YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ブログSelf Editing
【無料】自撮りアプリおすすめ10選!使い方も紹介【2025年最新】
自撮りカメラ

【無料】自撮りアプリおすすめ10選!使い方も紹介【2025年最新】

2025年10月21日 目安時間 3 分
自撮りアプリ

最近は、スマホ1つで誰でも簡単に映え写真が撮れる「自撮りアプリ」が大人気。

加工感を抑えながら理想の仕上がりを叶えてくれるアプリが続々と登場しています。

そこで今回の記事では、自撮りアプリおすすめ10選とその使い方をご紹介します。

ナチュラルに可愛く盛れる!

▲ナチュラルに可愛く盛れる!

無料アプリのダウンロードボタン




 目次をチェック!



【無料】自撮りアプリおすすめ10選

1位:可愛く自然に写る自撮りアプリ『YouCamメイク』

無料アプリのダウンロードボタン

『YouCamメイク』は、AIが自動で肌のトーンや明るさを整えてくれるナチュラル補正が得意な自撮りアプリです。

また、メイク機能ではなんと実際に市販されているコスメを使ったメイクフィルターが使えるので、すっぴんでも自然な写りに仕上がります。


✅AIが自動で自撮り写真をレタッチ


顔パーツが細かく補正できる▲顔パーツが細かく補正できる無料アプリのダウンロードボタン

このアプリのカメラ機能では、自撮りしながら細かな美顔レタッチができるのが特徴です。


  • 美肌
  • 歯の白さ
  • 輪郭のサイズ
  • あご
  • エラ
  • 頬骨

などのパーツのサイズやバランスなどを、スライドバーを動かして整えられます。

画面右端にあるハートマークをタップすると、美顔モードの設定を維持したまま自撮りカメラを保存できて便利ですよ!


✅市販のコスメでメイク加工ができる

メイク機能が優秀▲メイク機能が優秀

また、メイク機能では市販のコスメで自撮り写真にバーチャルメイクを施すことができます。

自撮りしながら、似合うメイクをシミュレーションするのもおすすめです。


✅自撮り写真のポーズをAIで変更できる⁈

自撮り写真のポーズを後から変えられる▲自撮り写真のポーズを後から変えられる

無料アプリのダウンロードボタン

しかも、なんとこのアプリでは自撮りした写真のポーズを後から他のポーズに変えられるんです!

例えば「顔の横でピースして」や「ハートポーズにして」などと指定すると、顔はキープしたまま、AIが被写体のポーズだけを変更してくれます。

「ビューティーエージェント」という機能で使えるので、ぜひ試してみてくださいね。

対応OS
iOS / Android
利用料金
基本無料、内課金あり
無音撮影機能
あり
動画撮影
あり
AI美顔補正
あり


2位:iPhoneっぽい質感が人気の自撮りアプリ『BeautyCam』


『BeautyCam』は、TikTokで話題の自撮りがノーマルカメラ風に仕上がるiPhoneカメラ機能が使えるアプリです。

iPhoneのノーマルカメラの質感を残しつつ、肌をなめらかに見せたり、小顔に補正してくれるので、加工感を出さずに自撮りを楽しめます。

他にも、プリクラ風の自撮りが撮れる機能や証明写真がスマホで撮影できる機能など、一般の自撮りアプリを超えた隠れおもしろ機能が豊富に搭載されています。


対応OS
iOS / Android
利用料金
基本無料、内課金あり
無音撮影機能
あり
動画撮影
あり
AI美顔補正
あり




3位:自撮りアプリで顔も体型も加工『ユーカム(YouCam Perfect)』


「小顔や美肌加工だけでなく、体型の加工もできたらいいのに…。」

そんな願いを叶えてくれるのが自撮りアプリ『ユーカム(YouCam Perfect)』です。

どのようなポーズや向きで撮影した自撮りでも、ウエストや肩幅、足、胸、さらには身長や体全体の肌の色まで調整できてしまうから驚きです。

自撮りの背景に写り込んだ人物を消せる「AI除去」や友達との自撮りをコラージュできる「コラージュ」機能など、便利な写真編集ツールも盛りだくさんです。

ユーカムのアプリで脚が細くできる!▲ユーカムのアプリで脚が細くできる!

