美容室でオーダーするとき、「おまかせでお願いします」という頼み方をしていませんか。
特に美容室でメンズカットをする場合、多くの男性がつい使ってしまうこのフレーズ。
ですが、「おまかせ」が本当にうまくいくのは、美容師さんとの信頼関係ができてからの話です。
理想の仕上がりを叶えるためには、美容師さんとのイメージ共有が何よりも大切です。
▲髪型診断アプリも便利
最近では、髪型診断アプリを使って、自分の顔に似合う髪型を事前にシミュレーションできる便利なサービスも登場しています。
特に初めての美容室や、美容師さんとの距離がまだ遠いときこそ、こうしたアプリを活用してイメージを共有するのが効果的。
今回の記事では、このように美容室で失敗しない上手なオーダーのコツをいくつかご紹介します。
ぜひ、ヘアカットに行く際の参考にしてみてくださいね。
メンズが美容室でよくある頼み方の失敗例
美容院で失敗しないためには、美容師さんとのコミュニケーションが何より大切です。
ここではやってしまいがちな「頼み方の失敗例」をご紹介します。
「おまかせでお願いします」はNGワード?
SNSや口コミで人気の美容師さんにお願いする際、緊張してつい「おまかせでお願いします」と言ってしまっていませんか。
でも、これは病院でどこが痛いかを伝えずに、「病気を治してください」と言っているようなものです。
特に強いこだわりがなくても、「前髪は下ろしたい」」「襟足は刈り上げたい」などおおまかな希望でOKなので、最低限のスタイルの方向性は伝えましょう!
また、自分の髪質(クセ毛、剛毛、薄毛など)やクセ(前髪やつむじが割れやすいなど)、普段のお手入れの仕方も事前に伝えると、美容師さんもイメージしやすくなります。
「いい感じにしてください」は伝わらない
「いい感じにしてください。」
こう言ってしまう気持ちはよくわかりますが、これは美容師さん泣かせの言葉です。
仕上がりのイメージが共有されないまま施術が進んでしまい、「思っていたのと違う…」という失敗につながることも少なくありません。
「じゃ、それで」と流さない
美容師さんにいろいろ提案されるうちに、なんとなく「じゃ、それで」と返事をしてしまっていませんか。
ちゃんと納得できていないままだと、「やっぱりこうすればよかった…」と後悔してしまう可能性も。
迷ったときは一度立ち止まることも大切です。
【メンズ向け】美容室での上手な頼み方
初めて行く美容院や人気のサロンに行くときは、どうしても緊張してしまいます。
当日になって「どう伝えればいいかわからない…」と焦らないためにも、しっかりと下準備をしておきましょう。
ここでは、メンズの方が美容室で実践できる頼み方のコツをご紹介します。
【下準備①】メンズカットが得意な美容院を探そう
美容院は女性をメインにしているところも多く、メンズカットに慣れていない場合もあります。
SNSや公式サイトの口コミなどをチェックして、メンズスタイルの実績が豊富な美容師さんがいるか確認しておきましょう。
【下準備②】時間や予算をあらかじめチェック
美容院は1000円カットや床屋さんと違い、施術に時間がかかります。
カットだけなら1時間ほどですが、パーマやカラーを同時に行うと、3〜4時間以上かかることもあります。
また、料金もメニューによって細かく異なります。
特にヘアカラーは、全体染め・インナーカラー・ハイライトなどで大きく金額が変わるので、事前に自分の希望と予算をすり合わせておきましょう。
【当日①】イメージ画像を活用して上手にオーダー!
髪型のイメージは、やはり言葉だけではなかなか伝わりにくいもの。
具体的なイメージが伝わるように、画像や写真を用意しましょう!
💡画像や写真の選び方
- できれば前・後ろ・サイドが写っているもの
- 複数枚用意できるとより効果的
たとえ写っているのがまったく自分と雰囲気の違うモデルでも、「こういうイメージにしたい」という方向性が伝わればOKです。
ここで一番大切なのは、恥ずかしがらずにしっかり見せること!
