YouCam メイク
自撮りをナチュラル可愛く
ブログメイク
【アイシャドウ診断】自分に似合う色をパーソナルカラー&顔タイプ別に診断
AI/AR バーチャルメイク

【アイシャドウ診断】自分に似合う色をパーソナルカラー&顔タイプ別に診断

2025年5月15日 目安時間 3 分
自分に似合う色のアイシャドウを塗る女性

お店にもネット上にも溢れるほどあるコスメ、

中でも、自分にぴったりと似合うアイシャドウを見つけるのはかなり難しいですよね。

でも使う色や質感の違いによってメイクの印象がガラッと変わる楽しいアイテムでもあります。

今までなんとなくいろんな人の情報からおすすめのアイシャドウを試してみたけど、結局自分に似合うアイシャドウってどんな色?

と悩める方も多いのではないでしょうか。

今回はパーソナルカラー&顔タイプをもとに、色選びのコツ似合うアイシャドウが診断できるアプリを紹介します。

アプリでアイシャドウを試す様子▲アプリでアイシャドウを試す様子

アイシャドウを試すボタン

アイシャドウの色選びポイントを知って、肌と瞳の透明感がグッと上がる自分にぴったりの似合うカラーを見つけましょう!

 目次をチェック!


似合うアイシャドウの色選びパターン1:パーソナルカラーから選ぶ

パーソナルカラーに合ったアイシャドウの色を選ぶと、自分の肌や顔色をよく見せることができたり、魅力をより引き出すメイクができたりと嬉しいことがいっぱいです。

一方パーソナルカラーを無視した色選びをすると、肌がくすんで見えたり、色浮きして不自然になったりとせっかくのメイクが印象を下げる結果になってしまいます。

ここでは、パーソナルカラー診断をもとにぴったりのアイシャドウカラーを選ぶステップをお伝えします。

チークやリップの色選びにも役立つので参考にしてみて下さい。

アイシャドウの色選びステップ①あなたの肌はイエベ?ブルベ?

イエローベースとブルーベース。

聞いたことはあるし、なんとなく自分がどちらなのか意識したことはあるけど、自分が結局イエベなのかブルベなのか自信がないという方のために、今一度チェックポイントをお伝えします!

【イエベ肌の特徴】

  • 腕の内側の血管の色が緑がかっている
  • 白目が真っ白ではなくアイボリーっぽい色である
  • ゴールド系のアクセサリーが肌に馴染む

【ブルベ肌の特徴】

  • 腕の内側の血管の色が青みがかっている
  • 白目が青みがかった白である
  • シルバー系のアクセサリーが似合う

自分がどちらなのかチェックできましたか?

イエベかブルベか分かったところで、より似合うアイシャドウカラーを見つけるために、次のステップに進みましょう。

アイシャドウの色選びステップ②あなたの髪と瞳の明るさは?

イエベの中でも地毛や瞳の色が

  • 明るい方は春(Spring)タイプ
  • 暗めの方は秋(Autumn)タイプ

ブルベの中でも地毛や瞳の色が

  • 明るい方は夏(Summer)タイプ
  • 暗めの方は冬(Winter)タイプ

に分けられます。

下のパーソナルカラーの表も参考に、自分に似合うカラーを確認してみてください。

パーソナルカラーの表

イエベ春に似合うアイシャドウの色

イエベ春に似合うアイシャドウの色

春タイプのイメージは明るくキュート。

ブラウン系なら明るめのブラウンやオレンジブラウンがおすすめです。

オレンジ・イエロー・グリーンなどの明るいパステルカラーも似合いますよ。

イエベ秋に似合うアイシャドウの色

イエベ秋に似合うアイシャドウの色

秋タイプは大人っぽくてゴージャスなイメージ。

ブラウン系であればなんでも似合う最強タイプ。

ゴールドを使うとさらに華やかになり、モスグリーンやスモーキーカラーを使うとより垢抜けます。

ブルベ夏に似合うアイシャドウの色

ブルベ夏に似合うアイシャドウの色

夏タイプのイメージは上品でエレガント。

ブラウンなら赤みの入った温かみのあるブラウンやグレージュが似合います。

夏タイプは涼しげな色が得意で、ラベンダー・ライトブルー・ライトグレーなどの明るく爽やかな色味を選ぶと魅力がさらに増しますよ。

ブルベ冬に似合うアイシャドウの色

ブルベ冬に似合うアイシャドウの色

クールで自然と人を惹きつける冬タイプ。

ブラウンならダークブラウンが合います。パープル・ブルー・シルバーなどもおすすめです。

イエベ肌だと浮いてしまいがちなビビットなカラーも得意な色です。

夏タイプに似合うカラーは冬タイプにも似合うことが多いので、いろんなカラーが楽しめます。

アイシャドウの色選びステップ③アプリを使って試してみよう!

