『インスタに可愛い自撮りを投稿したい。』
『マッチングアプリ用に自然に盛りたい。』
『LINEのアイコンを可愛く盛れた写真にしたい。』
などなど、誰でも一度は自撮り写真を「盛りたい!」と思ったことがあるはずです。
最近では様々な機能やフィルターが搭載されたカメラアプリが iPhone や Android 向けに配信されていて、誰でも簡単に自撮りを盛ることができます。
▲小顔加工で盛る様子
また、体型を少し加工することでも写真を盛ることができます。
▲アプリで腕を細く加工する様子
今回の記事では女子に人気のカメラアプリの使いやすさや機能&フィルターの豊富さなどを踏まえて、2025年のおすすめ盛れるカメラアプリ5選を紹介します。
そして今風な『自然に可愛く』をテーマにした自撮り写真の盛り方も丁寧に解説していきます。
ぜひ自分に合ったカメラアプリで自撮り写真を盛ってみてくださいね!
自撮りが盛れるカメラアプリおすすめ5選【2025年最新】
盛れるカメラアプリ第1位:小顔&美肌加工が超自然な『YouCamメイク』
加工できる顔のパーツと、各パーツに対する加工機能の種類がとにかく豊富な『YouCamメイク』が堂々の1位です。
例えば肌の加工だけでも
- ニキビ
- テカリ
- 目のクマ
- 毛穴
- 赤み
- キメ
- しわ
- 色むら
- 美肌
を修正&加工できるという徹底ぶり。
実際にこのカメラアプリの美肌機能を使ってみたところ、やりすぎ感なくかなり自然に盛れました。
▲アプリで美肌加工する様子
加工機能やフィルターの精度が高く、自然に盛っても、別人のようにがっつり盛っても、加工感が全く出ないところもイチオシポイントです!
【特徴】
- 「フェイス」機能では、単に顔を小顔に見せれるだけでなく、額や顔の中間の比率をパーツ別に変えることが可能
- 「メイク」機能では、店頭で販売しているコスメ商品を実際にバーチャルで試すことができる
- 「印象」モードでは、なりたいイメージにあわせて自動で顔のパーツを加工してくれるので、効率よく盛れる
【基本情報】
- 料金:基本無料
- 対応OS:iOS、Android
盛れるカメラアプリ第2位:美白効果がすごい『SODA』
自撮り写真の撮影前に自分の顔に合う輪郭を自動で提案してくれたり、となかなか他の人気カメラアプリにはないような機能があります。
美白見えするフィルター機能は特に盛れるのでおすすめです。
アプリ「操作もとってもシンプルで、ふわ~とした雰囲気を演出しながらナチュラルに盛りたいならおすすめのアプリ。
【特徴】
- とてもナチュラルに盛れるので、男性の美肌加工にもおすすめ
- 「高性能」機能では、定番の目や鼻の加工はもちろん、頬のリフトアップや眉毛の長さ・角度まで変更可能
【基本情報】
- 料金:基本無料
- 対応OS:iOS、Android
盛れるカメラアプリ第3位:韓国コンテンツが充実の『Ulike』
韓国アイドルや人気オルチャンも使ってる、女子に人気のカメラアプリ『Ulike』。
韓国で流行っている自撮りのポーズを教えてくれる機能がなんだか新鮮!
韓国好きにはもちろん、可愛いポーズやあざといポーズで盛りたい人にもおすすめアプリです。
【特徴】
- 美肌加工を施した後、「はっきり」機能を使うと写真がシャープな質感になり、やりすぎ加工を避けることができる
- 有料版についている「肌の色」機能を使えば、色白肌から色黒肌までさまざまなトーンの肌色を楽しめる
【基本情報】
- 料金:基本無料
- 対応OS:iOS、Android
盛れるカメラアプリ第4位:定番!フィルターが可愛い『SNOW』
フィルターやスタンプの種類が豊富で加工が楽しくなります!
