就活のエントリーシートやバイトの履歴書など、証明写真が急に必要になることってありますよね。
最近ではわざわざ証明写真機を探さなくても、写真加工アプリで簡単に黒髪に補正したりスーツに合成させたりなど規格通りの証明写真を作成することができるようになりました。
本記事では、2025年の就活に使えるおすすめ証明写真加工アプリ5選とアプリで自然な証明写真を作成する方法についてご紹介します。
証明写真が作れるアプリおすすめ5選【2025年最新】
1位:AIで証明写真のスーツを合成加工『YouCam メイク』
『YouCam メイク』は、顔認識に特化したAIが搭載されたバーチャルメイクや美肌補正機能で自然な証明写真を加工できるアプリです。
新たに追加された【AIビジネス写真】機能を使えば、なんと普段着で撮影した写真をスーツ姿に合成加工してくれます。
✅スーツに着せ替え
例えば、こちらの写真をアプリにアップロードしてみます。
すると以下のような証明写真が自動で生成されます。
▲AIがスーツ服に着せ替えてくれる
【AIビジネス写真】機能では、 普段着で撮った写真を1枚アップロードするだけで、AIがスーツに合成した証明写真を自動生成してくれます。
AIが合成加工したとは思えないほどナチュラルな仕上がりなので、バイトの履歴書など急な服装指定に対応できない際にとても便利です。
✅証明写真の表情をスマイル加工
▲スマイル加工
緊張した面持ちになってしまいがちな証明写真の表情をあとから笑顔に変えることもできます。
「シック」や「チャーミング」など雰囲気に合わせて顔全体の表情を微調整してくれるので自然なスマイル加工が完成します。
✅背景を変えて更に証明写真っぽく
▲証明写真の背景の色を変える様子
更に証明写真らしく見せるなら、背景機能で背景の色を変えるのがおすすめです。
約60種類のカラーから背景を選べるだけでなく、自分で色をカスタマイズすることも可能です。
自分のパーソナルカラーを取り入れ、証明写真の印象を更にアップさせましょう。
▲証明写真をパソコンで作成
ウェブ版の『YouCam画像編集ツール』なら、パソコンで証明写真を作る事ができ、同様に背景の色も変えることができます。
履歴書をPCで作る際に、パッと作れたら作業時間も短くすみ便利ですよね。
2位:スマホで加工した証明写真をコンビニ印刷『証明写真作成アプリ』
『証明写真作成アプリ』は、マイナンバーやパスポート、履歴書用の証明写真データを作成できるアプリです。
一般的なプリントサイズである127mm x 89mmの写真データが作れるので、自宅のプリンターで本格的な証明写真を印刷することが可能です。
シンプルな画面デザインで簡単に操作できるので、画像編集が苦手な人でもスムーズに証明写真を加工できますよ。
3位:証明写真をキレイに加工するなら『美肌証明写真』
免許証や履歴書の写真を少しでもキレイに見せたい人は、『美肌証明写真』で加工するのがおすすめです。
スマホで撮影した顔写真の肌の明るさや色調をあとから調整することができます。
iOS15以降では、自動で背景色を変更できるので、まるで証明写真機で撮影したような写真が仕上がります。
4位:好印象な証明写真を作成『BeautyPlus』
『BeautyPlus』といえば美顔自撮り加工とおもいきや、証明写真機能で用途別の証明写真を加工することもできるんです。
肌加工やメイク加工機能で、垢抜けた証明写真を作成できます。
清潔感のある証明写真で印象アップにつなげましょう。
5位:規格通りの証明写真を簡単に加工『履歴書カメラ』
『履歴書カメラ』は、求人雑誌TOWNWORKがプロデュースする証明写真加工アプリです。
アプリから直接セブンイレブンなどコンビニのコピー機にデータを送信できるため、証明写真が急遽必要になった場合にも慌てる必要がありません。
バイトの履歴書など、規格通りの証明写真を作成したい人はぜひ使ってみてください。
アプリで証明写真を加工する方法
ここからは、上記でご紹介した『YouCam メイク』を使って、スマホの自撮りからキレイな証明写真を作成する方法についてご紹介します。
▲今回作成する証明写真
普段着で撮影した自撮り写真をとても自然でフォーマルなスーツ姿の証明写真に加工することができます。
ステップ①【AIビジネス写真】を開く
▲『YouCam メイク』のトップ画面
『YouCam メイク』アプリを開き、トップ画面から【AIビジネス写真】を選択します。
ステップ②好きなフォーマル服を選択
▲好きなビジネス写真を選択
好きなスタイルのフォーマル服を選択します。
スーツや白ブラウスなど、用途に合わせて最大5つまで証明写真のスタイルを選ぶことができます。
ステップ③スマホで撮影した写真を選択
▲スマホで撮影した写真
過去に撮影した写真を1枚選び、アップロードします。
ステップ④スーツに着せ替え
▲生成された証明写真
一分ほどで、違和感のないスーツ姿に合成された証明写真が生成されました。
何種類か生成されるので、好きな画像を保存します。
ステップ⑤証明写真を笑顔にして印象アップ
▲スマイルの種類も選べる
【編集】>【レタッチ】>【スマイル】を開くと、無表情な証明写真の顔を自然な笑顔に加工できます。
必要があればぜひ使ってみてください。
ステップ⑥証明写真の背景を変える
▲証明写真の背景を切り取る様子
作成した画像をさらに本物の証明写真のように見せるなら【背景】機能で背景の色を変えるのがおすすめです。
上のようにAIが人物を認識し、自動で背景を切り抜いてくれます。
▲背景の色を変える様子
自分のパーソナルカラーに合った背景を選ぶと、証明写真のがより好印象に見えます。
おまけのステップ!黒髪補正
今回使用したモデルさんの髪色はもともと黒いですが、明るい髪や茶髪などで黒髪に補正することもできます。
使い方はカンタン!
編集➡ヘアカラー➡黒髪の3ステップだけなので、わざわざ黒髪スプレーで補正する時間も省けます!
しかもリアルな感じで黒髪加工されるので、是非試してみてくださいね。
まとめ
以上、今回の記事では2025年最新のおすすめ証明写真加工アプリ5選とアプリで自然な証明写真を作成する方法についてご紹介しました。
証明写真加工アプリを使えば、スマホでの自撮り一枚で履歴書やマイナンバーカード、パスポート用の証明写真を簡単に作成することができます。
また、加工した証明写真を自宅やコンビニで印刷・プリントすることで、証明写真作成にかかる費用を削減することも可能です。
最近では、アプリでも証明写真機に負けないクオリティの証明写真が作れるので、みなさんもぜひ上記で紹介したアプリをダウンロードして試してみてください。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。