「自分の写真を、iPhoneだけで漫画のワンシーンのようにできたら…」そう思ったことはありませんか?
最近の写真加工アプリでは、誰でも簡単にAIで写真や画像を漫画風にすることができます。
この下の画像は実際にiPhoneアプリで写真を加工して漫画風にしてみました。👇
この記事では、そんな願いを叶える、無料で使える写真漫画風にするアプリを厳選して5つご紹介します。
それぞれのアプリの特徴や使い方も紹介するので、あなたにピッタリのアプリが見つかるはず!
【無料】写真を漫画風に加工するアプリ5選【2025年最新】
1位:ワンタップで写真を漫画風に加工するアプリ「YouCam AI Pro」
『YouCam AI Pro』は、AI技術を活用して、写真をまるでプロが描いたような本格的な漫画風イラストにする事ができるアプリです。
その最大の特徴は、写真の中の人物や背景を自動で認識して、それぞれの雰囲気に合った漫画風エフェクトを適用できます。
✅豊富なスタイルで漫画風に
▲アプリで写真を漫画風にする様子
「AIイラスト」機能には、多様な漫画、アニメスタイルが用意されており、ワンタップで簡単に写真の雰囲気を変えられます。
また、自分でスタイルを作成できる「カスタム機能」をあるので、思い付くスタイルがあれば試すことができます。
漫画風にするといっても、様々なテイストのスタイルがあるので、自分が気に入ったものを見つけることができます。
✅PCでも漫画風にできます
PCで作業したい方には、オンラインで利用できる「YouCam 画像編集ツール」が便利です。
「AIアバター」機能を使えば、アプリをダウンロードする必要がなく、ブラウザ上で手軽に写真を漫画風にする事ができます。
2位:人気の写真アプリで漫画・絵画風に加工する「Beauty Plus」
『BeautyPlus』は、自撮り加工アプリとして有名ですが、実は漫画風や絵画風にする事も得意なアプリです。
もともと美肌加工に強みを持つアプリなので、人物写真の漫画風加工との相性も抜群。
さらに、漫画風加工をより盛り上げる、可愛いスタンプやフレームもたくさん用意されています。
【使用できるフィルター】
- アニメ
- カートゥーン
- ドリームアニメ
- ウェブトゥーン
- モノクロ
3位:漫画風加工で個性的な仕上がり「ToonMe」
『ToonMe』は、写真を漫画風のキャラクターにすることに特化したアプリです。
AIが顔の特徴を捉え、ユニークなカートゥーン風アバターを作成してくれます。
顔写真をアップロードするだけで、簡単に漫画風キャラクターが作成できる手軽さも人気の理由です。
【使用できるフィルター】
- ディズニー風
- アメコミ風
- アニメ
- 3Dカートゥーン顔
- 全身フォトアート
4位:豊富なフィルターで写真を漫画風に加工「Fotor」
『Fotor』は、写真加工・編集ツールとして知られていますが、豊富なフィルターと調整機能を使い、写真を漫画風にアレンジする事ができます。
明るさ、コントラスト、彩度などを細かく調整し、理想の仕上がりに近づけることができます。
アプリだけでなく、オンライン版も提供されているので、PCでも利用できる点も便利です。
【使用できるフィルター】
- マンガ
- アニメ
- カートゥーン
- ヴィンテージコミック
- ジブリ
- サイバーパンク
5位:初心者でも簡単におしゃれな漫画風にできる「Meitu」
『Meitu』は、直感的な操作で誰でも簡単に写真風にするアプリです。
漫画風フィルターも搭載されており、手軽におしゃれな漫画風にする事ができます。
難しい操作は一切不要で、フィルターを選ぶだけで簡単に漫画風加工ができるのが魅力です。
【使用できるフィルター】
- マンガ風
- アニメ
- AIアート
写真を漫画風に加工する方法
ここでは、1位で紹介した「YouCam AI Pro」アプリを使って、写真を漫画風に加工する具体的な方法を紹介します。
初めての方でも使いやすく、簡単な作業でできるので、安心して使うことができます。
ステップ①:漫画風にするアプリをダウンロード
まずは、「YouCam AI Pro」アプリをApp StoreまたはGoogle Playからダウンロードし、起動します。
その後に、画面下にある「AIポートレート」を押します。
▲豊富な機能が搭載
沢山の機能が出てくると思うので、「AIイラスト」機能を選択しましょう。
ステップ②:漫画風に加工したい写真を選択
その後に、漫画風にしたい写真を選びます。
ポイントなのが、はっきりと顔が写っている写真を選びましょう。
後は、スタイルを選択して好きなように漫画風にしましょう。
沢山のスタイルがあるので、試しつつどれが自分がいいと思うスタイルなのかを探りましょう。
ステップ③:完成した画像を保存
満足のいく仕上がりになったら、画像を保存します。
画面右端にある保存ボタンを押して、保存することができます。
完成した後でも、細かな編集をすることができるので、必要な方は編集してみましょう。
漫画風加工アプリの選び方
「たくさんアプリがあって、どれを選べばいいか分からない…」そんなあなたへ。
自分にぴったりの漫画風にするアプリを見つけるための、とっておきの方法をステップごとにご紹介します。
加工のスタイル
まず、一番大切なのは、あなたが「どんな漫画風のイラストにしたいのか」を具体的にイメージすることです。
リアルな劇画のようなタッチがいいのか、それともディズニーのようなカートゥーン風、あるいは日本のアニメのようなセル画風が好みでしょうか?
好きな漫画家さんやイラストレーターさんの名前を参考に、自分の理想とするイメージを明確にしましょう。
機能性
次に、アプリの機能を比較検討することが重要です。
複雑な操作がなく、誰でも直感的に使えるか、初心者向けのチュートリアルが用意されているか、そして、見た目にも分かりやすく、使いやすいデザインになっているかを確認しましょう。
主な機能としては、ワンタップで簡単に漫画風に変換できるAIによる自動変換機能があると便利です。
また、豊富な種類のフィルターが用意されているアプリなら、様々なスタイルを気軽に試すことが可能です。
漫画風のテンプレート
写真を漫画風に加工したあとにテンプレートでレイアウトを加工することで、まるで本物の漫画のような加工をすることもできます。
出力のしやすさ
せっかく素敵な漫画風の画像が完成しても、それを綺麗に保存できなかったり、SNSで簡単に共有できなければ、楽しみも半減してしまいます。
まず、加工後の画像の保存形式と画質は非常に大切です。
高画質で保存できるか、JPEGやPNGといった一般的な形式で保存できるかは必ず確認しましょう。
また、無料アプリの場合、加工した画像にアプリのロゴなどのウォーターマーク(透かし)が入ることがあるので注意が必要です。
まとめ
今回は、無料で使える写真漫画風加工アプリを5つご紹介しました。
どのアプリもそれぞれ特徴があり、簡単に写真を漫画風にすることができます。
ぜひ、色々なアプリを試して、お気に入りの一枚をSNSで共有してみてくださいね!
この記事の監修者
PERFECT株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。