「SNSのプロフィール画像、何にしよう…?」 そんな悩みを抱えているあなた!
アバター作成アプリを使えば、自分だけのオリジナルアバターを簡単に、しかも無料で作成できるんです。
この記事では、2025年最新のおすすめアバター作成アプリ5選をご紹介します。
各アプリの特徴や、実際にアバターを作る方法、そしてあなたにぴったりのアプリを選ぶためのポイントも解説していきます。
【無料】アバター作成アプリおすすめ5選
1位:理想のアバターを作成できるアプリ『YouCam Perfect』
『YouCam Perfect』は、アバターのスタイルが多く、服や髪型、メイクのカスタマイズも自由にできるアバター作成アプリです。
イラスト風や実写風など豊富な種類のアバターを作成できます。
✅リアルなアバターをアプリで作成
▲ワンタップでアバターを作成できる
アバター機能は、あなたの写真をもとに、様々なスタイルの2Dアバターを生成できます。
リアルなアバターから、
- アニメ風
- ファンタジー
- イースターバニー
まで、多彩なスタイルに対応しています。
SNSのアイコンにすれば、注目を集めること間違いなしです!
✅アニメ風のアバターも作成できる
▲豊富なスタイルが選び放題
アニメ風の2Dアバターをつくりたいなら、AIイラスト機能がおすすめです。
水彩画風、油絵風、スケッチ風など、様々なスタイルが用意されています。
まるでプロのイラストレーターに描いてもらったような、ハイクオリティな仕上がりに、きっと驚くはず!
✅アプリで作成したアバターの髪をカスタマイズ
▲自然に髪形を変更できます
さらに、『YouCam Perfect』ではアプリで作成した2Dアバターの髪型をカスタマイズできます。
- ロング
- ショート
- ボブ
- パーマなど
様々な髪型を、アバターの写真に当てはめて試すことができます。
色も自由に変更できるので、理想のヘアスタイルがきっと見つかります。
2位:世界中の人と交流できる3Dアバター作成アプリ『ZEPETO』
『ZEPETO』は、自分そっくりの3Dアバターを作成し、世界中のユーザーと交流できるアバター作成アプリです。
自分の顔写真を撮影して、アプリが自動であなたの顔の特徴を捉え、リアルな3Dアバターを生成してくれます。
また、ZEPETO内には、様々な仮想空間(ワールド)が用意されており、まるでテーマパークに遊びに行くような感覚で、アバターを通して様々な体験ができます。
【特徴】
- 顔写真を元に、リアルな3Dアバターを自動生成。
- 豊富な着せ替えアイテムで、自由にカスタマイズ。
- 友達や他のユーザーと、チャットやゲームで交流。
- 3Dアバターを使った動画作成も可能。
- 定期的に新しいアイテムやイベントが追加。
【こんな人におすすめ】
- 3Dアバターを作りたい人
- 友達や他のユーザーと交流したい人
- アバターで顔出しせずにコミュニケーションしたい人
- 無料でアバター作成を楽しみたい人
3位:こだわり派におすすめのアバター作成アプリ『カスタムキャスト』
『カスタムキャスト』は、その名の通り、非常に自由度の高いカスタマイズが可能なアバター作成アプリです。
他のアプリでは物足りない、とことん自分好みにアバターを作り込みたい!というこだわり派の方におすすめです。
また、衣装やアクセサリーも非常に豊富。ゴシック風、ロリータ風、和風、SF風など、様々なジャンルのアイテムが用意されており、自分のアバターを自由にコーディネートできます。
さらに、VRM形式での出力に対応しているため、作成したアバターをVR/ARプラットフォームで利用することも可能です。
【特徴】
- 顔のパーツ、髪型、体型などを細かく調整可能。
- 豊富な衣装やアクセサリーで、自由に着せ替え。
- VRM形式での出力に対応しており、VR/ARプラットフォームで利用可能。
- 定期的に新しいパーツが追加。
【こんな人におすすめ】
- 細部までこだわってアバターを作成したい人
- 他の人とは違う、個性的なアバターを作りたい人
- VRM形式でアバターを利用したい人
4位:かわいい2Dアバターをアプリで作成『Oppa doll』
『Oppa doll』は、韓国風のかわいい2Dアバターを簡単に作成できるアプリです。
1000種類を超える豊富なパーツが用意されており、髪型、目、鼻、口、服装、アクセサリーなど、様々なパーツを自由に組み合わせて、自分好みの2Dアバターを作成できます。
特に、韓国風のファッションアイテムや、可愛らしい表情のパーツが充実しているのが特徴です。
作成した2Dアバターには、背景やエフェクトを追加して、さらにデコレーションすることも可能です。
【特徴】
- 1000種類以上のパーツから、自由に組み合わせて2Dアバターを作成。
- かわいい系のパーツが豊富。
- 背景やエフェクトを追加して、アバターをデコレーション可能。
- 作成した2Dアバターは画像として保存し、SNSで共有可能。
- 完全無料
【こんな人におすすめ】
- かわいい系のアバターを作りたい人
- 無料でアバター作成を楽しみたい人
