YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ブログAI/AR ヘアカラー
【メンズ】面長の男性に似合う髪型15選!スタイリングのコツや似合わない髪型も解説!
AI/AR ヘアカラー

【メンズ】面長の男性に似合う髪型15選!スタイリングのコツや似合わない髪型も解説!

2025年4月18日 目安時間 3 分
面長男性に似合う髪型

トレンドのヘアスタイルや憧れの芸能人のヘアスタイルを真似ても、面長のせいでキマらない…とお悩みではありませんか?

面長の男性は大人っぽく知的な印象を与えられるというメリットがある一方で、髪型によっては顔が大きく見える、のっぺりして見えるなどのデメリットもあります。

本記事では、面長な方に似合うメンズの髪型を15選、さらにスタイリングのコツや似合いにくい髪型についても紹介します!

面長の男性に似合う髪型をシミュレーション▲面長の男性に似合う髪型をシミュレーション

アプリのダウンロードボタン

本記事を読みながら、面長のメンズに似合うヘアスタイルを診断できるアプリで、シミュレーションしてみるのもおすすめです。


 目次をチェック!


面長メンズの特徴とは?

面長の男性の特徴

面長メンズの特徴をチェックしてみましょう。

自分の顔の形や周囲に与える印象を理解することで、より自分に似合う髪型を探しやすくなりますよ。

「似合う髪型がわからない」「いつもしっくりこない」とお悩みの方は、面長に似合わない髪型を選んでいないか考えてみましょう。


実年齢より大人っぽい印象を与える

面長は、大人っぽい印象を与えるため実年齢より上に見られることが多いです。

子どもは顔が短いですが、大人になるにつれてたてに長くなっていくため、骨格が長めの人はどうしても大人っぽい印象になりがちです。

丸顔の人よりも輪郭がくっきり出やすく、よりシャープな雰囲気を与えることもあるでしょう。


クールで賢そうな印象を与える

面長の人は、クールな印象、賢そうな印象を周囲に与えます。 クールで知的な印象はとくにビジネスシーンで有効です。

取引先にも「信頼できそう」「仕事ができそう」といった印象を与えられ、営業などでも役立つでしょう。

また、就職活動、転職活動においても、相手企業にいい印象を持ってもらいやすいです。


落ち着いていて華やかな印象を与える

面長の男性は、落ち着いた印象を与えるもののどこか上品な印象も感じさせます。

とくに目鼻立ちがはっきりしている人は、華やかな印象も与えられるでしょう。

フォーマルな服装や髪型もよく似合い、華やかな柄のネクタイも違和感なく楽しめるのが面長さんの特徴です。



面長メンズに似合う髪型を考える際のポイント

面長の方には似合う髪型

面長の方には似合う髪型と似合いにくい髪型があります。

自分の顔立ちに似合う髪型を知っていれば、美容院で失敗することもなくなるでしょう。

面長の男性の特徴をおさえつつ、どんな髪型が似合うのか、その選び方のポイントを解説します。


前髪で顔の面積を小さく見せる

面長な印象を解消したいなら、前髪を作ることがおすすめです。

面長の人は顔がたてに長いため、どうしても体に対して顔が大きく見えてしまいがちです。

前髪を作ることで顔のたての面積が緩和され、面長の印象もやわらげることができるでしょう。

前髪を作る際、シースルーの前髪や短すぎる前髪にするとかえって面長が強調されてしまうので注意してください。


横にボリュームをもたせて面長解消

顔がたてに長い印象を緩和するには、顔のサイドにボリュームを持たせることもおすすめです。

顔回りにボリュームを出すと自然と横のラインが強調されて、面長の印象がやわらぎます。

反対に、顔の横にボリュームがないヘアスタイルや、顔回りがストレートのヘアスタイルを選ぶとかえって面長が強調され、顔が長く大きく見えてしまうので注意しましょう。


レイヤーを入れて丸みを演出する

レイヤーを入れて髪型全体に丸みを出すヘアスタイルも、面長の男性におすすめです。

レイヤーを入れることで自然と丸みを演出でき、面長のたてに長くシャープな印象を緩和できます。

ボブ、ウルフなど、遊び心のあるヘアスタイルも、面長さんにはおすすめです。

毛先を軽めにすると面長のシャープな印象を残しつつ顔を短く見せられるでしょう。


似合う髪型をシミュレーションしてみる

自分に似合う髪型がわからない、自分が面長なのかよくわからない方は、アプリを使って自分に似合う髪型を探すこともおすすめです。

YouCamメイクは、AI機能が搭載されたカメラアプリです。

ヒゲや髪型など男性向けの機能も充実しており。自分の写真を撮影することでさまざまな髪型のシミュレーションができますよ。

美容院に行く前にどんな風に仕上がるのか、似合う髪型や髪色はどんなテイストなのかをチェックできるので、失敗を防げます。


面長メンズにおすすめの髪型15選

面長メンズにおすすめの髪型を紹介します。

カタログどおりにカットしてもらってもしっくりこない、顔の長さや大きさにコンプレックスがあるもののどう解消したらいいかわからないという方は、以下で紹介する髪型をぜひ参考にしてみてください。