直接顔のパーツを加工しなくても、可愛いスタンプなどを顔にペタッとするだけで案外盛れちゃったりするもんです。
でも肝心のスタンプが可愛くないとなかなか上手く盛れませんよね。
『SNOW』にはエモい系から可愛い系まで、いろんなスタンプが搭載されているので安心してください。
【特徴】
- 有料版では、鮮明な画質の写真が撮れる「高画質撮影」モードがあり、ワンランク上の美肌加工を楽しめる
- 「ホクロ」機能を使って目の下や鼻の上などにホクロを付ければあざと可愛く盛れる
【基本情報】
- 料金:基本無料
- 対応OS:iOS、Android
盛れるカメラアプリ第5位:有名キャラのアイテムが使える『BeautyPlus』
『BeautyPlus』には、ワンタップで美顔になれるフィルターが豊富に搭載されています。
とりあえずサクッと盛りたい人にはおすすめアプリ。
サンリオなど、有名キャラクターとコラボしたフィルターやスタンプも多くあり(一部有料)、自撮りが可愛く盛れること間違いなしです。
【特徴】
- スマート美顔モードでは、肌のみを白くするだけでなく写真全体のトーンを明るくしてくれるので、顔が背景から浮くことなく盛れる
- テカリ機能は皮脂や汗による顔のテカリを抑えてくれるので夏の自撮りに最適
【基本情報】
- 料金:基本無料
- 対応OS:iOS、Android
カメラアプリで自撮り写真を盛る方法【パーツ別】
ここでは自撮り写真の加工にはもってこいのカメラアプリ『YouCamメイク』を使って、盛れる機能をパーツ別に7つ紹介します。
盛れるおすすめ機能①小顔
▲カメラアプリで小顔加工する様子
なんと『YouCamメイク』の小顔機能では
- 全体的な顔の大きさ
- あごのライン
- あごの高さ
- 顔の横幅
- 頬の立体感
- ほお骨
- エラ
- おでこの広さ←これオススメ!
などを加工できます。
つまり、自分の顔の形に合わせて微調整を重ねることができます。
なのでぜったいにバレない自然な小顔加工ができます!
盛れるおすすめ機能②デカ目
▲アプリでデカ目加工する様子
自撮りカメラアプリに必要不可欠なデカ目加工!
目のサイズを細かく調整してとても自然なパッチリおめめに加工することができます。
- 大きさ
- 高さ
- 幅
- 傾き
- 左右の目の距離
が調整できるので超便利!左右の目の大きさを別々に加工できるのもこのアプリの嬉しいポイント!
傾きを調整することで、タレ目にしてたぬき顔や、つり目で猫顔を楽しむなんてこともできちゃいます。
さらにおすすめしたいのはYouCamメイクの『二重まぶた加工』
- 二重の種類
- ラインの深さ
を調整できるので、とっても自然な加工ができちゃいます。
もともと二重まぶたの人でも普段とは違う二重のラインで盛ることができますよ。
合わせて読みたい👉【無料】自然な二重加工ができるおすすめアプリ!これで悩みも解決
盛れるおすすめ機能③鼻
▲アプリで鼻を高くする様子
顔補整でもじわじわと人気を集めてるのが鼻の加工です。
アジア人の鼻は欧米人に比べるとどうしても低くてなんだかのっぺり顔に見えがちですよね。
この自撮りカメラアプリでは凹凸をカンタンにつけられるのが嬉しいポイント!
- 鼻の大きさ
- 鼻の長さ
- 幅
- 鼻先の向き
- 小鼻の幅
など、美鼻にしてくれる機能が揃っています。
整形いらずで横顔美人の夢もかなえてくれますよ!
盛れるおすすめ機能④眉
▲アプリで眉を加工する様子
眉毛は顔の印象の8割を決めてしまうといわれるほど超重要なパーツです。
眉毛の高さ、色、角度などをちょっと変えるだけで一気に垢抜けて見え、眉毛は加工がバレにくいパーツでもあります。
ナチュラルに盛りたい時にはぜひ眉をいじってみてください。
合わせて読みたい👉自分に似合う眉毛の形&眉メイクが診断できるアプリ
盛れるおすすめ機能⑤美肌
▲カメラアプリで美肌加工する様子
『今日の肌のコンディション最悪』
『友達メッチャ美肌だから隣に並びたくない』
そんなときでも安心してください。
このアプリは
- 肌の色ムラ
- 赤み
- シワ
- ニキビ
- テカリ
- 毛穴
- キメの乱れ
- くま
を自動検出&カバーしてくれます。
ナチュラルに盛るなら、自撮り写真に写る肌の状態に合わせて肌補正することが大切です。
盛れるおすすめ機能⑥メイクフィルター
▲カメラアプリでメイクフィルターをかける様子
顔加工だけでも大分可愛く盛れますが、YouCamメイクでぜひ使ってほしいのがこのメイク機能。
今ではいろんな自撮り加工アプリでメイク加工ができますよね。
でもこのアプリのメイクのリアルさは飛びぬけて優れてます。
実際のブランドコスメもメイク加工で試せるので、買ったつもりで色味を試して遊ぶなんてこともできます。
フルメイクフィルターも豊富に搭載されていますが、パーツでもメイクができるようになってます。
例えば人気のリップ機能では、リップカラーはもちろん、
- シアー
- マット
- グロス
- サテン
- シマー
など、リップの質感まで選択できますよ。
いつもとは違った雰囲気を演出しながら盛りたい人には嬉しい機能です!
