今年ももう少しで終わり、みなさん年賀状の準備はお済みですか?
他と被らない自分らしさ全開の年賀状を作るなら、今年の年賀状は「画像生成AI」を使うのがおすすめです。
この記事では、実際に画像生成AIでユニークな年賀状を生成する方法をご紹介します。
2025年の年賀状は画像生成AIを使おう
2025年、ヒットトレンドといえばやっぱりAIですよね。
画像生成AIツールの登場で、誰でもプロ並みのイラストやリアルなAI美女を作れるようになったことが世界中で大きな話題となりました。
なんなら、毎年恒例の年賀状も今年はAIにお任せです!
▲画像生成AIアプリ『YouCam AI Pro』で年賀状を生成する様子
帰省や大掃除でバタバタの年末でも、AI画像生成の手を借りれば素早く簡単にハイクオリティな年賀状を作成できますよ!
【無料】生成AIで年賀状の画像を作成する方法
素敵なAI年賀状を手軽に作成するなら、スマホ1つで「Text-to-Image」、「Image to Image」が完結するアプリ『YouCam AI Pro』がおすすめです。
筆者もこれまで多くの画像生成AIツールを使ってきましたが、このアプリはシンプルな日本語プロンプトでもかなり精度の高い画像を生成してくれます。
▲今回作成するAI年賀状
さっそくこちらの年賀状を『YouCam AI Pro』で作成してみましょう。
AI年賀状生成ステップ①プロンプトで入力
『YouCam AI Pro』をダウンロードし、アプリを開きます。
アプリが起動すると、プロンプト入力画面が表示されるので年賀状のイメージをテキストで入力します。
▲AI年賀状のプロンプトを入力する様子
ついでに年賀状のサイズを指定します。
今回は、縦長の年賀状を作成したいので、「3:4」を選択しました。
▲いろいろな比率を選択可能
AI年賀状生成ステップ②スタイルを選ぶ
次に、AI年賀状の画像のスタイルを選択します。
▲AI年賀状のスタイルを選ぶ様子
- 写真のようなAI年賀状が作れる「リアル」
- 写真を二次元アニメ化できる「2Dアニメ」
- ピクサー風の画像が作れる「3Dアニメ」
など20種類以上のスタイルから選ぶことができます。
AI年賀状生成ステップ③画像を生成
プロンプト入力画面下にある【生成】をタップし、年賀状が生成されるのを数秒ほど待ちます。
▲AI年賀状が生成される様子
AI年賀状生成ステップ④プロンプトを調整
理想に近い年賀状が生成されました。
▲AI年賀状が生成された様子
この年賀状のタッチや構図をキープしたまま、画像のクオリティをもっと上げたい場合は【プロンプトの編集】を選択します。
すると、現在の画像が「参考画像」として読み込まれます。
▲プロンプトに参考画像が追加された
【画像の重さ】の数値を高めに設定すればするほど元写真に忠実な画像を作ることができます。
80%~90%ほどに設定するとほどよく仕上がる気がします。
理想のAI年賀状が出来上がるまで、④のステップを何度か繰り返します。
AI年賀状生成ステップ⑤完成
おお!ようやくプロっぽいイラストの年賀状ができました!
▲完成したAI年賀状
【保存】をタップすれば、作った年賀状をそのままスマホにダウンロードできます。
AI年賀状生成ステップ⑥LINEで送信
また、アプリから年賀状を友だちや家族にLINEで直接届けることもできます。
【シェア】をタップするとLINE友だちのリストが表示されるので、送りたい相手のアイコンをタップします。
▲LINEで年賀状をシェアする様子
ユニークな年賀状で、お正月から友だちにサプライズしてみましょう!
【2025年向け】AI年賀状のデザイン例
他にも、上記でご紹介した『YouCam AI Pro』を使えば、下のようなAI年賀状を作ることができます。
プロンプトも記述しているので、ぜひ参考にしてみてください。
日本らしい水彩画のAI年賀状(Text-to-Image)
AI画像生成ツールなら、年賀状作成サービスにないような幻想的なイラストも自分で作ることができます。
▲AIで生成した水彩画風の年賀状
【作り方】
- 【テキストの画像生成】機能を開く
- プロンプトに「桜と1つの富士山」と入力
- 「水彩画」スタイルを選択
▲プロンプトを入力する様子
▲生成されたAI年賀状
桜の色と富士山の構図が素敵ですね!
子供が描いたようなAI年賀状画像(Text-to-Image)
その他のスタイルなら、子供が夢いっぱいに描いたようなイラストも作る事ができます。
▲AIで生成したこどもの絵風年賀状
【作り方】
- 【テキストの画像生成】機能を開く
- プロンプトに「羽ばたいている白い鳥、鳥居、日の出、海、明るい空、日の出」と入力
- 「子供おえかき」スタイルを選択
▲プロンプトを入力する様子
▲生成されたAI年賀状
色使いが良く、白い鳥が大きく羽ばたいていてが運気が上がりそうですね!
ペット写真の一部だけを正月風に合成加工(Image to Image)
自宅で飼っているペットに着物を着せたり、なんていうのもおもしろいです。
▲AIでペットの年賀状を作成
【作り方】
- 【AI置換】機能を開く
- ペットの写真を追加
- 着物を着せたい範囲を選択
- プロンプトに「着物を着ている猫」と入力
▲AIに画像を読み込んでもらう様子
▲生成されたAI年賀状
立派な着物を着て、なんだか凛々しくなりました。
まとめ
以上、今回は2025年に注目を集めた生成AIアプリを使って年賀状の画像を作成する方法についてご紹介しました。
年賀状作成サイトのテンプレートや素材を使うのもいいですが、年賀状にもっと自分らしさを出してみたいなら、AIを活用するのも選択肢の1つでしょう。
ぜひ、みなさんもアイデアを駆使して素敵な年賀状作りにチャレンジしてみてください。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。