面長の顔立ちに似合う理由も併せて、早速チェックしていきましょう。


マッシュヘア


マッシュヘアは、前髪、サイド、後ろの髪の長さをほぼ同じに切りそろえ、全体的に丸みを演出できる髪型です。

やわらかな印象を与えられるだけでなく、横のラインも強調できるので、顔の長さ、たてのラインを緩和することが可能です。

顔の上半分に丸みを演出することで面長特有の輪郭のシャープなラインを強調することもできるので、スタイリッシュな印象に仕上げられるでしょう。

ヘアアイロンなどで丸みを演出する、ワックスで毛先に束感を出すなどのスタイリングも意識してみましょう。


マッシュレイヤーヘア

マッシュは面長緩和におすすめのメンズヘアですが、重い印象、カジュアルすぎる印象になってしまいます。

30代40代以降の年齢を重ねた方にとっては、マッシュは若者の髪型すぎると抵抗を感じている方も多いかもしれません。

そんな方には、マッシュヘアにレイヤーを入れたマッシュレイヤースタイルがおすすめです。

前髪、サイド、後ろにそれぞれレイヤーを入れているので、マッシュほどは重たくなりません。

スタイリングによってはフォーマルな印象にもできるので、就活中の方やビジネスシーンで外部との取引が多い方などにもおすすめです。


ツイストスパイラル


ツイストスパイラルパーマはツイストパーマのウェーブ感とスパイラルパーマの立体感が合わさり、ヘアスタイルに動きが出るので、顔のサイドにもボリュームを出し面長の緩和につながります。

ゆるやかなウェーブのスタイリングをすると、面長のシャープな印象も抑えられます。

スタイリングをする際は、トップを抑えめにして顔回りにボリュームを出すイメージでおこないましょう。


ツーブロック

短髪のツーブロックはやり方によっては顔のたての長さが強調されてしまいますが、刈り上げと残しておく髪のバランスを考えることでしっかりおしゃれな印象に仕上げることが可能です。

刈り上げ部分が多すぎると顔が余計に長く見えてしまうので、刈り上げは最低限にする、または残しておく髪を長めにとっておき、刈り上げ部分にかぶせるようにスタイリングするといいでしょう。


ラフなセンターパート

面長がセンターパートにすると顔のたてのラインが強調されてしまいますが、どうしてもセンターパートにチャレンジしたい!という場合はラフなスタイリングを意識しましょう。