美容師さんはプロです。
イメージ画像や写真を提示するのは、むしろ理想の仕上がりに近づくためのスマートな方法です。
万が一、茶化すような態度をとる美容師さんがいたら、そのお店は考え直した方がいいかもしれませんね。
▲髪型診断アプリを活用するのもおすすめ
自分の顔写真で気になる髪型をシミュレーションできる髪型診断アプリを活用するのもおすすめです。
自分の顔写真にさまざまなヘアスタイルをシミュレーションできるため、「自分にはこの髪型がしっくりくるかも」という感覚をつかみやすくなります。
シミュレーション画像を美容師さんに見せれば、「○○っぽい雰囲気にしたい」といったざっくりしたオーダーよりも、目で見てわかる画像があることで、カットやスタイリングの精度もぐっと上がります。
【当日②】髪質や悩みも一緒に伝えよう
自分の髪質や悩みも伝えると、より満足度の高い仕上がりにつながります。
例えば:
- 頭のハチが張っていて、シルエットが広がりやすい
- 髪が細くて、ボリュームが出にくい
- くせ毛でまとまりにくい
- 面長の顔の形が気になる
美容師さんはそのクセや悩みを改善しながら、似合うスタイルを提案してくれます。
【メンズ向け】美容室で使える頼み方のフレーズ特集
「美容師さんとの会話に自信がない…」
「カウンセリングでうまく伝えられるか不安…」
という方は、ぜひこのフレーズ集を活用してみてください。
イメージを伝えるとき
NG | OK |
清潔感のある感じで。 | 清潔感のある短めのスタイルでお願いします。 ※「雰囲気+具体的な長さ」を伝えると◎。 |
(画像を見せながら) こんな感じで。 | こんな感じで前髪は長めで、襟足は刈り上げてください。 ※画像+具体的な要望をセットで伝える。 |
簡単にスタイリングできるように。 | クセ毛なので簡単にスタイリングができるようにお願いします。 ※髪質や悩みを一緒に伝える。 |
爽やかな感じで。 | 爽やかな印象で、サイドは耳が出るくらいにしてください。 ※「印象+具体的な長さ」でイメージを明確に。 |
長さの指定をするとき
NG | OK |
短めで。 | 全体的に短めで、耳は出してください。 ※具体的なオーダーも伝える。 |
揃える程度で。 | 全体的に1cmぐらい切って、整えてください。 ※具体的に切る長さを伝える。 |
あまり変えたくない。 | 今のスタイルをベースに、軽くしてください。 ※「どこをどうしたいか」を少しでも伝える。 |
ノーセットでもかっこいい!メンズ髪型の頼み方
「朝は時間がないからセットするのが面倒…」
「スタイリングが苦手だけど、かっこよく見せたい!」
そんな男性におすすめのノーセットでも決まる髪型とそのオーダー方法を具体的に解説します。
ベリーショート
全体をすっきり短く仕上げるベリーショートは、清潔感と男らしさが際立つ定番のスタイル。
ドライだけでも自然にまとまりやすく、ノーセット派にぴったり!
【オーダー方法】
- サイドとバックは刈り上げて、トップは短めでお願いします。
💡ポイント
- 刈り上げの高さやトップの長さは、顔の形や髪質とのバランスも重要です。
- 美容師さんと相談しながら調整しましょう。
マッシュショート
丸みのあるフォルムが特徴のマッシュショートは、ナチュラルでおしゃれな印象に!
前髪からサイド、襟足までの長さをほぼ同じに揃え、緩やかな曲線になるように繋げるスタイルですが、サイドやバックをすっきりさせることで、ノーセットでも垢抜け感が出せます。
【オーダー方法】
マッシュショートで、顔周りは長めにしてください。
💡ポイント
顔周りを短くしすぎると幼く見えることも。
まずは長めで様子を見て、美容師さんとベストバランスを見つけましょう。
マッシュショート×ニュアンスパーマ
マッシュショートにニュアンスパーマをプラスすることで、髪に自然な動きが加わり、スタイリングがぐっと楽に!
ドライのみでも立体感のあるフォルムになり、こなれ感が出ます。
【オーダー方法】
マッシュショートをベースに、柔らかい雰囲気が出るようにニュアンスパーマをかけてください。
💡ポイント
パーマのかかりやすさや髪の履歴(カラー・縮毛矯正など)によって仕上がりが変わります。
事前にしっかり伝えておくと安心です。
センターパート×メンズショート
センターパートのショートスタイルは、顔周りが明るくなり、清潔感と大人の色気を演出できます。
かき上げ風の前髪と、ナチュラルな毛流れがポイントのスタイルです。
スタイリングはオイルをサラッとつけるだけでOK!
【オーダー方法】
かき上げ風のセンターパートで、サイドとバックは短めにお願いします。
でも刈り上げないでください。
💡ポイント
このスタイルは刈り上げると幼く見えることも。
髪が多い人は、サイドにツーブロックを仕込めば、まとまりやすくなります。
カルマパーマ×メンズショート
カルマパーマは、前髪に自然な分け目と立ち上がりを作る今トレンドの韓国発のヘアスタイルです。
セットをしなくても毛流れがきれいに決まるところが魅力!
【オーダー方法】
前髪は前下がりで長めにし、ゆるめのカルマパーマをかけてください。
💡ポイント
カルマパーマは分け目の位置やカールの強さで印象が大きく変わります。
ゆるめのパーマなら初心者でも扱いやすいのでおすすめです。
【メンズ向け】美容室での頼み方に関する質問
「これってアリ?」美容室でよくある疑問に、Q&A形式でお答えします。
Q1:美容室でオーダーするとき「おまかせ」って言っていいの?
こだわりが本当にない場合はOK。
ただし、少しでも譲れない部分があるなら、必ず伝えましょう。
Q2:メンズカットは何ヶ月に1回くらいが目安?
ショートの場合、1〜1.5ヶ月が目安。
伸びるとカットラインが崩れるので、定期的なメンテナンスが必要です。
Q3:美容室には何分前に着くのがマナー?
予約の5分前までに着いているとスマートです。
Q4:美容室に行く時に寝癖は直さなくていい?
問題ありません。
必要があれば、美容師さんが先にシャンプーを提案してくれます。
まとめ
メンズが美容院でついやってしまいがちな失敗をもとに、オーダーを上手に伝えるコツをご紹介しました。
たとえざっくりとしたイメージでも、「ここだけは譲れない!」というポイントがあれば、遠慮せずしっかり伝えることが大切です。
美容院でのオーダーに迷ったときは、記事内でご紹介している「すぐに使える具体的なオーダーフレーズ」や「ノーセットでも決まるヘアスタイル」をぜひ参考にしてみてください!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 美容部
美容&ファッション業界に最先端のAIサービスを展開するパーフェクト株式会社の美容部員。トレンドのメイク・ヘアカラー・ネイルデザイン・パーソナルカラーなどについて幅広く発信。