美肌には欠かせないスキンケア製品。
しかし、顧客の肌一人ひとりに合う商品をおすすめするのはなかなか難しいのが現実です。
そこで役に立つのが肌診断機です。
肌診断機を活用することで、顧客の肌状態を正確に把握し、最適なスキンケアの提案ができます。
今回は、肌診断機の概要を解説し、今人気の肌診断機5つを紹介します。
業務用肌診断機とは
肌診断機とは、従来、肌の状態を診断するため機械を示していますが、最近ではモバイル端末やタブレット端末の普及により、端末上で利用できるものも人気です。
専用の機材やカメラで顔の写真を撮るだけで診断できることが特徴です。
肌診断機は美容を意識する若い人々から注目されていますが、アンチエイジングに関心の高い年配層にも人気です。
肌診断機には業務用と家庭用があり、業務用の肌診断機は美容関連のサロンやクリニック、化粧品メーカーの研究所などで使われています。
最近では家庭でも使える肌診断機や、Webサイトにモジュールを搭載してスマホから利用するタイプの製品もあり、顧客自身が自宅で手軽に肌の状態をチェックできます。
人気の肌診断機を比較
ここからは人気の肌診断機5製品を比較しながら紹介します。
比較項目は「測定項目」「デバイス」「特徴」です。
①AI肌診断
▲パーフェクト株式会社のAI肌診断
パーフェクト株式会社のAI 肌診断は、高精度なAI(人工知能)を活用した肌診断モジュールです。
このモジュールは、スマホで自分の顔写真を撮影するだけで、肌の状態を詳細に分析し、最適なスキンケア製品や処方箋を提供することができるのが特徴です。
このモジュールは、機械学習とディープラーニングを利用して、70,000点以上もの医療用画像と肌状態のパターンを学習しています。
膨大な学習データから、AIが
- シミ
- 毛穴
- しわ
- 水分
- 赤み
- 油分
- ニキビ
- キメ
- くま
- 目袋
- 肌のはり
- 肌のツヤ
- 上まぶたのたるみ
- 下まぶたのたるみ
- 肌タイプ
- 肌年齢
を検出&分析して、スキンケアプランを提供します。
これにより、顧客の肌に最適な製品を提供することができます。
専用のデバイスが不要で肌の診断に必要な専門知識を持つ人材を頼らずに、店舗のカウンセリング補助としても使えます。
②VISIA(ビジア)
VISIAはアメリカのCanfield Scientific Incが販売している独自デバイスの肌診断機です。
独自の画像解析技術により、
- シミ
- しわ
- 毛穴
- 色ムラ
- ポルフィリン
- 隠れジミ
- 色素沈着
- 血管膨張
など様々な肌の状態の分析が可能です。
色素沈着や血管拡張など、肉眼では見えない肌の問題も分析できるため、従来の肌の状態チェックでは見落とされがちな要素も測定できます。
肌の状態を長期的に把握するには、毎回同じ条件で撮影する必要があります。
VISIAは位置と照明を固定するための3次元ポジションマッチング機能を搭載しており、肌状態の正確なモニタリングが行えます。
③A-ONE Lite (エイ・ワン・ライト)
一度の撮影で皮脂やシミをUVモードで可視化し、30倍の3Dモードではしわの深さまで鮮明に映し出せるこの肌診断機は、毛穴、しわ、油分、色素沈着をハイビジョン映像で詳細に分析でき、3D表示にも対応しています。
Before/Afterや先月と今月の写真を並べて比較したり、重ねて透過表示することで違いを直感的に把握することが可能です。
さらに、取り扱い化粧品を登録すれば肌診断の結果に基づいたおすすめ商品を自動表示できるなど、直感的で便利な機能を備えた高性能なツールです。
④Smart Skincare(スマートスキンケア)
Smart Skincareは、AI(人工知能)やIoT技術を活用して、肌の状態を解析し、最適なケア方法を提供するスキンケアデバイスです。
Smart Skincareの大きな特徴はそのコンパクトさです。片手で持てるサイズで従量はわずか140gしかありません。肌の状態のデータをクラウドで一元管理もできます。
また、ひとつのデバイスで肌と頭皮を同時に測定できるのも特徴です。肌のケアと髪のケアをワンストップでできることは美容業界にとって高い付加価値となるでしょう。
⑤Comedo
