |
4位:美顔加工もできるフィルムカメラアプリ『BeautyPlus』
『BeautyPlus』は美顔加工アプリとして知られていますが、フィルムカメラアプリとしてもなかなか評判です。
粒子感や色のにじみ方にこだわったフィルム調のエフェクトが多数用意されており、ノーマルカメラで撮影した写真を後から加工できます。

人物写真の顔補正やメイク加工もできるので、エモさを出しつつ、ちゃんと盛りたい方にぴったりのアプリです。
| 対応OS | iOS、Android |
| 料金プラン | 基本無料、内課金あり |
| 日付機能 | あり(フォントの変更も可) |
| フラッシュ撮影機能 | あり |
| 手ぶれ補正機能 | あり |
| 美顔補正機能 | あり |
| 動画撮影機能 | あり |
5位:フィルムカメラの雰囲気をアプリで再現『FIMO』
『FIMO』は、複数枚の写真を一括編集でフィルムカメラ風に加工できるアプリです。
操作画面で実際にフィルムをかちゃかちゃと入れ替えることができ、撮影時にもフィルムカメラで写真を現像する感覚をしっかりと味わえます。

ただし、画面の日本語に不自然な部分が多いため、操作に慣れるまでに少し戸惑うかもしれません。
| 対応OS | iOS、Android |
| 料金プラン | 基本無料、内課金あり |
| 日付機能 | あり |
| フラッシュ撮影機能 | あり |
| 手ぶれ補正機能 | なし |
| 美顔補正機能 | なし |
| 動画撮影機能 | あり |
フィルムカメラアプリで写真を加工する方法
ここからは、実際にフィルムカメラアプリで写真を加工する方法をご紹介します。
今回は、ランキングでご紹介した『ユーカム(YouCam Perfect)』を使ったやり方を解説します。
ステップ①写真を選ぶ

アプリ『ユーカム(YouCam Perfect)』を開きます。
トップ画面から【写真編集】をタップします。
ステップ②エフェクトを選択

画面下のメニューバーから【エフェクト】を選択します。
ステップ③好きなエフェクトをタップ

【フィルム】の項目をタップすると、フィルムカメラ風のエフェクトがメインで表示されます。
写真の雰囲気に合わせて好きなエフェクトを選びます。

スライドバーを動かすとフィルムエフェクトの強度をカスタマイズできます。
他にも、【調整】機能などで露光量や彩度、シャープ、HSLなども編集可能です。
ステップ④保存

満足のいく加工ができたら、【保存】をタップします。

フィルムカメラのレンズで写したような1枚に仕上がりました。
フィルムカメラアプリの選び方
フィルムカメラアプリと言っても、その種類はさまざま。
アプリをダウンロードする際は、以下のポイントをチェックしてみましょう。
①撮影時にフィルターをかけられるか

本物のフィルムカメラのように、その場でしか撮れない偶然の1枚を撮りたい方には、リアルタイムでフィルターが適用されるタイプのアプリがおすすめです。
アプリによっては、シャッター音、フィルムの巻き戻し音、レンズの切り替えなどの操作演出があるものも。
フィルムカメラを触っているような感覚をスマホで楽しみたい方に最適です。
- おすすめアプリ:『Fomz』『FIMO』
②撮影後にフィルターをかけられるか

「撮る際は、ノーマルカメラで撮影して後からアプリで加工したい。」
「ノーマルカメラで撮った写真とフィルムカメラアプリで加工した写真の両方を残したい。」
という人におすすめなのが、撮影後にレトロなフィルターをかけられるタイプ。
特に、『ユーカム(YouCam Perfect)』などのアプリでは、プリセットフィルターだけでなく、彩度、コントラスト、色温度、シャドウ、グレイン(粒子)などを自分で微調整して理想のフィルム感を作れます。
- おすすめアプリ:『ユーカム(YouCam Perfect)』『BeautyPlus』
③タイムスタンプがあるか

フィルムカメラと言えば、写真の隅に表示される日付の焼き込み(タイムスタンプ)ですよね。
フィルムカメラアプリによっては、タイムスタンプのあり・なしを選べたり、フォントや文字の表示位置を変えたりできるものもあります。
- おすすめアプリ:『Fomz』『Dazz』
④フィルターの多さは?

フィルムカメラアプリによって、得意な写真の色味や色温度はさまざま。
まだ自分の好みのスタイルがはっきり決まっていない方や、気分やシーンに合わせていろんな雰囲気の写真を楽しみたい方には、フィルターの種類が豊富なアプリがおすすめです。
クラシック、ビンテージ、ネガ風、チェキ風、シネマ調など、幅広いフィルターが揃っていれば、1つのアプリで何通りもの世界観を楽しめます。
- おすすめアプリ:『ユーカム(YouCam Perfect)』『Dazz』
まとめ
以上、今回の記事ではフィルムカメラアプリおすすめ5選とその使い方をご紹介しました。
写真をフィルムカメラ風の質感に加工できるアプリがあれば、高価なカメラを購入しなくても、手元のスマホで気軽にレトロな雰囲気の写真を撮ることができます。
日常の写真に少し特別感を出したい場合やインスタ用の写真をおしゃれに加工したい方は、ぜひ本記事を参考にフィルムカメラアプリを使ってみてください。
この記事の監修者

パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。
原作者: 