前髪の毛先に丸みを持たせるようスタイリングすれば、センターパートでも横のラインを強調することが可能です。

後ろの髪も同様に、丸みやラフな印象を出せるようにスタイリングしておきましょう。


パーマヘア

面長メンズのシャープな印象を緩和するためには、パーマスタイルはおすすめです。

パーマを当てる際はサイドにボリュームを出すことを意識しましょう。

トップに強くパーマを当てると顔のたてのラインが強調されてしまうので注意してください。


ミディアムパーマ

ゆるめのパーマを当てると、面長を緩和しつつ大人っぽい顔立ちの面長によく似合う髪型に仕上がります。

顔まわりにボリュームが出るよう、強めに当ててもらうことがおすすめです。

長めの前髪も、パーマを当てていれば似合いやすくなるでしょう。


コンマヘア

コンマヘアは前髪部分に視線が向きやすく、丸くてやわらかい印象を与えられるので、面長の印象を緩和できます。

コンマヘアとは、記号のコンマのように前髪をカールさせるスタイリングのことです。

韓国アイドルから人気になり、日本でも取り入れている男性は多数います。


トランクスヘア

トランクスヘアはサイドを刈り上げて残した髪をひし形に整えるスタイリングです。

マッシュよりもスタイリッシュに仕上がるので、シャープな印象の面長との相性も抜群です。

前髪はナチュラルに仕上げると、面長の印象を緩和しやすくなりますよ。


無造作ヘア

セットしすぎない無造作ヘアは、がんばっている感を出さずにおしゃれな印象を与えられます。

面長は大人っぽい印象になるため、がんばりすぎると余計にビジネス感、フォーマル感が強調されてしまいます。

ワックスは少量を毛先にもみ込む程度、毛先はあえて散らすなど、無造作な印象に仕上がるようにスタイリングしてみましょう。


七三分け前髪

ビジネスシーンやフォーマルな場所では、七三分けの前髪がおすすめです。

前髪を横に流すことで横のラインを強調でき、面長の印象を緩和できます。

サイドはあえてすっきりさせることで、面長のシャープな輪郭を際立たせることも可能です。

ボリュームを出すとかえって頭が大きく見えそうと悩んでいる方は、七三分けの前髪を取り入れてみましょう。


外ハネヘア

襟足を外はねにすることで、顔の下半分で横のラインを強調できます。

中顔面の長さが気になる方は、毛先を外にはねさせるスタイリングも取り入れてみてください。

全体はマッシュスタイルを意識し、顔回りにも広がりを持たせるようにすると面長の印象をさらにやわらげられます。


ソフトモヒカン

顔のたてのラインを強調してしまうモヒカンですが、あくまでも短い髪を少し立たせる程度であれば面長を際立たせにくくなります。

毛先に束感が出るようスタイリングすることですっきりした印象に仕上がり、面長のシャープな印象を強調できるでしょう。

刈り上げを取り入れる際は全体のバランスを考え、残しておく髪の量を多めにすることも大切です。


ウルフカット

レイヤーや襟足のボリュームを残したウルフカットは、面長緩和におすすめの髪型です。

襟足をストレートにするとたてのラインが強調されてしまうので、パーマや外はねで緩和しましょう。

サイドの髪もヘアアイロンなどでスタイリングをして、ボリュームを出すように意識してみてください。


前髪ありのベリーショート

ベリーショートはごまかしがきかない分、面長の印象を緩和するのは難しいヘアスタイルです。

ですが、前髪を残すことでたてのラインを緩和することが可能です。

短くすっきりとしたヘアスタイルで清潔感を与えつつ、前髪を整えて顔の長さをごまかしましょう。



面長の男性に似合わない髪型

面長の男性に似合わない髪型

面長の男性には似合いにくい髪型も紹介します。

いつもの髪型がしっくりこない方は、以下で紹介するような髪型を選んでいないか振り返ってみましょう。


面長の男性に似合わない髪型①ストレートスタイル

ストレートのスタイルは顔のたてのラインが強調されるため、面長との相性は悪いです。

とくに顔回りの髪をストレートにすると、余計に顔が長く、大きく見えてしまうので注意しましょう。

すっきりと清潔感のあるスタイルを目指すなら、ストレートの長い髪は避けるのがおすすめです。


面長の男性に似合わない髪型②ワンレンの前髪

長い前髪を真ん中でわけるワンレンスタイルは、たてのラインを強調するので面長には似合いません。

丸顔の人が顔の丸みをカバーするためにはおすすめですが、面長の人は避けたほうがいいでしょう。

前髪を伸ばしたい場合は、七三で流す、パーマで丸みを出すなどのアレンジが必要です。


面長の男性に似合わない髪型③トップにボリュームが出るスタイル

モヒカンなどトップにボリュームが出るスタイルは、顔の長さが強調されてしまいます。

面長の人は、トップではなくサイドにボリュームを出すことを意識しましょう。

モヒカンでもソフトモヒカン程度にするなど、面長が目立ちにくくする必要があります。


面長の男性に似合わない髪型④短髪

極端な短髪ヘアは、面長さんの縦ラインが際立ってしまい、顔が長く見える傾向にあります。

しかし、これは「すべての短髪が似合わない」というわけではありません。

前髪を下ろして額を隠すなど、ちょっとした工夫でバランスの良いスタイルに仕上げることができます。

顔周りに動きをつけたり、サイドをふんわりと仕上げるのも、面長の印象を和らげるのに効果的です。

どうしても短髪にしたい場合は、美容師さんに面長であることを伝え、縦のラインを強調しすぎないスタイルを相談するのもおすすめです。



面長の男性のスタイリングのコツ

面長の男性のスタイリングのコツ面長の男性がスタイリングをする際に意識したいポイントを紹介します。


立体的に前髪をセットする

前髪は厚めに、立体的にセットすると、横のラインが強調されやすく、正面からだけでなく横から見たときも面長の印象をやわらげやすいです。

厚めにカットしてもらうことはもちろん、スタイリングの際も前髪を集めて束感を出すようスタイリングしましょう。

パーマをあてていない人は、アイロンなどでかるく丸みを出してあげることがおすすめです。


トップは立ち上げない

スタイリング時にはトップにボリュームが出ないよう意識しましょう。

トップを立ち上げたり、ボリュームを出したりすると面長が強調されてしまいます。

毛量が多い人は、あえてワックスでトップのボリュームを抑えることもおすすめです。


毛先は自然に流す

毛先はしっかりまとめすぎず自然に流すことで、面長の大人っぽい印象をやわらげられます。

外はねやパーマなどのスタイリングで、ナチュラルで違和感のない仕上がりにしましょう。

毛先をまとめたりすべて同じ方向に流すと、面長のシャープな印象が際立ってしまうので注意してください。



まとめ

以上、今回の記事では面長メンズに似合う髪型をご紹介しました。

面長の男性に似合う髪型は、厚めの前髪があるスタイル、横にボリュームが出るスタイル、レイヤーなどで動きを感じられるスタイルです。

顔が長く、大きく見えてしまいがちな面長の男性は、これらの髪型を意識することで面長のデメリットを緩和しやすくなります。

スタイリングの際も、横のボリュームや全体の抜け感を意識してみてくださいね。




この記事の監修者

パーフェクト株式会社 美容部

美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。


# ヘアスタイル
人気ブログ
AI/AR ヘアカラー
【最新】顔が大きい人に似合うメンズ髪型|でかい顔でも…
スキンケア
【最新】髭が似合う人と似合わない人の違いとは。日本人…
AI/AR ヘアカラー
【最新】ハチ張り・頭が大きい人に似合うメンズ髪型|顔…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。