ステップ①とステップ②を踏まえて自分のパーソナルカラーがわかったら、今度は『YouCamメイク』アプリをダウンロードして自分の顔にアイシャドウ塗ってみましょう♪

人気ブランドのコスメも試せるのが嬉しいポイントです。

アプリでブランドコスメを試す様子▲アプリでブランドコスメを試す様子

アイシャドウを試すボタン


イエベ肌NGアイシャドウ

イエベ肌NGアイシャドウ

アイシャドウ イエベ肌には似合わないブルーやグレーの入ったアイシャドウパレットを使うと、なんだかケバい印象になってしまいます。

ベースメイクはイエベに合うナチュラルな仕上がりなのに、アイシャドウの色選びを間違うと一気に浮いて見えてしまうので要注意です。 

イエベ肌OKアイシャドウ

イエベ肌OKアイシャドウ

こちらはOKな例です。アイシャドウ以外は全く同じメイクをしているのにこんなに印象に差が出るんです。

イエベ肌はブラウン系の色が得意なので、様々な色味のブラウンをベースに少しゴールドをのせたアイシャドウを塗ることで一気に落ち着いた印象になります。

馴染む色を使えば、濃いめに塗っても垢抜け顔になります。

アプリで使用したイエベ用メイクアイテム▲アプリで使用したメイクアイテム

ブルベ肌NGアイシャドウ

ブルベ肌NGアイシャドウ

色が浮いているわけではありませんが、ブルべ肌にはなかなか馴染みにくいスモーキーカラーを使っています。

そのせいでブルベ肌の特徴でもある透明感を逆に打ち消してしまってなんだかくすんだ印象に…。

ブルべ肌OKアイシャドウ

ブルべ肌OKアイシャドウ

こちらはOKな例です。アイシャドウ以外は全く同じメイクをしているのに透明感の違いが一目瞭然です。

ブルベ肌さんの得意な青みピンクやパープルのアイシャドウをふんわりとのせたこちらのメイク。

似合う色を使うことで、透明感が増し儚げな目元に仕上がります。

アプリで使用したブルべ用メイクアイテム▲アプリで使用したメイクアイテム

まだマスクを手放せない今、目元のメイクはとても重要なので、やはり自分に似合うアイシャドウの色を知り魅力的な目元を作りたいですよね♪

アプリのダウンロードバナー

似合うアイシャドウの色選びパターン2:顔タイプから選ぶ

パーソナルカラーで自分の好きな色と実際に似合う色が違うということもあります。

そこで肩を落とさないでもうひとつ試してみて欲しいのがこちらの顔タイプ診断。

たった2つのステップで、自分の顔タイプが

  • 子供顔✖️曲線→キュート
  • 子供顔✖️直線→フレッシュ
  • 大人顔✖️曲線→エレガント
  • 大人顔✖️直線→クール

のどれに当てはまるか見てみましょう!

アイシャドウの色選びステップ①あなたの顔は子供顔?大人顔?

輪郭や顔のパーツの配置や特徴から子供らしいキュートな顔立ちか、大人っぽい上品な顔立ちかを見ていきます。

【子供顔の特徴】

  • 輪郭:丸顔・横幅の方が長いベース型、顔の縦が横幅より短い
  • 目:目と目の間隔が目の幅より広い、目が離れ気味である
  • 鼻:鼻根が低い

【大人顔の特徴】

  • 輪郭:卵型、面長、顔の縦が長いベース型、顔の縦が横幅より長い
  • 目:目と目の間隔が目の幅より狭い、目がより気味である
  • 鼻:鼻根が高い

アイシャドウの色選びステップ②あなたの顔は曲線的?直線的?

次に顔の輪郭や各パーツが丸みを帯びているのか、直線的なのかを見ていきましょう。

鏡を片手にチェックしてみて下さい。

【曲線タイプの特徴】

  • 輪郭:骨っぽくない
  • 頬:厚みや丸みがありふっくらしている
  • 目:丸く縦幅がある

【直線タイプの特徴】

  • 輪郭:骨っぽい
  • 頬:丸みがなくスッキリしている
  • 目:切れ長である

キュート:子供顔✖️曲線

キュートタイプの女性

キュートで可愛らしい特徴を持つキュートさん。似合うのは少し赤みのあるツヤ系アイシャドウ

目の縦幅を意識してアイシャドウを塗ると丸く、くりっと大きな瞳を強調でき可愛らしさがアップします。

ラメを少しのせると華やかさもプラスされますよ。

フレッシュ:子供顔✖️直線  

フレッシュタイプの女性

爽やかで元気な印象のフレッシュさん。

似合うのはピンクやオレンジなど温かみのある血色アイシャドウ

またナチュラルなアイシャドウが似合うので、ツヤのあるベージュのアイシャドウも似合います。

アイメイクはアイライナー&マスカラをしっかり塗り目元を強調し、アイシャドウは単色でサラッとナチュラルに仕上げると魅力がアップします。

エレガント:大人顔✖️曲線

エレガントタイプの女性

落ち着いていて華やかな印象のエレガントさん。

くすみピンクのアイシャドウを塗ると女性らしさが引き立ちます。

エレガントタイプはアイシャドウをしっかり塗って目元を強調すると華やかに!