無料アプリのダウンロードボタン


対応OS
iOS / Android
利用料金
基本無料、内課金あり
無音撮影機能
あり
動画撮影
あり
AI美顔補正
あり



4位:自撮りをそのままストーリーに載せれる『Instagram』


ストーリー用の自撮り写真を撮影するなら、やはり便利なのが定番の『Instagram』です。

「ストーリーズ」機能を開き、テンプレートやエフェクトをタップするだけで、その場でサクッと自撮りが撮影し、インスタに投稿できます。

顔隠しエフェクトや変顔エフェクトなど、面白系の自撮りを撮りたい人にもおすすめです。


対応OS
iOS / Android
利用料金
無料
無音撮影機能
あり
動画撮影
あり
AI美顔補正
あり


5位:大人の自撮りにおすすめのアプリ『Dazz』


フィルムカメラで撮影したようなエモい自撮り写真が好みの人は、『Dazz』がおすすめです。

トイカメラやチェキなどの質感を取り入れたエフェクトで、大人っぽくおしゃれな1枚を撮影できます。

撮影時の操作画面もカメラのようで、スマホで気軽に撮りながらアナログっぽさを味わえるのが魅力です。


対応OS
iOS のみ
利用料金
無料
無音撮影機能
あり
動画撮影
なし
AI美顔補正
なし



6位:可愛く自撮るならこのアプリ『Meitu』


撮った自撮り写真を後から細かく編集するなら、インフルエンサーも御用達のアプリ『Meitu』がおすすめです。

AIを搭載した自動肌キメ補正やニキビ除去、シワ消しツールで、プロ並みの自撮り加工ができます。

また、「チャーミング」や「日焼け」、「ギャル」、「韓国オンニ風」など、なりたいスタイルを選択すると自分の写真がその雰囲気に変身するメイク機能も便利です。



対応OS
iOS / Android
利用料金
基本無料、内課金あり
無音撮影機能
あり
動画撮影
あり
AI美顔補正
あり



7位:透明感のある自撮りが撮れるアプリ『moru』


『moru』は、プリ機で有名なフリューが開発した完全無料の自撮りカメラアプリです。

プリの技術を活かした高画質で自然に盛れる写りの写真を、スマホで簡単に撮ることができます。

透明感溢れるブルベ風の仕上がりの自撮りが好みの方は、ぜひダウンロードしてみてください。


対応OS
iOS / Android
利用料金
基本無料、内課金あり
無音撮影機能
あり
動画撮影
あり
AI美顔補正
あり





8位:自撮りしながらコラージュできるアプリ『MOLDIV』


「Instagramのストーリーに友達との自撮りを載せたい!」

そんな時にダントツでおすすめなのが『MOLDIV』です。

撮影画面の基本のフォーマットがストーリーの「9:16」サイズに設定されており、フィルターを選択するだけで気軽にストーリー用のナチュラルおしゃれな自撮りが撮れます。

また、2枚、3枚、4枚…と連写した自撮りを自動でコラージュにしてくれる機能もあり、複数の自撮り写真をまとめてSNSでシェアしたい際にも便利です。


対応OS
iOS / Android
利用料金
基本無料、内課金あり
無音撮影機能
あり
動画撮影
あり
AI美顔補正
撮影後に加工可能


9位:自撮りにも普段使いにも便利なアプリ『Foodie』


自撮りも物撮りも1つで完結できるのが『Foodie』です。

このアプリはなんといってもフィルターの数が豊富で、自撮りや食べ物、室内、風景などシーンにあったフィルターを選択するだけでインフルエンサーのような写真が撮れます。

顔のパーツや肌を加工できる美顔補正機能などは搭載されていないため、盛りたい人には物足りないかもしれませんが、ナチュラルな雰囲気の自撮りが好みの方や男性の方にはぴったりのアプリです。

