猫やリボンのかわいい系エフェクトはもう飽きた!というそこのあなた!
今、TikTokでは「平安時代エフェクト」のブームが到来しています。
▲平安時代エフェクトがバズり中
筆者もさっそく試してみたので、この記事では平安時代エフェクトのやり方と使った感想をシェアします。
【TikTokで話題】平安時代エフェクトのやり方
平安時代のメイクエフェクトは『TikTok』のカメラモードでできちゃいます。
ステップ①『TikTok』のカメラを開く
▲【+】をタップ
まず、『TikTok』を開きます。
画面下の【+】からカメラ機能を開きます。
ステップ②平安時代エフェクトを開く
▲平安時代エフェクトを選択
次にエフェクト機能を選択します。
【人気急上昇中】から一番怪しげなアイコン【平安時代エフェクト】をタップします。
ステップ③顔が平安時代メイクに変身
▲これはいとをかし
令和の清少納言が爆誕しました!
ちなみに口を開けたらお歯黒になるのかと思いましたが、それはできませんでしたww。
平安時代エフェクトに合わせて髪型も変えてみたよ
いやでも、平安時代といえばやっぱりあのセンターパートヘアじゃないですか。
ということで、平安時代エフェクトついでに髪型シミュレーションアプリで髪型も変えちゃいました。
▲アプリで平安時代ヘアにしてみた
髪型シミュレーションアプリの使い方、100%間違ってると思いますが、究極の清少納言に変身しました!
ちなみに、アフロでやったら似合い過ぎてやばかったです。
▲時代の最先端は平安時代メイク×アフロ
この髪型シミュレーションの機能は無料で使えるので、みなさんもぜひ平安時代メイクと一緒にやってみてください。
まとめ
以上、今回の記事では今TikTokで盛れる(?)と話題の「平安時代エフェクト」について紹介しました。
平安時代エフェクトは、顔が平安時代のメイク風になるエフェクトです。
複数人の写真でも使えるので、友だちとやってみると面白そうです!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。