- スマホで手軽にアバターを作りたい人
5位:自分そっくりのアバターをアプリで作成『VRoidモバイル』
『VRoidモバイル』は、本格的な3Dアバターをスマホでカスタマイズできる3Dアバター作成アプリです。
髪型、顔のパーツ、体型などを細かく調整できるのはもちろん、テクスチャ編集機能を使って、アバターの顔や体に直接ペイントすることができます。
これにより、他のアプリでは実現できない、よりオリジナリティの高い3Dアバターを作成できます。
例えば、自分の顔にそっくりなアバターに、オリジナルのメイクを施したり、服に自分でデザインした模様を描き込んだりすることも可能です。
また、作成した3Dアバターは、VRM形式で出力できます。
【特徴】
- 髪型、顔のパーツ、体型などを細かく調整可能。
- テクスチャ編集機能で、3Dアバターの顔や体にペイント可能。
- VRM形式での出力に対応。
- 作成した3Dアバターは、VRoid Hubを通じて様々なVR/ARプラットフォームで利用可能。
【こんな人におすすめ】
- 本格的な3Dアバターを作成したい人
- テクスチャ編集で、よりオリジナリティの高いアバターを作りたい人
- VRM形式でアバターを利用したい人
アプリでアバターを作成する方法
ここからは、1位で紹介したアバター作成アプリ『YouCam Perfect』の使い方をご紹介します。
ステップ①:アプリをインストール
▲ホーム画面の様
まず初めに、お手持ちのスマホから『YouCam Perfect』をダウンロードします。
アプリを起動し、ホーム画面の「AIアバター」をタップしましょう。
ステップ②写真をアップロード
▲写真をアップロードすると、こんな画面になります
次にアバターのベースとなる写真をアップロードします。
(正面から撮影した写真がおすすめです。)
顔がうまく認識されない時があるので、事前に顔がよくわかるようにトリミングしておくのが良いです。
ステップ③アバターのスタイルを選択
▲様々なスタイルのアバターが選べる
リアル系、アニメ系、ファンタジー系など、好きなスタイルを選択します。
アプリが自動でアバターを生成します。
画面右下のチェックマークを押して編集画面に進みます。
ステップ⑤保存
▲簡単に共有できます
SNSで直接共有することだったり、その他YouCamシリーズのアプリを使ってより、アバターを本格にすることもできます。
【ポイント】
よりリアルなアバターを作りたい場合は、正面から撮影した、明るく鮮明な写真を選択しましょう。
アバター作成アプリの選び方3選
どこの基準で選ぶかは人それぞれ違うと思います。
なので、アバター作成アプリを選ぶ際に、特に重要な3つのポイントを解説します。
作成できるアバターの種類で選ぶ
まずは、作成に取り掛かる前に、自分がどんなアバターを作りたいかを明確にしましょう。
【リアル系】
- 自分そっくりのアバターを作りたいなら、YouCam PerfectやZEPETOがおすすめ。
【アニメ系】
- かわいいアニメ風のアバターを作りたいなら、YouCam Perfect、カスタムキャスト、Oppa dollなどがおすすめ。
【デフォルメ系】
- 個性的なデフォルメアバターを作りたいなら、カスタムキャストやVRoidモバイルがおすすめ。
【イラスト風】
- 写真をイラスト風にしたい場合は、YouCam Perfectのイラスト機能がおすすめ。
カスタマイズ性で選ぶ
アバターの細部までこだわりたいなら、カスタマイズ性の高いアプリを選びましょう。
【YouCam Perfect】
- 豊富な機能で部分修正と自動生成で、初心者でも簡単にカスタマイズできます。
【カスタムキャスト】
- 顔のパーツや体型を細かく調整でき、自由度の高いカスタマイズが可能です。
【VRoidモバイル】
- テクスチャ編集機能で、アバターの顔や体に自由にペイントできます。
使いやすさで選ぶ
初めてアバターを作成するなら、操作が簡単で使いやすいアプリを選びましょう。
【YouCam Perfect】
- 直感的なインターフェースで、初心者でも簡単に操作できます。
【ZEPETO】
- シンプルな操作で、アバター作成から交流まで楽しめます。
【Oppa doll】
- かわいいパーツを組み合わせていくだけで、簡単にアバターを作成できます。
まとめ
今回は、無料で使えるおすすめのアバター作成アプリを5つとアプリを使って実際に作成する方法をご紹介しました。
各アプリにはそれぞれ特徴があり、作れるアバターの種類やカスタマイズ性、使いやすさなどが異なります。
ぜひ、この記事を参考に、あなたの目的や好みにぴったりのアプリを見つけて、アバター作りを楽しんでください。
そして、作成したアバターで、SNSやメタバースの世界を、より一層楽しんでください!
この記事の監修者
パーフェクト株式会社 編集部
写真加工&画像編集アプリのエキスパート。盛れる自撮り加工や映える画像&動画編集についてのコンテンツをお届け。最新の流行から少しニッチな情報まで、幅広く発信していきます。