対応OS
iOS / Android
利用料金
基本無料、内課金あり
無音撮影機能
あり
動画撮影
あり
AI美顔補正
なし



10位:自撮りアプリの王道といえば『B612』


自撮りを堂々と載せるのに少し抵抗のある方には、顔隠しスタンプやエフェクトが豊富なアプリ『B612』がおすすめです。

季節や流行りにあわせたスタンプがどんどん更新されるので、撮るだけでトレンド感の溢れる写真に仕上がります。

また、ライブカメラのまま顔バランスを黄金比に調整できる定番のビューティー機能も優秀です。

対応OS
iOS / Android
利用料金
基本無料、内課金あり
無音撮影機能
あり
動画撮影
あり
AI美顔補正
あり



自撮りアプリの使い方

ここからは、ランキング1位でご紹介したアプリ『YouCamメイク』を参考に、自撮りアプリの使い方をご紹介します。


無料アプリのダウンロードボタン


ステップ①アプリを開く

アプリ『YouCamメイク』を開きます。

トップ画面の【編集】を選択すると、撮影後の自撮り加工ができます。

ステップ①アプリを開く

ステップ②美顔補正する

ステップ②美顔補正する

▲【美顔リシェイプ】をタップ

下のタブから【リシェイプ】を選択すると顔補正ができます。

スライドバーを動かすだけで、

  • 美肌
  • 歯のホワイトニング
  • 顔のサイズ
  • あご
  • などをほどよいバランスに調整することが可能です。

顔を小顔にする様子▲顔を小顔にする様子


ステップ③エフェクトをタップ

ステップ③エフェクトをタップ

▲エフェクトを選ぶ様子

【エフェクト】を選ぶと、自撮り写真におしゃれなエフェクトを追加することもできます。

エフェクトを左にスワイプすると、さまざまなエフェクトを選べます。


ステップ④保存

ステップ④保存▲加工した自撮りフォト

加工が終わったら右上の「保存」をタップして完成です!

このYouCamメイクには顔加工以外にも体型補正や髪型を変えられる機能も付いているので、頭から足まで加工したい人にもおすすめしたいアプリです。



自撮りアプリを選ぶ際のポイント

ここでは、自撮りアプリを選ぶ上で意識したいポイントをいくつかご紹介します。


① ナチュラルな補正ができるかる

自撮りアプリを選ぶうえで大切なのは、自然な仕上がりになるかどうかです。

肌の質感や明るさを整えつつ、本来の顔立ちをいかせるアプリなら、過度な加工感が出にくく、印象の良い写真に仕上がります。

自動補正だけでなく、細かな調整ができる機能があるかもチェックしておきましょう。



② カメラフィルターの種類と雰囲気

自撮りアプリは、アプリによって得意な雰囲気が異なります。

ふんわりとした明るいトーン、韓国風の透明感のある色味、シネマティックな雰囲気など、自分の好みやSNSの世界観に合うフィルターを選ぶのがポイントです。

撮影前にリアルタイムでフィルターを確認できるタイプだと、撮りたいイメージをつかみやすく便利です。



③ 顔認識の精度と安定感

自然な補正を実現するためには、顔認識の精度も重要です。

目や輪郭の位置を正確にとらえられるアプリなら、どの角度から撮ってもきれいに補正されます。

撮影中にブレやゆがみが起きにくいかどうかも、使いやすさを左右するポイントです。



④ 編集・加工機能の充実度

撮影後に明るさや彩度などを調整できると、撮った写真の完成度がぐっと上がります。

肌補正・メイク効果・背景ぼかしなどの編集機能がどの程度そろっているかを確認しておくと安心です。

ワンタップで仕上げられる簡単操作のアプリも多いので、自分の編集スタイルに合うものを選びましょう。



⑤ データの保存形式や共有のしやすさ

SNSに投稿する機会が多い方は、保存サイズや共有機能も要チェック。 画質を落とさずに保存できるか、InstagramやLINEなどへスムーズに共有できるかを確認しておくと便利です。







まとめ

以上、今回の記事では無料で使える自撮りアプリおすすめ10選とその使い方についてご紹介しました。

自撮りアプリを使えば、撮影のテクニックがなくても、手軽にインフルエンサーのような理想の雰囲気の写真を撮ることができます。

アプリごとに得意な加工や雰囲気が異なるので、自分の好みに合うものを見つけて使い分けるのもおすすめです。

ぜひ、お気に入りのアプリを見つけて、毎日の自撮りをもっと楽しんでくださいね。



この記事の監修者

この記事の監修者

パーフェクト株式会社 編集部

写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。




人気ブログ
自撮りカメラ
【無料】女子に人気!盛れるカメラアプリおすすめ5選…
顔補正
【無料】美肌加工アプリおすすめアプリ5選!自然に肌補…
自撮りカメラ
【無料】足を細く・長くする加工アプリおすすめ5選【202…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。