合わせて読みたい👉自分に似合うメイクが見つかるアプリ5選
盛れるおすすめ機能⑦自然光
▲カメラアプリで顔に自然光をあてる様子
このアプリでは、自然光の
- 角度←これめっちゃ便利
- 明度
- 柔らかさ
- 色温度
を簡単に調整できます。
上から光を当てるだけが盛れるとは限りません。
実際にこのフィルターを使ってみると分かるのですが、予想以上に盛れる意外な角度や色温度が見つかって面白いですよ!
【番外編】さらに自撮りが盛れる機能
①盛れる動物フィルター
▲カメラアプリで動物のフィルターをかける様子
可愛い動物のカチューシャを選べばリアルに盛れまくりです。
猫耳やキャラ耳など、動物のカチューシャフィルターは小顔効果ある上に、あざと可愛く盛れるのでおすすめ!
②フィルターでおしゃれに盛る
おしゃれにエモく盛るならフィルターをかけてみましょう。
色々といじるのではなく、シンプルにフィルター1枚で勝負するのがポイントです。
ピンクフィルターや白フィルターなどで統一させると、インスタのプロフィールも統一感がでておしゃれに見えます。
自分の気分に合ったフィルターを選んでみましょうカメラ
無料カメラアプリで盛るテクニック
カメラアプリを使って自撮り写真を撮影する前に知っておきたい2025年最新の盛りテクを紹介します。
盛るテク①目を閉じる
目を開けていると、写真を撮る角度によっては全く盛れないなんてことも。
そんな時は目を閉じてしまいましょう。目を閉じつつも口角をキュッとあげてあげると可愛さが増します!
盛るテク②あえて視線をそらす
顔の斜めから横顔を自撮りすると、小顔効果が抜群です!
視線をそらすことで大人っぽい雰囲気も作れるので、おしゃれに盛れます。
顔の形によって盛れる角度が変わるので、自分にぴったりの角度を見つけることがポイントです。
盛るテク③顔の一部が隠れるようなポーズをとる
虫歯ポーズなどでお馴染み。あごやほっぺたなど、顔の輪郭がほどよく隠れるポーズを撮ると、小顔に見えて盛れます。
指を一本顔に添えてあげるだけでも印象が変わって見えるはずですよ!
盛るテク④小物を持つ
顔の隣や口の前に、飲み物やスイーツ、チケットなどを持って写真を撮ることでも小顔効果を得られます。
顔と一緒に見える比較対象を写すことで、相対的に顔を小さくみせることができます。
盛るテク⑤写真をぶらして、加工してる感をなくす
これはかなりの上級者テクです。
ぶらしすぎても顔がみえなくなってしまうので慎重に!
ほどよくぶらして、カメラアプリのフィルターをかければエモく盛れること間違いなしです。
自撮りカメラアプリで加工する時のQ&A
Q1.自然に盛りたい時はどんなアプリがおすすめ?
加工機能が豊富なアプリを選びましょう。
特に自撮りを盛るのに必須な機能は
- 目を盛る機能
- 美肌補正できる機能
- 顔をパーツ別にレタッチできる機能
の3点。これらの機能があることを先ずは確認しましょう。
そして、もっと大切なこと。それぞれの加工機能に対して調整ツールが搭載されているか確認しましょう。
写真の写りによって加工の程度は変わってきます。調整バーなどを使って細かく加工の施し具合を調整することで、自然に盛ることができますよ。
Q2.自然に盛れたと思っても結局加工がバレる。どうすればいい?
「盛れた!」と感じる一歩手前で加工をやめるのがコツです。
例えばデカ目加工をする時などは、ついついデカく加工しがち。
これぐらいかな、と思うちょっと手前で加工をやめてみましょう。後で見返すと意外としっかり盛れていることがわかるはず!
Q3.カメラアプリに課金するべき?
先ずはいくつかのアプリをダウンロードして、
- 自分に合った加工機能があるか
- アプリは操作しやすいか
- 加工の精度は高いか
- 有料機能のお試し期間が設けられているか
などをしっかりと確認しましょう。
自分が満足できるアプリを見つけたら、課金アイテムなどを使って加工してみると、グッと加工のレベルが上がりますよ。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。