Comedoの肌診断機は、肌の状態を正確に診断することができる最新のテクノロジーを採用したマイクロスコープ型のデバイスです。
光学式のマイクロスコープであるため、ズーム機能が備わっているのが大きな特徴です。300倍の光学ズームで毛穴の詰まりや角栓などの状態を観察できます。
肌診断機械の比較表
パーフェクト | VISIA | A-ONE Lite | Smart Skincare | Comedo | |
測定項目数 | 14 | 9 | 4 | 6〜7 | 8 |
測定できる項目 | シミ | シミ | 毛穴 | 肌:水分 | 毛穴 |
測定スピード | 2秒 | 10秒 | 2分 | 2〜3分 | - |
デバイス | スマホ、タブレット、PC | 診断機 | 診断機 | 診断機 | 診断機 |
特徴 | AIによる画像解析、70,000 点以上の医療用画像データによる学習、フルフェイス検出、製品のレコメンデーション、AIシミュレーション | カラー画像、UV画像、同年代の肌質との比較、まつげの状態把握、3次元ポジションマッチング | 3D映像、製品のレコメンデーション、顧客管理機能 | クラウド、顧客管理、機能アップデート | 光学ズーム、UV画像、毛穴ケアに特化 |
価格帯 | ¥189,000〜 | 購入:¥1,100,000〜 レンタル:¥80,000/日〜 | ¥440,000〜 | ¥180,000〜 | ¥38,000〜 |
業務用肌診断機のメリット
肌診断機を導入することはどのようなメリットがあるのでしょうか?
主に以下の3つのメリットがあります。
①利便性
肌診断機を店舗でのカウンセリングの補助として使うと、カウンセリングの質を向上できます。
なぜなら、測定結果が客観的で正確なため、カウンセラーが顧客の肌の状態をより正確に把握でき、それに基づいた効果的なスキンケア商品や施術を提案できるからです。
カウンセラーが肌診断機による測定結果を顧客に見せながら、顧客と共にスキンケアプランを立てる展開イメージです。
確かに、カウンセラーの経験と勘だけでもカウンセリングは成り立つかもしれません。
しかし、肌診断機を補助に使うことで、カウンセラーの経験と勘に客観的な測定結果がミックスされ、より説得力のあるカウンセリングができるのです。
そのことにより肌診断機は顧客のスキンケア意識とエンゲージメントを高める効果もあります。
②説得力の向上
肌診断機は、肌の水分量や皮脂量、毛穴の開き具合、シミやくすみの程度などさまざまな肌の状態を可視化できるのがメリットです。
これにより、人間の目では見逃しがちな微細な変化も捉えることができ、より正確な肌質分析を行うことができます。
肌診断機による測定結果は数値化されるため、前回との比較や、他の人との比較も容易に行えます。
肌の変化を可視化することで説得力が一気に増します。
肌診断機を利用すれば店舗やWebなどで顧客満足度の高いサービスを提供できると考えられます。
③応用性
肌診断モジュールをWebサイトに搭載すれば、ユーザーエクスペリエンスの向上や顧客の関心の引き付け、SNSでの口コミの拡散、ブランドイメージの向上など、エンゲージメントの増加が期待できます。
肌診断には興味はあるが、店舗に行ってカウンセラーと話すのはやや心理的ハードルが高いと感じている顧客には肌診断モジュールは魅力的なサービスです。
なぜなら、誰に気兼ねすることもなく、自宅などのプライベートな場所で心ゆくまでセルフで肌診断ができるからです。
それは日々のスキンケアの指針となるだけでなく、店舗への来訪を促す効果もあります。
肌診断モジュールを日常的に使うことで店舗への心理的ハードルが薄れ、本格的にアドバイスを受けてみたいと思う傾向があるからです。
まとめ
肌診断機は店舗のサービス品質を高めたり、Webサイトの顧客のエンゲージメントを増やしたりするのに有効です。
しかし、メーカーによって測定項目や診断機の形態などが異なります。
自社の業態やビジネスの目的に合った製品を選ぶことが重要です。
パーフェクト株式会社について
パーフェクト株式会社は、日本、アメリカ、ヨーロッパ、台湾、中国、インドに拠点を構えています。
美容・スキンケア・エステ・医療業界を中心にAIを活用した肌診断サービスを提供しています。