最近、「ChatGPTでAI顔診断や似合うメイクを教えてくれる」という話を耳にしませんか?
あの高性能AIチャットサービス、ChatGPTを使って自分の顔を分析してもらうなんて、なんだか未来的でワクワクしますよね。
「私の顔写真で試してみたいけど、どうやるの?」
そんな疑問を持つあなたのために、今回は私が実際にChatGPTを使ってAI顔診断をする方法、似合うメイクの試し方もレポートします!
チャットGPTのAI顔診断とは?
ChatGPTのAI顔診断とは、簡単に言うと、ChatGPTの特に画像認識機能を使って、アップロードした顔写真を元に、顔の特徴や印象、似合う可能性のあるスタイルなどについて分析・回答してもらうことです。
一般的なAI顔診断アプリが提供するような、肌年齢測定や詳細な顔タイプ分類とは少し異なりますが、ChatGPTならではの対話形式で、自分の顔について様々な角度から質問できるのが特徴です。
また、分析された顔の特徴を元に、似合うメイクも提案してくれます。
▲提案されたメイクを『YouCamメイク』アプリでシミュレーション
このように『YouCamメイク』などの他のメイクシミュレーションアプリと掛け合わせることで、自分の顔に似合うかを試すことができますよ!
実際にメイクする必要がないので時短で試せることができます。
チャットGPTのAI顔診断をやってみた!
では、実際に私がChatGPTでAI顔診断を試した方法をステップ形式でご紹介します。
今回は、画像認識機能が使えるChatGPTの無料プランを利用しました。
ステップ①:顔診断用の顔写真を準備
▲使いたい写真をアップロード
診断に使いたい自分の顔写真を用意します。
なるべく正面から、顔がはっきりと写っている画像データが良いでしょう。
ステップ②:質問(プロンプト)を入力
▲顔診断用のプロンプトを入力
写真をアップロードしたら、ChatGPTに顔診断する用のプロンプトを入力します。
【参考】
次に送る写真を、以下の観点から分析してください。
・パーソナルカラー
・顔タイプ、印象
・顔面偏差値
・パーツ別アドバイス
・髪型のアドバイス
・似合う服
・垢抜けるためのポイント5つ
・似ている芸能人
ステップ③:写真をアップロード
▲顔写真をアップロード
その後に、先ほど準備しておいた顔写真をアップロードします。
そうすると、ChatGptが自動で返信してくれます。
ステップ④:回答を確認
▲詳細まで丁寧に書いてくれます
ChatGPTが写真(画像)を分析し、質問に対する回答を事細かに書いてくれます。
あなたの雰囲気やイメージに合った服や髪形を提案してくれるのでとても便利です。
ステップ⑤:追加で質問(任意)
▲辛口診断は勉強になることが多いです
最初にもらった回答をもとに、さらに深掘りして質問することも可能です。
「辛口バージョンの診断もお願いします」というと、より深いアドバイスをもらうこともできます。
※ChatGPTの提案を参考に、ついでにアプリで似合う髪型を診断してみました!
▲実際に似合う髪形をチェック
ChatGPTから似合う髪型について一般的な提案をもらいましたが、「もっと具体的に、実際に自分の顔で似合う髪型を見てみたい!」と思いました。
そこで、AI顔診断機能が充実しているアプリ「YouCam メイク」も試してみることに。
このアプリなら、自分の顔写真を使って様々な髪型や髪の色をリアルタイムでシミュレーションできて便利でした。
チャットGPTのAI顔診断でできること
私が試した範囲で、今回のChatGPTのAI顔診断でできると感じたことをまとめてみました。
顔の特徴の言語化
▲顔のパーツを分析
自分の顔のパーツや輪郭などの特徴を、客観的な言葉で説明してもらうことができます。
色々アドバイスやためになる事も教えてくれるので勉強になります。
顔の印象分析
▲雰囲気までも分析できます
写真から受ける全体的な雰囲気や印象(例:優しい、クール、活発など)を教えてくれます。
あなたの顔を忠実に分析しているので、第一印象のチェックをするのもいいかもしれませんね。
似合う髪形の提案
▲もうこれで似合う髪形に悩みません
顔立ちに合いそうな髪型などの一般的なアドバイスをもらえます。
ただし、専門的なパーソナルカラー診断や骨格診断ほどの精度ではありません。
似合うファッションの提案
▲似合う服も提案してくれます
自分に似合う服の色や系統を教えてくれます。
これを参考に服選びをすると効率よく、似合う服が見つけれるかもしれませんね。
チャットGPTのAI顔診断は安全?
ChatGPTに自分の顔写真をアップロードする際、気になるのが安全性やプライバシーの問題ですよね。
実は、初期設定ではサービス向上のために、あなたの情報を収集している可能性があります。
なので、安全に使用するためにその設定をオフにする方法を紹介します。
▲詳細の部分をタップ
まずは、アプリを開いた後、タブを開いて画面したにある「3つの点」を押しましょう。
▲画面上部にあります
設定画面を開いた後は、「データコントロール」欄を押します。
▲オンになっています
この画面の上部にある「すべてのユーザー向けにモデルを改善する」が何も触っていない方なら、オンになっているはずです。
なので、タップしてオフにしましょう。
▲オフにしたことを確認しましょう
タップして、オフにしたことを確認した後は安全に顔診断をして遊ぶことができます。
あくまでサービス向上の為なので、あなたの個人情報は漏洩することはありません。
まとめ
今回は、話題のChatGPTを使ったAI顔診断の方法やできること、安全性について、私の体験を交えてご紹介しました。
ChatGPTでの顔診断は、AIと対話しながら自分の顔について新しい発見がある、とても興味深い体験でした。
手軽に試せるチャットGPT顔診断として、一度やってみる価値はあると思います。
ただし、より専門的で詳細な分析(肌診断、顔タイプ診断、似合う髪型やメイクの具体的なシミュレーションなど)を求める場合や、顔写真データの取り扱いに慎重になりたい場合は、専用のAI顔診断アプリの利用がおすすめです。
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。