塗り方は上瞼には全体にピンク系のシャドウを塗った後、目尻は濃い色で締めます。 下瞼は明るい色で涙袋を強調すると優しげで印象的な目元に仕上がります。

クール:大人顔✖️直線

クールタイプの女性

切れ長で涼しげな目元を持つクールさん。 グレー系のアイシャドウが似合います。

質感はマット系を選ぶとモード系のかっこいい雰囲気が強調され洗練されます。

目尻にポイントを持ってくるように塗ると涼しげな目元をより素敵に見せることができますよ。

アイシャドウの色選びステップ③アプリを使って試してみよう!

自分の顔タイプから似合う色が分かったら、次は『YouCamメイク』アプリを使って実際に自分の写真にアイシャドウを施して試してみましょう。

YouCamメイク』では人気ブランドのアイシャドウを試すこともでき、塗り方も色々なパターンがワンタッチで試せます。

アプリでアイシャドウの塗り方を調整▲アプリでアイシャドウの塗り方を調整

アイシャドウを試すボタン

難しく考えなくても直感的に似合う色が分かり、塗り方による印象の違いまで分かるのでとっても便利!

さらにマット・ラメ・パール・シマーなども調整できるので、質感による雰囲気の違いもチェックできますよ。

自分にぴったりのアイテムが分かったら、お買い物の参考にもなります♪


アイシャドウ色選び・アイメイクお助けQ&A  

ここではアイシャドウの色選びやアイメイクに関してよく寄せられるお悩みに答えていきます。

Q1.パーソナルカラーと自分の好きな色が違います。やはり好きな色より似合う色を優先させた方がいいでしょうか?

パーソナルカラーはあくまでの肌を綺麗に見せたり、顔色をよく見せたりするカラーを選ぶ基準の1つです。

なのでもちろん自分の好きな色を塗っても大丈夫です。

ただその際にもパーソナルカラーを意識することは大切です。

例えば、アイホール全体に塗る色はパーソナルカラーに合う色を選びます。

そして好きな色は目尻にラインのようにアクセントで入れたり、下瞼に少し乗せて遊んだりすると好きなカラーを自分に似合うように取り入れることができます。

パーソナルカラーを上手に取り入れつつ、お好みのカラーも楽しみましょう。

Q2.アイシャドウには様々なテクスチャーがありますが、違いはなんですか?

アイシャドウには

  • パウダー
  • リキッド
  • クリーム
  • ジェル
  • アイグロス

など様々なタイプがあります。それぞれ使いやすさや仕上がりに違いがあります。

パウダー
ふんわりした印象になり、使いやすく初心者さんにおすすめ。ただ乾燥肌の方だと少し粉っぽくなることもあるので要注意です。

リキッド
しっとりと潤いつけ心地がよく、肌に良くなじみます。艶感や濡れ感を演出したいときにおすすめ。量の調節が難しく塗り方に少し技術が必要です。

クリーム
パウダーとリキッドの間のような「ふわっしとっ」とした質感。ツヤが出る+量の調節が簡単なので、ツヤ感が欲しいメイク初心者の方におすすめです。

ジェル
ぷるぷるしていてふわふわなのがジェルタイプ。伸びが良く少量でツヤのある瞼に仕上がります。コスパ重視の方にもおすすめ。

アイグロス
見た目はリップグロスのようなアイテムで、しっかり濡れ感を出したいときにおすすめです。

Q3.パーソナルカラーに合わせてアイシャドウを選んだけれど、いまいちしっくりこない!なぜ?

アイシャドウの色選びは合っていても質感の違いで似合わないこともあります。

例えば同じ色でもマット系のアイシャドウは似合わないけど、繊細なラメやパールのシャドウなら似合うという方もいます。

同じ色でも質感が違うと印象がガラッと変わりますので、色々な質感のアイシャドウを試してみて下さい。

実際にアプリを使って様々なカラーや質感を試してみるのも垢抜けて見えるアイシャドウカラーを選ぶ近道となります。

ぜひ試してみて下さいね♪


あわせて読みたい記事:

👉 自分に似合う眉毛の形&眉メイクが診断できるアプリを紹介

👉 ファンデーションの色診断!似合う色の選び方&見つけ方を詳しく解説

👉 自分に似合う髪色が診断できるアプリを紹介

# メイク# トレンド
人気ブログ
メイク
【無料】自分に似合うメイクが診断できるおすすめアプリ…
AI/AR ヘアカラー
【無料】ロールモデル診断 - 自分のタイプが正確にわかる
AI/AR ヘアカラー
【無料】ヘアカラー色選び診断!パーソナルカラーで似合…
続行するにはCookieを有効にしてください。当社のCookie使用に関しての詳細はこちら をご覧ください。